気分の蓄話
うどんにはちくわのてんぷらじゃろ
ごあんない
最近の記事
2/20
昭和を食らう
2/19
繁盛店の憂鬱
2/12
ツボのちょっと横くらいの感じ
2/7
新居浜美味麺
2/6
時節柄「WADA」と書いてみる
1/31
「だけ」とだけ言ってみたい
1/30
わわわなり〜
1/28
徳島出張
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年2月 (5)
2022年1月 (21)
2021年12月 (17)
2021年11月 (13)
2021年10月 (11)
2021年9月 (12)
2021年8月 (11)
2021年7月 (16)
2021年6月 (16)
2021年5月 (24)
2021年4月 (18)
2021年3月 (19)
2021年2月 (11)
2021年1月 (17)
2020年12月 (13)
2020年11月 (13)
2020年10月 (16)
2020年9月 (17)
2020年8月 (19)
2020年7月 (13)
2020年6月 (9)
2020年5月 (9)
2020年4月 (8)
2020年3月 (18)
2020年2月 (13)
2020年1月 (14)
2019年12月 (14)
2019年11月 (15)
2019年10月 (16)
2019年9月 (15)
2019年8月 (10)
2019年7月 (15)
2019年6月 (16)
2019年5月 (13)
2019年4月 (15)
2019年3月 (15)
2019年2月 (13)
2019年1月 (16)
2018年12月 (18)
2018年11月 (22)
2018年10月 (19)
2018年9月 (16)
2018年8月 (20)
2018年7月 (13)
2018年6月 (20)
2018年5月 (16)
2018年4月 (14)
2018年3月 (23)
2018年2月 (13)
2018年1月 (28)
2017年12月 (10)
2017年11月 (17)
2017年10月 (15)
2017年9月 (19)
2017年8月 (19)
2017年7月 (25)
2017年6月 (24)
2017年5月 (24)
2017年4月 (26)
2017年3月 (18)
2017年2月 (17)
2017年1月 (21)
2016年12月 (8)
2016年11月 (23)
2016年10月 (22)
2016年9月 (18)
2016年8月 (17)
2016年7月 (19)
2016年6月 (17)
2016年5月 (27)
2016年4月 (25)
2016年3月 (25)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (18)
2015年11月 (26)
2015年10月 (16)
2015年9月 (19)
2015年8月 (11)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (23)
2015年4月 (19)
2015年3月 (20)
2015年2月 (11)
2015年1月 (31)
2014年12月 (14)
2014年11月 (11)
2014年10月 (24)
2014年9月 (19)
2014年8月 (17)
2014年7月 (14)
2014年6月 (12)
2014年5月 (17)
2014年4月 (18)
2014年3月 (25)
2014年2月 (13)
2014年1月 (18)
2013年12月 (14)
2013年11月 (18)
2013年10月 (16)
2013年9月 (25)
2013年8月 (11)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (11)
2013年4月 (13)
2013年3月 (18)
2013年2月 (11)
2013年1月 (15)
2012年12月 (14)
2012年11月 (23)
2012年10月 (21)
2012年9月 (22)
2012年8月 (12)
2012年7月 (9)
2012年6月 (12)
2012年5月 (18)
2012年4月 (15)
2012年3月 (13)
2012年2月 (13)
2012年1月 (19)
2011年12月 (19)
2011年11月 (14)
2011年10月 (19)
2011年9月 (17)
2011年8月 (13)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (17)
2011年4月 (16)
2011年3月 (12)
2011年2月 (12)
2011年1月 (13)
2010年12月 (14)
2010年11月 (20)
2010年10月 (11)
2010年9月 (13)
2010年8月 (11)
2010年7月 (18)
2010年6月 (16)
2010年5月 (18)
2010年4月 (15)
2010年3月 (19)
2010年2月 (13)
2010年1月 (16)
2009年12月 (16)
2009年11月 (13)
2009年10月 (11)
2009年9月 (15)
2009年8月 (14)
2009年7月 (15)
2009年6月 (16)
2009年5月 (16)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (14)
2009年1月 (14)
2008年12月 (15)
2008年11月 (18)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (14)
2008年7月 (16)
2008年6月 (11)
2008年5月 (22)
2008年4月 (4)
記事カテゴリ
うどんのことなど (1311)
行ったんだからしょうがない (193)
食べたんだからしょうがない (526)
小ネタ (97)
お仲間 (41)
VOWな風景 (15)
自家製かよっ! (32)
B級は続くよどこまでも (15)
有ります店 (9)
威風食堂だより (189)
あえてアウェイ (15)
最近行たとこ (98)
重箱の隅 (20)
酒のことなど (16)
物語 (6)
その他 (104)
ノンジャンル (4)
リンク集
讃岐うどん新規オープン情報
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2015/1/31
「ゴーヤ式」
うどんのことなど
いまや夏の省エネにかかせんよねぇ
だからそうじゃなくって
高松駅前マリタイムプラザ「川福」跡にオープンの「うどん匠郷屋敷」
言わずと知れたあの高級饂飩料理屋さんの支店ですな
まあ、眺めは悪くないねぇ
それは「川福」時代と同じだと思うが
メニューはちとお高め
↓クリ拡よろしく
夜メニューのほうが安く感じるわい
ざるや釜あげに570円出すくらいなら、あなご一本揚げ天ぷらうどん780円
そもそも「郷屋敷」は麺よりも出汁とセット料理がウリの店だからねぇ
そんな感じのうどん
接待需要アテにしてるんかな
駅二階はまだか?
