まだまだ続くよワカサギパターン 釣行記
【2019/3/5 山口県丸山ダム】
天気:曇り/晴れ 南寄りの微風。方向が定まらない風。
月齢:大潮(新月)
水温:12℃前後
水質:1.5m
水位:2m減水
ノーフィッシュでフィニッシュです!!!!
風が緩くまばらで、見えるワカサギの数も減った感じ……とあるワンドに鯉はたくさんいました。
【2019/3/7 山口県丸山ダム】
天気:雨のち晴れ、北の風強め
月齢:大潮(新月)
水温:10℃〜10.5℃
水質:1.5m
水位:1.5m減水
前日の冷たい雨で、ずいぶん水が増えました。
水温も下がりましたが……
1本目は43cmありました。
相変わらずレッグワームですw 今週だけでもレッグで40cm前後が5本釣れてます。
ワカサギの接岸も継続中。ただ、動きが若干弱ってるような……? 瀕死で浮いてるワカサギもいました。
ログやシャッドラップも投げましたが、そちらは反応なし。レッグ好きなバスさんですね。
というワケで2バイト2フィッシュ。水温下がっても反応してくれるようでした〜。
ではでは。
0
天気:曇り/晴れ 南寄りの微風。方向が定まらない風。
月齢:大潮(新月)
水温:12℃前後
水質:1.5m
水位:2m減水
ノーフィッシュでフィニッシュです!!!!
風が緩くまばらで、見えるワカサギの数も減った感じ……とあるワンドに鯉はたくさんいました。
【2019/3/7 山口県丸山ダム】
天気:雨のち晴れ、北の風強め
月齢:大潮(新月)
水温:10℃〜10.5℃
水質:1.5m
水位:1.5m減水
前日の冷たい雨で、ずいぶん水が増えました。
水温も下がりましたが……
またしてもレッグワーム!
— にゃんこりー虎の子チャン (@torano_ko) 2019年3月7日
やりますねえ‼ pic.twitter.com/h4q66SuZgE
1本目は43cmありました。
2本目〜‼ pic.twitter.com/WM0luN1KNI
— にゃんこりー虎の子チャン (@torano_ko) 2019年3月7日
相変わらずレッグワームですw 今週だけでもレッグで40cm前後が5本釣れてます。
ワカサギの接岸も継続中。ただ、動きが若干弱ってるような……? 瀕死で浮いてるワカサギもいました。
ログやシャッドラップも投げましたが、そちらは反応なし。レッグ好きなバスさんですね。
というワケで2バイト2フィッシュ。水温下がっても反応してくれるようでした〜。
ではでは。

