気分の蓄話
うどんにはちくわのてんぷらじゃろ
ごあんない
最近の記事
12/15
東で天ぷらうどんといえば
12/14
達の味噌
12/13
新時代の幕開け
12/12
やっちまったじゃん
12/10
本日のまかない
12/7
うだつ寄席その後
12/6
年明けその後
12/5
年明けうどん大会2020inさぬき特別開催
検索
このブログを検索
過去ログ
2020年12月 (9)
2020年11月 (13)
2020年10月 (16)
2020年9月 (17)
2020年8月 (19)
2020年7月 (13)
2020年6月 (9)
2020年5月 (9)
2020年4月 (8)
2020年3月 (18)
2020年2月 (13)
2020年1月 (14)
2019年12月 (14)
2019年11月 (15)
2019年10月 (16)
2019年9月 (15)
2019年8月 (10)
2019年7月 (15)
2019年6月 (16)
2019年5月 (13)
2019年4月 (15)
2019年3月 (15)
2019年2月 (13)
2019年1月 (16)
2018年12月 (18)
2018年11月 (22)
2018年10月 (19)
2018年9月 (16)
2018年8月 (20)
2018年7月 (13)
2018年6月 (20)
2018年5月 (16)
2018年4月 (14)
2018年3月 (23)
2018年2月 (13)
2018年1月 (28)
2017年12月 (10)
2017年11月 (17)
2017年10月 (15)
2017年9月 (19)
2017年8月 (19)
2017年7月 (25)
2017年6月 (24)
2017年5月 (24)
2017年4月 (26)
2017年3月 (18)
2017年2月 (17)
2017年1月 (21)
2016年12月 (8)
2016年11月 (23)
2016年10月 (22)
2016年9月 (18)
2016年8月 (17)
2016年7月 (19)
2016年6月 (17)
2016年5月 (27)
2016年4月 (25)
2016年3月 (25)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (18)
2015年11月 (26)
2015年10月 (16)
2015年9月 (19)
2015年8月 (11)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (23)
2015年4月 (19)
2015年3月 (20)
2015年2月 (11)
2015年1月 (31)
2014年12月 (14)
2014年11月 (11)
2014年10月 (24)
2014年9月 (19)
2014年8月 (17)
2014年7月 (14)
2014年6月 (12)
2014年5月 (17)
2014年4月 (18)
2014年3月 (25)
2014年2月 (13)
2014年1月 (18)
2013年12月 (14)
2013年11月 (18)
2013年10月 (16)
2013年9月 (25)
2013年8月 (11)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (11)
2013年4月 (13)
2013年3月 (18)
2013年2月 (11)
2013年1月 (15)
2012年12月 (14)
2012年11月 (23)
2012年10月 (21)
2012年9月 (22)
2012年8月 (12)
2012年7月 (9)
2012年6月 (12)
2012年5月 (18)
2012年4月 (15)
2012年3月 (13)
2012年2月 (13)
2012年1月 (19)
2011年12月 (19)
2011年11月 (14)
2011年10月 (19)
2011年9月 (17)
2011年8月 (13)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (17)
2011年4月 (16)
2011年3月 (12)
2011年2月 (12)
2011年1月 (13)
2010年12月 (14)
2010年11月 (20)
2010年10月 (11)
2010年9月 (13)
2010年8月 (11)
2010年7月 (18)
2010年6月 (16)
2010年5月 (18)
2010年4月 (15)
2010年3月 (19)
2010年2月 (13)
2010年1月 (16)
2009年12月 (16)
2009年11月 (13)
2009年10月 (11)
2009年9月 (15)
2009年8月 (14)
2009年7月 (15)
2009年6月 (16)
2009年5月 (16)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (14)
2009年1月 (14)
2008年12月 (15)
2008年11月 (18)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (14)
2008年7月 (16)
2008年6月 (11)
2008年5月 (22)
2008年4月 (4)
記事カテゴリ
うどんのことなど (1201)
行ったんだからしょうがない (191)
食べたんだからしょうがない (470)
小ネタ (92)
お仲間 (40)
VOWな風景 (15)
自家製かよっ! (32)
B級は続くよどこまでも (14)
有ります店 (9)
威風食堂だより (155)
あえてアウェイ (13)
最近行たとこ (98)
重箱の隅 (19)
酒のことなど (15)
物語 (6)
その他 (102)
ノンジャンル (4)
リンク集
讃岐うどん新規オープン情報
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2015/4/28
「のんびりいこうよ」
うどんのことなど
世間の一部では大型連休とやらが始まっとるらしい
さらに
ヤラセ
放送局の影響で某うどん店が
エライことになっている
らしい
ここもその余波届いて危ないかと思ったら
意外にのんびり
のどかです
田舎れ〜うどん350円+とり天100円
で
およよ
タグ:
さぬきうどん
あやうた製麺
田舎れ〜
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2015/4/26
「恒例行事」
行ったんだからしょうがない
藤といえば牡丹
毎年なんで理由は言わん
三豊市萬福寺
三豊市薬王寺
タグ:
三豊市薬王寺
三豊市萬福寺
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/4/20
「渚の『・・・・・』」
食べたんだからしょうがない
安芸からドンドコ東へ
「
四国この食堂この一品 88箇所巡り
」第24番札所
高知県奈半利町「ドライブインなぎさ」
草木の繁り方が南国っぽいねぇ