タグ:
さぬきうどん
郷屋敷
マリタイムプラザ
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2015/1/30
「(福)中華その二」
食べたんだからしょうがない
怪しいUFOが舞う台湾料理店
丸亀市綾歌「大福源」
セットメニューが豊富かつ異様に安い店である
例:塩ラーメン680円に回鍋肉+春巻+ザーサイ+杏仁豆腐+飯+ミニサラダを合わせたセットが780円
逆にいうと単品ではやや損なのだが
こんなん見たら注文せんわけにいかんでしょう
叉焼きラーメン680円
またやきぃ?
かなり長時間タレに浸かったとみられる「叉焼き」
脂っ気の少ないあっさりスープに微かなスパイス香
典型的「中華料理店のラーメン」でした
これにてレンゲシリーズ終了(;^ω^)
タグ:
大福源
台湾料理
叉焼きラーメン
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/1/29
「(福)中華その一」
食べたんだからしょうがない
丸亀市飯山町「笑福うどん」
最近ご無沙汰…と思いよったら
中華そば キタ━(゚∀゚)━!
でも、ここに貼ってあった「京風おでん すじ100円・その他80円」のプレートはどこ行った?
おでん、あるんですけどね
中華そば500円+ちくわ天80円
重すぎない、軽すぎない、ちょっと濁ったスープ。
細めのストレート麺
スタンダードな中華そばです
タグ:
笑福うどん
中華そば
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/1/28
「主語のない叫び」
最近行たとこ
これは誰が誰にむけて言ってるんでしょうか
客→店なら、それは店に入ってから言うことですね
店→客なら、そんなの知ったこっちゃありません
すくなくともこちらの方はすでに正座して食べているので違いますね
そんな不思議に思いを馳せながらいただく吉野川市川島町の「吉野川製麺所」 かけ340円
カウンター主体ながらセルフ店とは一線を画したプチ高級店
麺、出汁ともに、とってもお上品な味
店の人はけっこう賑やかだけど
これだけじゃ寂しいので
「当店一押し ゴボウの天ぷら カレー塩で」230円
揚げたてで美味いんだが、ふだんB香のゴボ天食べてるからなあ…。
でもおまけでゴマ団子くれたんで、良とします
タグ:
吉野川製麺所
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/1/27
「日本人はびっくりしなかった」
うどんのことなど
善通寺「とみや」
「おん玉ぶっかけ」の「おん(ひらがな表示)」に、なんとなく釣られて…
イワシ天とともに
あ〜、やっぱりこっちの方が好みやなぁ
タグ:
さぬきうどん
とみや
おん玉ぶっかけ
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/1/26
「松原vs川島」
食べたんだからしょうがない
レンゲシリーズ続きます(笑)
吉野川市 中華そば「お多福」
お城の下にあった店が、昨年10kmほど西に移転オープン
中華そば玉子650円
豚バラ、モヤシ、メンマに渭東ねぎ かなり標準的な徳島ラーメンではあるね
なんてこと思いながら完食、そっと丼をずらすと…。
あ…
全国135人の松原さんファンでないと分らん衝撃
タグ:
徳島ラーメン
お多福
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2015/1/25
「郷土料理を食べよう」
うどんのことなど
徳島セルフうどんの雄「やま」
たしか徳島市内を中心に5店舗ほどあったと思うが
こちらは
キョーエイ鴨島セレブ店内セルフうどんやま鴨島店
写真はイメージですかも
なんたって、セレブでセルフですよ
冬場のイチオシ
阿波の郷土料理・そば米うどん
徳島県西部では蕎麦を粒のまま煮て、鶏肉や野菜とともに汁として食べたりするんですね。
それをさらにうどんにかける、と。
そんな郷土料理はありません(笑)
見本写真より几帳面な出来上がり
てか、そば米と野菜の具をセパレートすると
左半分単なるしっぽく
でもまあ、よく出来てるんで無問題
タグ:
セルフうどんやま鴨島店
そば米ぞうすい
キョーエイ鴨島セレブ店
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/1/24
「土曜の夜は」
食べたんだからしょうがない
「半田の美人すぎる素麺屋北室白扇北室さんが月一でオープンさせるラグジュアリーな空間「スナック淳子」
今年最初の開催はちょっと早めの節分仕様ということで特製素麺の他に恵方巻きや豆をご用意しております☆」
こ〜んなフレコミで始まった「HESO SALON」の「ちょっと早めの節分@素麺ナイト」でした。
先取りの春をイメージ…
酒飲みにはやや量多し(笑)
タグ:
半田そうめん
HESO
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/23
「今月もうどん」
うどんのことなど
昨年暮れ、豊浜の「ひめはま」に行った時のこと
ここはレイアウトでいうと
注文口→頭上におしながき→限定メニュー掲示 の順で並んでいるので
注文後に発見することになった「今月のうどん」
月替りか?