ワカサギだらけ 釣行記
ろりこんばんは、虎の子です。最近は午前中で終わるお仕事なため、よく午後から釣りに出かけてます。
久しぶりにブログでも更新しよっかなー……などと思い立ったので、書き留めておくことにしましたw
ちょこちょこ書いてれば、いざというときのために役に立つでしょw
【2019/3/3 山口県丸山ダム】
天気:小雨、微風
月齢:中潮
水温:9.5℃前後
水質:1.5m(まで見える)
水位:3m減水
15時頃からのおかっぱりです。
16時くらいから止んだ雨がまた降りだして、そのタイミングである小さなワンドに入ったのですが……
しばらくレッグワームのダウンショットを投げていて、途中変な感触が。
そっと合わせると、ワームの尻尾だけがなくなっていました。
「魚……?」
モノに当たっただけともいえる微妙な手応え。半信半疑でそのまま投げ続けると、
40cmくらいのいい型が釣れてくれました!
かろうじて外掛かりでしたが、ドラグゆるゆるにしておいたので獲れました。ドラグほんと大事。
その数分後に、
同じような魚でした。
足元にはめっちゃくちゃワカサギがいて、レッグワームをシェイクしながら引いてくるとついてきます。
いろいろ試して、ウィグルワートにもワカサギはついてくるけど数が半分程度。
シャッドラップはたくさんついてきましたw
その直後、シャッドラップを猛スピードで追いかけて来てバイト!!!!
……が、至近距離で思わずロッドを強く煽ってしまい、合わせ切れ。貴重な赤系カラーのシャッドラップが……
バスの口にも掛かったままというのはよくないね。反省。
その後はワカサギを蹴散らすバスも見えましたがノーバイト。
雨の中、終了となりました。
【反省点】
・レッグワームとシャッドラップでは反応の仕方がまるで違いました。
レッグのバイトは激しくなかったのに、シャッドラップ(スローに巻いた)はもんどりうって出てきた……時合いだったのかしらね。
・春は赤……は、有り?
実は半月前にも、赤いラパラDT6ででかい魚を掛けてます。バレたけどw
その時もクローダッドカラー(赤)でした。
これまで赤いルアーはあんまり使ってこなかったけど、有りなのかな……?
赤いルアーは赤土の場所や、水が濁ったときによいというのがセオリーだけどね。
おしまい。
0
久しぶりにブログでも更新しよっかなー……などと思い立ったので、書き留めておくことにしましたw
ちょこちょこ書いてれば、いざというときのために役に立つでしょw
【2019/3/3 山口県丸山ダム】
天気:小雨、微風
月齢:中潮
水温:9.5℃前後
水質:1.5m(まで見える)
水位:3m減水
15時頃からのおかっぱりです。
16時くらいから止んだ雨がまた降りだして、そのタイミングである小さなワンドに入ったのですが……
しばらくレッグワームのダウンショットを投げていて、途中変な感触が。
そっと合わせると、ワームの尻尾だけがなくなっていました。
「魚……?」
モノに当たっただけともいえる微妙な手応え。半信半疑でそのまま投げ続けると、
レッグ神!!!!!! pic.twitter.com/VyTltlgTKD
— にゃんこりー虎の子チャン (@torano_ko) 2019年3月3日
40cmくらいのいい型が釣れてくれました!
かろうじて外掛かりでしたが、ドラグゆるゆるにしておいたので獲れました。ドラグほんと大事。
その数分後に、
レッグ神!、2本目!!! pic.twitter.com/YnRB3xSmad
— にゃんこりー虎の子チャン (@torano_ko) 2019年3月3日
同じような魚でした。
足元にはめっちゃくちゃワカサギがいて、レッグワームをシェイクしながら引いてくるとついてきます。
いろいろ試して、ウィグルワートにもワカサギはついてくるけど数が半分程度。
シャッドラップはたくさんついてきましたw
その直後、シャッドラップを猛スピードで追いかけて来てバイト!!!!
……が、至近距離で思わずロッドを強く煽ってしまい、合わせ切れ。貴重な赤系カラーのシャッドラップが……
バスの口にも掛かったままというのはよくないね。反省。
その後はワカサギを蹴散らすバスも見えましたがノーバイト。
雨の中、終了となりました。
【反省点】
・レッグワームとシャッドラップでは反応の仕方がまるで違いました。
レッグのバイトは激しくなかったのに、シャッドラップ(スローに巻いた)はもんどりうって出てきた……時合いだったのかしらね。
・春は赤……は、有り?
実は半月前にも、赤いラパラDT6ででかい魚を掛けてます。バレたけどw
その時もクローダッドカラー(赤)でした。
これまで赤いルアーはあんまり使ってこなかったけど、有りなのかな……?
赤いルアーは赤土の場所や、水が濁ったときによいというのがセオリーだけどね。
おしまい。

北浦釣行 釣行記
北浦へ行ってきました。
前日からの冷え込みで冷たい風が吹き、気温は7〜14℃くらいに減少。風は北東のち南東で5m/sくらいでした。
産卵を終えたワカサギが風表にいないかと思って、山田ワンドへ向かったのですが……瀕死のベイトフィッシュは見かけませんでしたね。北浦って、もうこの時期にはワカサギの産卵終わってるの?
昼過ぎから、はてどうしたものかと思い……
ディープが近く、風が当たる側の条件を兼ねた鹿行大橋付近へ移動。
最初は杭と護岸際をテキサスリグで撃って異常なし。ワイルドハンチの早巻きもノーバイト。
じゃあスローダウンしますかと3時頃、日の色がオレンジに変わり始めたあたりで……
シャッドラップ7にて35cm!

