とてつもなく久しぶりのブラックくん 釣行記
ろりこんばんわ、にゃんこりー虎の子です。
現在、長編ラノベを絶賛執筆作業中なのです。あ、暑い……w
さて、今年になってからというもの、思うところがあって一旦離れていた釣りに少しずつ復帰してます。
とはいえ、あまりバス釣り歓迎されていない自分の地域。釣り場そのものを探すだけでけっこう骨が折れました。意外とネットって釣りの情報少ないのよネ。有名なフィールドは遠いしw
そんな中でも、ようやく探し出した釣り場がコレ。

柴山沼ってところどえす(ドSではありません)。
バス、ヘラブナ両方の釣りがOKで、早朝からたくさんの人が釣りしてました。バスアングラーだけで20人くらいいたヨ!w
福岡にあるカヨイチョウ池になんとなく似てる、整備された池です。3分の1ほどの大きさで、野池としては割と広めです。透明度は1mくらい、インレット&アウトレット、アシ、そしてたくさんの杭が立ち並んでます。
ちなみに……虎の子は寝てませんでしたww
体力的にアレなので午前中だけの釣り。
杭周りにちらほら小さなバスが見えたので、朝は岸際を中心にノーシンカーのシャッドテールで表層巻き巻き……も出ず。
日が昇りきってからは、杭のシェードを狙ってスモラバ投げてました。ふつーのベイトタックルでw スローにじっくり……じゃないと食わない感じだったのです。
カバー撃ちながらアウトレットへ近づくいていくと(先の写真左奥)、杭の一本から、

とびだしました!! 超久しぶりのブラックバス!!!!!(≧ω≦)
30cmちょいですが、めっちゃ感激したのよ!!! ありがとうブラックくん!!!
この1尾だけでしたが、来てよかった。そう思える初夏の午前中でした!
ちなみに、今までしてきた釣り以上に水際から離れてキャストしなければならない(竿1.5本分くらい)とか、ちょっとルアーの着水音大きいだけで逃げられるとか……感じることは多々あったので勉強になりました。関東の釣り場はそんなところが多いみたいで、言うなればシビアだなと。
やっぱり釣りっておもしろい!
それでわでわ(^ω^)
……にゃんこりーってなんだろう?
タックルデータ
ロッド:タクティクスTCSC-65MLウォータイガー
リール:アクシス100
ライン:バニッシュウルトラ14lb
ルアー:モノスピンジグ1.8(金トラ)+セクシーインパクト3.8(クリスタルシャッド)
ベイトフィネスタックルが欲しいとです。
0
現在、長編ラノベを絶賛執筆作業中なのです。あ、暑い……w
さて、今年になってからというもの、思うところがあって一旦離れていた釣りに少しずつ復帰してます。
とはいえ、あまりバス釣り歓迎されていない自分の地域。釣り場そのものを探すだけでけっこう骨が折れました。意外とネットって釣りの情報少ないのよネ。有名なフィールドは遠いしw
そんな中でも、ようやく探し出した釣り場がコレ。

柴山沼ってところどえす(ドSではありません)。
バス、ヘラブナ両方の釣りがOKで、早朝からたくさんの人が釣りしてました。バスアングラーだけで20人くらいいたヨ!w
福岡にあるカヨイチョウ池になんとなく似てる、整備された池です。3分の1ほどの大きさで、野池としては割と広めです。透明度は1mくらい、インレット&アウトレット、アシ、そしてたくさんの杭が立ち並んでます。
ちなみに……虎の子は寝てませんでしたww
体力的にアレなので午前中だけの釣り。
杭周りにちらほら小さなバスが見えたので、朝は岸際を中心にノーシンカーのシャッドテールで表層巻き巻き……も出ず。
日が昇りきってからは、杭のシェードを狙ってスモラバ投げてました。ふつーのベイトタックルでw スローにじっくり……じゃないと食わない感じだったのです。
カバー撃ちながらアウトレットへ近づくいていくと(先の写真左奥)、杭の一本から、

とびだしました!! 超久しぶりのブラックバス!!!!!(≧ω≦)
30cmちょいですが、めっちゃ感激したのよ!!! ありがとうブラックくん!!!
この1尾だけでしたが、来てよかった。そう思える初夏の午前中でした!
ちなみに、今までしてきた釣り以上に水際から離れてキャストしなければならない(竿1.5本分くらい)とか、ちょっとルアーの着水音大きいだけで逃げられるとか……感じることは多々あったので勉強になりました。関東の釣り場はそんなところが多いみたいで、言うなればシビアだなと。
やっぱり釣りっておもしろい!
それでわでわ(^ω^)
……にゃんこりーってなんだろう?
タックルデータ
ロッド:タクティクスTCSC-65MLウォータイガー
リール:アクシス100
ライン:バニッシュウルトラ14lb
ルアー:モノスピンジグ1.8(金トラ)+セクシーインパクト3.8(クリスタルシャッド)
ベイトフィネスタックルが欲しいとです。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