気分の蓄話
うどんにはちくわのてんぷらじゃろ
ごあんない
最近の記事
2/7
尾張の夢2000
2/6
消えたうどん
1/31
柚子香る桃源郷
1/30
宿題店
1/26
徳島出張につき
1/25
風を読む
1/24
あらためて見るとけっこう濃ゆい
1/23
本日のまかない
検索
このブログを検索
過去ログ
2021年2月 (2)
2021年1月 (17)
2020年12月 (13)
2020年11月 (13)
2020年10月 (16)
2020年9月 (17)
2020年8月 (19)
2020年7月 (13)
2020年6月 (9)
2020年5月 (9)
2020年4月 (8)
2020年3月 (18)
2020年2月 (13)
2020年1月 (14)
2019年12月 (14)
2019年11月 (15)
2019年10月 (16)
2019年9月 (15)
2019年8月 (10)
2019年7月 (15)
2019年6月 (16)
2019年5月 (13)
2019年4月 (15)
2019年3月 (15)
2019年2月 (13)
2019年1月 (16)
2018年12月 (18)
2018年11月 (22)
2018年10月 (19)
2018年9月 (16)
2018年8月 (20)
2018年7月 (13)
2018年6月 (20)
2018年5月 (16)
2018年4月 (14)
2018年3月 (23)
2018年2月 (13)
2018年1月 (28)
2017年12月 (10)
2017年11月 (17)
2017年10月 (15)
2017年9月 (19)
2017年8月 (19)
2017年7月 (25)
2017年6月 (24)
2017年5月 (24)
2017年4月 (26)
2017年3月 (18)
2017年2月 (17)
2017年1月 (21)
2016年12月 (8)
2016年11月 (23)
2016年10月 (22)
2016年9月 (18)
2016年8月 (17)
2016年7月 (19)
2016年6月 (17)
2016年5月 (27)
2016年4月 (25)
2016年3月 (25)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (18)
2015年11月 (26)
2015年10月 (16)
2015年9月 (19)
2015年8月 (11)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (23)
2015年4月 (19)
2015年3月 (20)
2015年2月 (11)
2015年1月 (31)
2014年12月 (14)
2014年11月 (11)
2014年10月 (24)
2014年9月 (19)
2014年8月 (17)
2014年7月 (14)
2014年6月 (12)
2014年5月 (17)
2014年4月 (18)
2014年3月 (25)
2014年2月 (13)
2014年1月 (18)
2013年12月 (14)
2013年11月 (18)
2013年10月 (16)
2013年9月 (25)
2013年8月 (11)
2013年7月 (10)
2013年6月 (14)
2013年5月 (11)
2013年4月 (13)
2013年3月 (18)
2013年2月 (11)
2013年1月 (15)
2012年12月 (14)
2012年11月 (23)
2012年10月 (21)
2012年9月 (22)
2012年8月 (12)
2012年7月 (9)
2012年6月 (12)
2012年5月 (18)
2012年4月 (15)
2012年3月 (13)
2012年2月 (13)
2012年1月 (19)
2011年12月 (19)
2011年11月 (14)
2011年10月 (19)
2011年9月 (17)
2011年8月 (13)
2011年7月 (17)
2011年6月 (13)
2011年5月 (17)
2011年4月 (16)
2011年3月 (12)
2011年2月 (12)
2011年1月 (13)
2010年12月 (14)
2010年11月 (20)
2010年10月 (11)
2010年9月 (13)
2010年8月 (11)
2010年7月 (18)
2010年6月 (16)
2010年5月 (18)
2010年4月 (15)
2010年3月 (19)
2010年2月 (13)
2010年1月 (16)
2009年12月 (16)
2009年11月 (13)
2009年10月 (11)
2009年9月 (15)
2009年8月 (14)
2009年7月 (15)
2009年6月 (16)
2009年5月 (16)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (14)
2009年1月 (14)
2008年12月 (15)
2008年11月 (18)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (14)
2008年7月 (16)
2008年6月 (11)
2008年5月 (22)
2008年4月 (4)
記事カテゴリ
うどんのことなど (1210)
行ったんだからしょうがない (192)
食べたんだからしょうがない (479)
小ネタ (93)
お仲間 (40)
VOWな風景 (15)
自家製かよっ! (32)
B級は続くよどこまでも (14)
有ります店 (9)
威風食堂だより (158)
あえてアウェイ (13)
最近行たとこ (98)
重箱の隅 (19)
酒のことなど (15)
物語 (6)
その他 (102)
ノンジャンル (4)
リンク集
讃岐うどん新規オープン情報
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2018/8/30
「ぶーぶーぶー」
うどんのことなど
駐車スペースが広くなってますます好調の白鳥「六車」
混んでいる時にお一人様だと、ここの天ぷらの横によく案内される。
こっそりイカ天取っちゃうぞ〜
【新発売】
の煽りに乗っかってみる
オリーブ豚ぶっかけ600円 スダチが果実と果汁のダブル(゚д゚)!