かつてはハイソのシンボルだったかもしれない店内サンプルケースも今は絶滅危惧種…
ラーメン550円 麺類は他にみそラーメン・うどん・月見うどん
ナポリタンとかはないんやねぇ
おそらくタコ糸かネットで形を整えながら丁寧に作られたであろうバラ肉チャーシュー
その煮汁が醤油ダレとして全体をリードする薄色甘口スープと丸くツルンとした麺、
大衆食堂風だけど、そこはやっぱりドライブインなんだなあこれが
タグ:
ドライブインなぎさ
奈半利町
かぎかっこ
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/19
「おしらすでござる」
食べたんだからしょうがない
やなせたかし先生への依存度がやたら高い高知県東部
思い立ったが吉日で訪ねた「安芸しらす食堂」
ちりめん丼押しのこの街でも特に人気店らしく、開店5分後にはもう満員
釜あげちりめん丼+かき揚げセット900円
まさに飯を「覆い尽くす」しらす。
ドロメが採れた時にはこれに一皿つくらしいが本日は無し
値段一緒って…。
地元産のゆずポン醤油がいい感じ、美味いっ
ドリンクはここらへんで勝手にとっていいらしい
最近こういうあからさまなネタには飛びつかない
四国はいたるところにしらすの産地あり。これだけ買って帰れば当分イケるね
タグ:
安芸しらす食堂
釜あげちりめん丼
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/4/16
「たけのこもろた」
小ネタ
もろたはええが、鍋にはいらん
先方でももてあましとったんじゃろ
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/4/15
「その後の駅前うどん」
うどんのことなど
うどん屋における「恋人たちの指定席」
西に善通寺「宮川製麺所」あれば
東に牟礼「駅前うどん」ありと人の言う…。
そんな「駅前うどん」に待望の暖簾が掛かったようであります
オープン当初はどこが入り口かわからなかった(;^ω^)
カレーうどんも登場
小300円と、安いっ
というわけで温玉肉ぶっかけ420円 (。_・)ドテッ
当初と比べて麺線は整ったものの、どっしりとした中太麺。見た目以上にボリュームがある
こっち方面のうどんもあなどれんねぇ
タグ:
駅前うどん
温玉肉ぶっかけ
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2015/4/14
「広棚2015」
行ったんだからしょうがない
菜種梅雨の間隙を縫って
なんとか行けたが
まだ五分咲き、今週末がベストかねぇ
平日だったのでバザーうどんは無しよ
タグ:
美馬市脇町
広棚の芝桜
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/4/13
「気分は北海道民っ」
食べたんだからしょうがない
こないだのケンミンショーがフラッシュバック
北海道限定「マルちゃんやきそば弁当」とポッカサッポロ「ガラナスカッシュ」
限定と言いつつ結構見かけるけど…
スープ付きなのがミソ
そういや昔、ハウスだったか炒飯の素でついでにスープも作れますってのがあったなあ...( = =) トオイメ
タグ:
やきそば弁当
ガラナスカッシュ
マルちゃん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2015/4/11
「またまた」
その他
管理人日〜
ヒマ〜
メシ
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/10
「店に歴史あり」
うどんのことなど
高松市錦町「ちく泉」
なんの前ぶれもなく「府中家」から変わったのには驚かされたが、どうやら店名変更しただけらしい。
変更したわりにはなんかパクったような名前じゃねぇ
前店の名残
もう一つ前の店(さぬき麺業)の名残
もちろんメニューもそのままで
かけ210円
本店?から団子仕入れてきて店内で延ばすシステムのようだが
一口食って冷凍っぽい食感に「あれれれれれ」
事情通に聞いてみると、そういう性質の粉使っているらしい
これはこれでアリだと思います
タグ:
ちく泉
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/4/9
「ネギ物語」
うどんのことなど
8日オープンの「こだわり麺や観音寺店」
やたら長いネギ挟み
これで「ネギは2杯まで」とか言われたら緊張するぞ
かけ210円+イイダコ天130円
海侍盛りぃ(略式)
開店記念品はなんと、
ネギ
ありがたく頂戴して夜にネギ焼き美味しくいただきましたとさ
タグ:
こだわり麺や観音寺
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/4/8
「さぶいんだからぁ〜」
威風食堂だより
こないだ食うた丸亀製麺のあったかメニュー
「だし玉肉うどん」
気温上昇とともに注目度下降かとおもいきや、まさかの寒波
こらいっぺん作ってみないかん
細切れの肉を甘辛く煮て卵で包むだけなので理屈は簡単
醤油ひかえめのあんかけだしにサンショを一振り
注:DSS抜きです
がおー
タグ:
うどん
だし玉肉うどん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/4/7
「本日管理人日〜」
その他
ヒマ〜
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/6
「蔵出し画像」
重箱の隅
どうかぞえても5匹
頑張れ阪神ターガースっと
理由ありの理由が聞きたい…
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/4/5
「あっ、高いんだから〜♪」
うどんのことなど
冷たい系のうどんも気になりはじめた今日このごろ
丸亀製麺フジグラン川之江店
結構好評らしい「だし玉肉うどん」
並で590円と単品では最高価格。まあ、一個一個手作業で玉子焼いてますから材料費というより手間賃ですかね
ちなみに、他の店舗では並でなく小。なんでだろ
細かく刻んだ肉がオムレツ状に玉子で巻かれ、あんかけになっている
大根おろしが添えられこれには醤油を、玉子には山椒を一振り
玉子を割るとドジャーン
甘辛い肉と麺の間を卵がとりもち、なかなか食べやすいっす。
タグ:
丸亀製麺
だし玉肉うどん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2015年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
更新の行進
最近のコメント
先日のパーティーで…
on
うどんコレクションスタンプラリー特典の破壊力2
スタンプラリーの割…
on
うどんコレクションスタンプラリー特典の破壊力2
あ!追いつきそう …
on
美馬の新星
そういえば最近渦の…
on
気になっとった店
>やま家 こ,この…
on
気になっとった店
見ろ、白身
on
四国をめぐる
白身が入っとるっ
on
四国をめぐる
teacup.ブログ “AutoPage”