風がナナメに当たる護岸際スレスレ。レンジは1.5〜2mのうちの半分くらい。
やはり、夕方はゴールドカラーが強いですな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そしてそれからは反応がなく、ルアーをローテーション。
基準として、
シャッドラップに反応があったことから“弱い巻きもの”がキーでした。
かつリアクションでの反応ではなかった感じだったので、『コッ』とかの小さいアタリ。
おそらくは下からルアーと同じくらいのスピードで浮き上がり、吸い込んだような感じです。
じゃあ弱い巻きもので、多少濁りもあるのでウォブリング系か……ということで、フェイス87を選択。カラーはクラウン。
タイトピッチなウォブリングが持ち味です。
さらに先の魚の反応から、ハードジャークでダートさせるよりかはポンプリトリーブで、それこそ3月中のような釣り方を慣行しました。
で、少しサイズアップ。

39cmでした。
ガッツリ反応するのではなく、同じようにコッときて重くなるようなアタリ。
合ってますわ……!
直後にシラウオが引っかかりました。ポロリと外れてしまったけれど、釣ったバスはおなかパンパンだったし、こいつらを待ち伏せして食べてるのかと納得。
で、またルアーローテーションとして3.5gジグヘッド+スイングインパクト3、エレクトリックスモークカラーをセット。
シラウオっぽくスロー巻きで……

40cmジャスト!
アタリは同じようでしたが、ルアーを丸呑み。まさに、シラウオパターンというワケでしたw
ただ、5時を過ぎると護岸際のシェードが広くなりすぎたせいか、全く反応しなくなりました。いや〜、ちなみに今年の初バスだったんだけど、めっちゃいい釣りでしたw
あと、途中でプラ中の青木大介プロ見かけました。おしまい。
それでわ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
0
前日からの冷え込みで冷たい風が吹き、気温は7〜14℃くらいに減少。風は北東のち南東で5m/sくらいでした。
産卵を終えたワカサギが風表にいないかと思って、山田ワンドへ向かったのですが……瀕死のベイトフィッシュは見かけませんでしたね。北浦って、もうこの時期にはワカサギの産卵終わってるの?
昼過ぎから、はてどうしたものかと思い……
ディープが近く、風が当たる側の条件を兼ねた鹿行大橋付近へ移動。
最初は杭と護岸際をテキサスリグで撃って異常なし。ワイルドハンチの早巻きもノーバイト。
じゃあスローダウンしますかと3時頃、日の色がオレンジに変わり始めたあたりで……
シャッドラップ7にて35cm!

風がナナメに当たる護岸際スレスレ。レンジは1.5〜2mのうちの半分くらい。
やはり、夕方はゴールドカラーが強いですな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そしてそれからは反応がなく、ルアーをローテーション。
基準として、
シャッドラップに反応があったことから“弱い巻きもの”がキーでした。
かつリアクションでの反応ではなかった感じだったので、『コッ』とかの小さいアタリ。
おそらくは下からルアーと同じくらいのスピードで浮き上がり、吸い込んだような感じです。
じゃあ弱い巻きもので、多少濁りもあるのでウォブリング系か……ということで、フェイス87を選択。カラーはクラウン。
タイトピッチなウォブリングが持ち味です。
さらに先の魚の反応から、ハードジャークでダートさせるよりかはポンプリトリーブで、それこそ3月中のような釣り方を慣行しました。
で、少しサイズアップ。

39cmでした。
ガッツリ反応するのではなく、同じようにコッときて重くなるようなアタリ。
合ってますわ……!
直後にシラウオが引っかかりました。ポロリと外れてしまったけれど、釣ったバスはおなかパンパンだったし、こいつらを待ち伏せして食べてるのかと納得。
で、またルアーローテーションとして3.5gジグヘッド+スイングインパクト3、エレクトリックスモークカラーをセット。
シラウオっぽくスロー巻きで……

40cmジャスト!
アタリは同じようでしたが、ルアーを丸呑み。まさに、シラウオパターンというワケでしたw
ただ、5時を過ぎると護岸際のシェードが広くなりすぎたせいか、全く反応しなくなりました。いや〜、ちなみに今年の初バスだったんだけど、めっちゃいい釣りでしたw
あと、途中でプラ中の青木大介プロ見かけました。おしまい。
それでわ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

タグ: 北浦
利根川釣行! 釣行記
明けましておめでとうございます! ……えっ、もう18日!?(゚ω゚)
とにかく今年もよろしくお願いしますw
さて実は先日、利根川へ釣りに行ってきました。
なんと今回は、ツイッターのフォロワーさんであられるうなぎいぬさんのバスボートに! 乗せていただきました!