県知事賞受賞のオリーブ豚を熱々のぶっかけうどんにトッピングしましたそうです。
「ぶっかけは冷や」派なのだが、牛でも豚でも冷たいんは脂がどうもね
次はカレーか釜バタ行ってみるかなぁ(こういうの実行したためしなし)
タグ:
さぬきうどん
六車
オリーブ豚ぶっかけ
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/29
「商いは正直がいちばん」
うどんのことなど
お久しぶりの「亀城庵 志度店」
カレーはレトルト…
県産米使用はともかく、マンジョウ本みりんの原材料まではどうでもええし
かけ250円+イカ天
ベストコンディションの麺はかなりいいんだが、当たらんこともある。
今日のは中の上くらい。
あれ?亀城庵のうどん売ってない?
いきさつは知らんが、現在はここがこの店やっとるみたい
かめ〜
タグ:
さぬきうどん
亀城庵志度店
高木麺業
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/28
「幻の蕎麦」
食べたんだからしょうがない
先日「
マツコの知らない世界
」で取り上げられて以来市場から姿を消した『信州田舎そば小諸七兵衛』やっとこさGET
平打ちの、まあ普通な蕎麦…。
タグ:
信州田舎そば小諸七兵衛
マツコの知らない世界
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/27
「秋の気配」
うどんのことなど
松茸うどん絶賛販売中の高松市「ひさ枝」
この見栄えで750円、お得感はあるものの、
パッと見て基本メニューの250円と替え玉100円しか分からないのがどうもねぇ
※「ひさ枝」の松茸うどん 基本は1玉750円。マツタケを増す度に500円追加、増し増しなら1000円追加になる。マツタケの大きさと相場にもよるが、おおよそ増し増しの値段で1本のせが食べられるらしい。
タグ:
さぬきうどん
ひさ枝うどん
松茸うどん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/26
「早朝営業もいいが」
うどんのことなど
まんのう町佐文の交差点近くファミマ跡に
8月21日オープンの「山よし 佐文店」
以降は6時〜営業、無休らしい
かけ220円
朝食ラッシュが発生したのか、9時の段階で天ぷらなし温玉なし麺ややのび気味、出汁煮詰まり気味の閉店終了に似たムード。
店のスタッフは愛想よくていいんだが…。
早くペースがつかめればなぁ
タグ:
早朝うどん
山よし佐文店
うどん新店
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/25
「永遠のスミヨシ」
うどんのことなど
緑のお食事ビルといえば、川之江「住吉食堂」
そろそろ中華そば以外食わんとイカンねぇと言いながら幾年月…
肉うどん550円
想像通りのうどんでしたが、こんなところで想像不可能なうどん出されても困りますので。
これ自体がディスプレイだねぇ
平成9年って、こないだの事のように思うが21年前ε-(´・`) フー
タグ:
川之江
住吉食堂
讃岐以外のうどん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/20
「或る日の口直し」
うどんのことなど
ちょっと口に合わん蕎麦食ったあと、安全確実な店で口直し
うどん棒「きざみうどん」550円
キザミというよりブツ切り(;^ω^)
タグ:
さぬきうどん
うどん棒
きざみうどん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/19
「タマさんを探せ」
うどんのことなど
高松市香南町「矢坪」
俗にいう「カブトムシうどん」
しばらくぶりだけど、こんなに派手だったかしらん
一部ちょっとヤバイかも
噂の「長すぎたおしながき」
かけ250円+サービス天ぷら(カボチャ)
やや細め、時間帯が悪かったが、まあ、しっかりしていた。
タグ:
さぬきうどん
矢坪
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/18
「ヨコクラ、冷やししっぽく始めたってよ」
うどんのことなど
「讃岐うどん融資課」
の時以来4年ぶり「ヨコクラ」
冷やししっぽく…ねぇ。
しっぽくやカレーうどんは熱々でなきゃ派なんだが、
まあ、食ってみなけりゃ語れません。
冷やししっぽく430円
野菜がきれいに処理されて心地よい。
冷やしだけに脂分はほぼないが、甘みが強い。
タグ:
さぬきうどん
ヨコクラうどん
冷やししっぽく
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/17
「何も見てない、見えてない」
うどんのことなど
「鶴丸」のそばの角を曲がったところ
夜8時オープン…
見なかったことにしておこう
タグ:
さぬきうどん
うどん始めました
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/16
「おかだおかだ」
うどんのことなど
お盆の期間、ヒマなときはヒマ〜。今年は日付の並びと意味不明な祝日導入で16日が中途半端な日ぃに
よって、この時期意外にも駐車場ギリギリ入れた「おかだ」
しょうゆうどん280円とカレイ天120円
スダチはうどんではなくカレイ天にかける、これ常識。
やはり、冷系は麺強すぎ
狙ったわけではない。そろそろ再訪すべき時期な坂出「おか田」
牛肉うどん430円。肉が別盛りになっているのはたも屋女道場風?