そうだとしたら、月も年も変わった今、何かが起こっているはず…
でもなかった。今月も30食限定「かきたまもろこしうどん」
どうやら冬季限定らしい
まあ、見た通りのとろみ出汁でかき玉+コーンなうどん
もともと麺質の良いうどんなのでこういうのには苦もなく合いますな
ほっこり温まって美味しゅうございました
意外性はないですけど
タグ:
さぬきうどん
ひめはま
かきたまもろこしうどん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2015/1/22
「こんなトコにも乃木うどん」
うどんのことなど
新たな乃木うどんを求めて旅は続く
ん?
ここは・・・
善通寺市「四国こどもとおとなの医療センター敷地内 グルメプラザ」
医療センターのわりに、もっと野菜を摂りましょうメニュー多し
乃木うどん550円
まあ予定通り麺は凍ったやつだが、鶏はよ〜炊けてていい感じ
しかしなんでこんなとこに参加募るかねぇ
しかも合格祈願って…
タグ:
さぬきうどん
乃木うどん
四国こどもとおとなの医療センター
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2015/1/21
「みどりの時期が待ちどうしいねぇ」
うどんのことなど
昨年5月閉店した、まんのう町「讃州亭 たかの」
お向かいのコンビニ「HOT SHOP たかの」のイートインコーナーで復活とな!
見違えるような清潔感。優しいうどん。
お店の弁当おにぎり飲みものとともに、窓からののどかな風景を眺めながらまったりいただけます。
タグ:
さぬきうどん
たかの
HOT
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/1/20
「詫間の新星」
うどんのことなど
詫間町「橙や」跡にオープンの
本格手打ちうどん「もり」
晴れて一号客の栄誉を頂きました
橙や時代のオサレな空気が今も残っている
店側イチオシのの「あなご一本揚げぶっかけ(冷)」680円
背筋のシャンと伸びたあなごに好感度大
モチモチ粘りゴシ麺にアッサリ出汁。まあ、今風ないい感じのうどん
これはヒットの予感ですよ
ちなみに大将は「うまじや」の出身とのこと。そのルーツはあの「かな泉」
サラブレッドの系列であります
参考:うまじやのぶっかけ
ゴマ・生姜・ネギが上に乗って、レモンと大根が別添というこだわりがそっくりだねぇ
タグ:
さぬきうどん
もり
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/1/19
「スープが決め手」
最近行たとこ
高松市「よこい」
昭和63年創業とのことだが、どっぷり昭和スタイル、渋いねぇ〜
「よこい」といえば『出汁』でなく『スープ』と呼ぶ希少メニューありで有名ですね
まだ年末年始の蕎麦気分だったんで、季節限定、生そばにエビかき揚げのせて。
蕎麦は黒っぽい田舎そば。ブレない出汁、いやスープ。
揚げ油にごま油混ぜてるんかな、香ばしい。天ぬきで冷や酒頂きたいくらい美味い。
こういう店が新しくできるってことはそう無いだろうし、大事にしたいねぇ
タグ:
さぬきうどん
よこい
生そば
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/1/18
「あったかいんだからぁ♪」
うどんのことなど
いやいや、
そういうこと
ではなく
ついてこれない人は置いていくよ
寒空の下お買い物のあとは
宇多津の「香風」
もう、石焼きカレーうどん専門店と言っていい存在
この写真だと値段の割に貧相だが
実際には
どじゃ〜ん
以前食べた時ほどグツグツではなかったが
充分熱いんだからぁ〜
タグ:
香風
石焼カレーうどん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/1/17
「伸びる乃木うどん」
最近行たとこ
さて、乃木うどんシリーズ第三弾
こがね製麺所善通寺本店
前述
のとおり餅と鶏肉が入っておればあとは自由ということで、普段にない出汁を持ってくるところもボツボツと
乃木うどん490円
こちらの乃木うどんは白味噌仕立てのしっぽくがベース
角がないというか、いい意味でぼんやりとした「こがね」の味がここでも生かされてます
ほんでもって、この餅がまた…
びろ〜ん
タグ:
乃木うどん
こがね製麺所善通寺店
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2015年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
更新の行進
最近のコメント
やっぱり、年初一発…
on
はつみち
僕も同じ初うどんで…
on
はつみち
先日のパーティーで…
on
うどんコレクションスタンプラリー特典の破壊力2
スタンプラリーの割…
on
うどんコレクションスタンプラリー特典の破壊力2
あ!追いつきそう …
on
美馬の新星
そういえば最近渦の…
on
気になっとった店
>やま家 こ,この…
on
気になっとった店
teacup.ブログ “AutoPage”