オタクアングラーの集い……!
真冬ということで厳しいことは覚悟していましたが、テトラ帯にて早々にうなぎいぬさんヒット! ……するもレンギョでw でも魚はいるーと意気込みは増しましたw
……が。
9時ごろからすでに爆風!
こりゃ本流は釣りにならん! 支流もドチャ濁り! と風裏になる場所や水路でやることに。
メタルバイブ、シャッドは共通して使っていたものの、うなぎいぬさんにまたしても……

鯉らしき鱗……!
リトルマックスをしゃくっていた虎の子にも何かしら魚の重み?? みたいな感触はあったんだけど合わせたらスッポ抜け……∈(´・ω・`)∋
その後は葦などをワームで狙うも反応無しの悪戦苦闘。虎の子は己のカバー撃ちの下手さ加減を思い知りましたマンorz
やはり、プロの方は必要なコトを当たり前にこなしますね……!
ぶん投げて巻いて釣る〜のがほとんどの虎の子。これからは撃つ釣り、あとネコリグも学びます。
結果、バスの姿は拝めませんでした(´・ω・`)
水路のトンネルをくぐるとき虎の子が、
「五十鈴ー! 好きだー!」
と叫んでたのはナイショよw

次ご一緒させてもらえるときまでに、一皮むけてきます!
それでわ〜。
0
とにかく今年もよろしくお願いしますw
さて実は先日、利根川へ釣りに行ってきました。
なんと今回は、ツイッターのフォロワーさんであられるうなぎいぬさんのバスボートに! 乗せていただきました!

オタクアングラーの集い……!
真冬ということで厳しいことは覚悟していましたが、テトラ帯にて早々にうなぎいぬさんヒット! ……するもレンギョでw でも魚はいるーと意気込みは増しましたw
……が。
9時ごろからすでに爆風!
こりゃ本流は釣りにならん! 支流もドチャ濁り! と風裏になる場所や水路でやることに。
メタルバイブ、シャッドは共通して使っていたものの、うなぎいぬさんにまたしても……

鯉らしき鱗……!
リトルマックスをしゃくっていた虎の子にも何かしら魚の重み?? みたいな感触はあったんだけど合わせたらスッポ抜け……∈(´・ω・`)∋
その後は葦などをワームで狙うも反応無しの悪戦苦闘。虎の子は己のカバー撃ちの下手さ加減を思い知りましたマンorz
やはり、プロの方は必要なコトを当たり前にこなしますね……!
ぶん投げて巻いて釣る〜のがほとんどの虎の子。これからは撃つ釣り、あとネコリグも学びます。
結果、バスの姿は拝めませんでした(´・ω・`)
水路のトンネルをくぐるとき虎の子が、
「五十鈴ー! 好きだー!」
と叫んでたのはナイショよw