「おかだ」の後だけにややパンチ力に欠ける気もするが、駅近の地元密着店としたらこんなもんだろうな。
タグ:
さぬきうどん
おかだ
おか田
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/12
「讃岐ラーメンとはなんぞや」
食べたんだからしょうがない
昼営業初めて二回目の「なおちゃんラーメン」
前回トリプルスープの「なおちゃんラーメン」いただいたんで
今回はダブルスープの「讃岐ラーメン」
だいたい、讃岐人に合わせた「讃岐ラーメン」てのはイリコ強調のうどん出汁に近いアッサリスープ目指すとこが多いんだが、こちらはややガッツン系。
これはこれで美味い。オリジナルの卵麺も先の「なおちゃんラーメン」より合う気がする。
ただし「讃岐」を名乗るなら、も少しもっちり太めな(うどんぽい)麺のほうが好まれるかも。
タグ:
なおちゃんラーメン
讃岐ラーメン
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/8/11
「麦笑プレ」
うどんのことなど
多度津「大木屋」跡にプレオープンの「麦笑」
プレ期間中はメニューをしぼって一食無料ということでかなりの人出。
20分待ちの列。
オープン時にはつきものの、何らかのトラブル。
釜不調とか、ガス切れとかいろいろ遭遇したが
ここの場合は暖簾が吹っ飛んだ。
まあ、この程度で済んだのであればめでたい。
ぶっかけ370円+とり天180円+スジおでん120円+五目飯200円=870円無料という手もないではないが...。
スタッフのおばちゃんがやけに多い。
独学と言われる大将が一人でうどん作っている間におばちゃんが数人で天ぷら揚げて…バランスちと悪し
かけに鶏天(通常なら300円+180円=480円)無料
やや伸びのあるモッチリ麺、悪くない。
「まるた屋」もそうだったが、独学系独特のうどん。
あとは、商売ができるかだな。
タグ:
さぬきうどん
麦笑
プレオープン
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/8/10
「金持ちになろうよ」
うどんのことなど
お久しぶりなかなくま餅。福田じゃない方のかなくま餅。
ときどき国道店とか言われるけど、別に支店ではないかなくま餅
当店名物「かねもちうどん」・・・そうだったのかっ
でも寛永通宝ってたしか4文銭(時代による)
夜鳴きそばが二八の十六紋としたら100円位なもん?
エビ天別注150円のほうが豪華っぽいんでないかい?
タグ:
さぬきうどん
かなくま餅
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/8/6
「数量限定期間限定たも屋カレーフェア」
うどんのことなど
高松市「たも屋女道場」
女道場だけどよく見ると保大将が打っていらっしゃる。
夏のカレーフェア開催中〜♪
なんかどっか他のチェーン店で売りだしとるやつに似たのあるけどまええか
目玉とやら「エスプーマカレーうどん」500円いただきましょう。
オプションはカレーに欠かせないポテサラコロッケ
あ、ポテト被った…(^_^;)
通常のカレーうどんの上に、ジャガイモと卵白をエスプーマで泡泡にしてかぶせてある。
面白いし、全体がマイルドになってまあ美味いけど、限定だから食ってみようメニューだわな。そもそもの「カレーうどん」というメニューが一般的に完成されているからその先は難しかろ。
たも屋大将、直接関係ないけどたも屋出身のH枝大将に敬意を評し
ねじり鉢巻盛り〜
タグ:
たも屋女道場
カレーフェア
エスプーマカレーうどん
投稿者: sakasan
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2018年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
更新の行進
最近のコメント
やっぱり、年初一発…
on
はつみち
僕も同じ初うどんで…
on
はつみち
先日のパーティーで…
on
うどんコレクションスタンプラリー特典の破壊力2
スタンプラリーの割…
on
うどんコレクションスタンプラリー特典の破壊力2
あ!追いつきそう …
on
美馬の新星
そういえば最近渦の…
on
気になっとった店
>やま家 こ,この…
on
気になっとった店
teacup.ブログ “AutoPage”