次ご一緒させてもらえるときまでに、一皮むけてきます!
それでわ〜。

柴山沼ターンオーバー 釣行記
週1ペースで柴山沼へ釣りに行ってる虎の子です。
もう昨日の話だけど、午後からやって1尾。

30cmもないですが……(^o^) ルアーはスモラバにセクシーインパクト3.8です。
ふええ、このままじゃスモラバでしか釣れない人になっちゃうよぉお……;
前夜の急な冷え込みでターンオーバーしてました。目に見えるほどに。
風はごく微風、流れも同じくだけど、下流から流れてきてたんでかなり水質はよろしくなかった感じでしたネ。中央の大橋周辺は特に。
で、その大橋から数十cm離れたとこのボトム。
近くにベイトフィッシュもいたんでいけるかなとやってみました。低活性ならリアクションの釣り。スモラバを2回のジャークで跳ね上げフォール。
それで画像の魚です。
午後2時くらいに釣ってそれ以降ノーヒットでしたがw
うーん、今年この池に通い始めて打率3割くらいかなー。大きさは考えないものとする。
連日人が多く、今回も寒いのにバスアングラー5人、ヘラブナアングラー4人くらいいましたです。ヘラブナは釣れてたみたい。でっかいコイは元気に泳いでた。
人も多いし、減水してるし、でかいバスは確実に沖のビオトープとかに着いてるよネ……周年だろうけど。プレッシャー云々より、バスの個体数が少ない気がする。
産卵のためにシャローに上がってきた大人のバスも、すぐに釣られてろくに卵産めないとかなってそう。結果、繁殖しにくいとかかしらネ。
あ、そうそう。セクシーインパクト3.8って早巻きするとテールだけ微振動させて泳ぐんだネ。これすごく使えそう。
ケイテックのワーム愛用してます^ω^
最初は、
・ライブインパクト⇔セクシーインパクト
・イージーシャイナー⇔スイングインパクト
の使い分けがわからなかったけど、
前者の2つは浮力、後者の2つはアクションの大きさで使い分けできるネ。
それでわでわ〜。
☆タックルデータ☆
・アブ、ファンタジスタFC-63MLR
・07ルビアス2500
・FCスナイパー5lb
・モノスピンジグ2.6g(モエビ)+セクシーインパクト3.8(グリパンチャート)
0
もう昨日の話だけど、午後からやって1尾。

30cmもないですが……(^o^) ルアーはスモラバにセクシーインパクト3.8です。
ふええ、このままじゃスモラバでしか釣れない人になっちゃうよぉお……;
前夜の急な冷え込みでターンオーバーしてました。目に見えるほどに。
風はごく微風、流れも同じくだけど、下流から流れてきてたんでかなり水質はよろしくなかった感じでしたネ。中央の大橋周辺は特に。
で、その大橋から数十cm離れたとこのボトム。
近くにベイトフィッシュもいたんでいけるかなとやってみました。低活性ならリアクションの釣り。スモラバを2回のジャークで跳ね上げフォール。
それで画像の魚です。
午後2時くらいに釣ってそれ以降ノーヒットでしたがw
うーん、今年この池に通い始めて打率3割くらいかなー。大きさは考えないものとする。
連日人が多く、今回も寒いのにバスアングラー5人、ヘラブナアングラー4人くらいいましたです。ヘラブナは釣れてたみたい。でっかいコイは元気に泳いでた。
人も多いし、減水してるし、でかいバスは確実に沖のビオトープとかに着いてるよネ……周年だろうけど。プレッシャー云々より、バスの個体数が少ない気がする。
産卵のためにシャローに上がってきた大人のバスも、すぐに釣られてろくに卵産めないとかなってそう。結果、繁殖しにくいとかかしらネ。
あ、そうそう。セクシーインパクト3.8って早巻きするとテールだけ微振動させて泳ぐんだネ。これすごく使えそう。
ケイテックのワーム愛用してます^ω^
最初は、
・ライブインパクト⇔セクシーインパクト
・イージーシャイナー⇔スイングインパクト
の使い分けがわからなかったけど、
前者の2つは浮力、後者の2つはアクションの大きさで使い分けできるネ。
それでわでわ〜。
☆タックルデータ☆
・アブ、ファンタジスタFC-63MLR
・07ルビアス2500
・FCスナイパー5lb
・モノスピンジグ2.6g(モエビ)+セクシーインパクト3.8(グリパンチャート)

【お仕事情報】FCL『痛』ステッカー!! 釣行記
お久しにゃんこりーっ!
今月に入り、天下一SaGa愛選手権2も無事に終了いたしました。虎の子は準備不足の影響大きく、奮わない結果となりましたが楽しかったです!!(^o^)
関係者、選手の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました!
そしてついにといいますか、タイトルの通りなんですが。
承ったお仕事を、ようやく発表できます!

FCLラボの津留崎様より『痛ステッカー』のイラストを担当させていただきました。
虎の子が担当したのは左下のやつのイラストだけですがw

「お魚釣って来ないと、許さないんだから!!」
……というネコ耳ツンデレスク水おにゃのこw おにゃんこー!!^ω^
FCLラボ様のHPはこちら“http://fcllabo.shoot.mepage.jp/”
ルアー買うと、セットでステッカーがついてくるみたいです。痛ステッカーは6cm×6cmと手頃なサイズ。タックルボックスなどにぺたりしましょ!
ちなみに私事ですが。
虎の子、初のイラストのお仕事でした。ラノベ作家目指してるのに先にイラストの仕事……どうしてこうなったw
依頼の電話をもらったときはびっくりしてましたが、今後にもつながりそうないい勉強をさせていただきました。津留崎様には感謝感謝です!
あと、こないだの5日には用事で千葉へ。
時間があるので初めての印旛沼でちょっくら竿を振ってきました。
午後からで、20cm台を2尾。シャッド(SH-60)と、シャッドインパクトのミドストで。
夕方には36cmをクランク……DTフラット7でゲット!

活性の高い魚が多く、ベイトフィッシュとして5cmくらいのモロコらしき魚がたくさん集まってましたw
ちなみに2尾バラしたです(グラスロッドでバラすとかへたくそくんですかー!)
まあ初めての印旛沼では上出来かな……ちなみに新川のほうです。
☆タックル☆(クランキング用)
・タクティクス・スーパーノヴァ66、
・アクシス100
・バニッシュレボリューション14lb
それでは!
0
今月に入り、天下一SaGa愛選手権2も無事に終了いたしました。虎の子は準備不足の影響大きく、奮わない結果となりましたが楽しかったです!!(^o^)
関係者、選手の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました!
そしてついにといいますか、タイトルの通りなんですが。
承ったお仕事を、ようやく発表できます!

FCLラボの津留崎様より『痛ステッカー』のイラストを担当させていただきました。
虎の子が担当したのは左下のやつのイラストだけですがw

「お魚釣って来ないと、許さないんだから!!」
……というネコ耳ツンデレスク水おにゃのこw おにゃんこー!!^ω^
FCLラボ様のHPはこちら“http://fcllabo.shoot.mepage.jp/”
ルアー買うと、セットでステッカーがついてくるみたいです。痛ステッカーは6cm×6cmと手頃なサイズ。タックルボックスなどにぺたりしましょ!
ちなみに私事ですが。
虎の子、初のイラストのお仕事でした。ラノベ作家目指してるのに先にイラストの仕事……どうしてこうなったw
依頼の電話をもらったときはびっくりしてましたが、今後にもつながりそうないい勉強をさせていただきました。津留崎様には感謝感謝です!
あと、こないだの5日には用事で千葉へ。
時間があるので初めての印旛沼でちょっくら竿を振ってきました。
午後からで、20cm台を2尾。シャッド(SH-60)と、シャッドインパクトのミドストで。
夕方には36cmをクランク……DTフラット7でゲット!

活性の高い魚が多く、ベイトフィッシュとして5cmくらいのモロコらしき魚がたくさん集まってましたw
ちなみに2尾バラしたです(グラスロッドでバラすとかへたくそくんですかー!)
まあ初めての印旛沼では上出来かな……ちなみに新川のほうです。
☆タックル☆(クランキング用)
・タクティクス・スーパーノヴァ66、
・アクシス100
・バニッシュレボリューション14lb
それでは!

とてつもなく久しぶりのブラックくん 釣行記
ろりこんばんわ、にゃんこりー虎の子です。
現在、長編ラノベを絶賛執筆作業中なのです。あ、暑い……w
さて、今年になってからというもの、思うところがあって一旦離れていた釣りに少しずつ復帰してます。
とはいえ、あまりバス釣り歓迎されていない自分の地域。釣り場そのものを探すだけでけっこう骨が折れました。意外とネットって釣りの情報少ないのよネ。有名なフィールドは遠いしw
そんな中でも、ようやく探し出した釣り場がコレ。

柴山沼ってところどえす(ドSではありません)。
バス、ヘラブナ両方の釣りがOKで、早朝からたくさんの人が釣りしてました。バスアングラーだけで20人くらいいたヨ!w
福岡にあるカヨイチョウ池になんとなく似てる、整備された池です。3分の1ほどの大きさで、野池としては割と広めです。透明度は1mくらい、インレット&アウトレット、アシ、そしてたくさんの杭が立ち並んでます。
ちなみに……虎の子は寝てませんでしたww
体力的にアレなので午前中だけの釣り。
杭周りにちらほら小さなバスが見えたので、朝は岸際を中心にノーシンカーのシャッドテールで表層巻き巻き……も出ず。
日が昇りきってからは、杭のシェードを狙ってスモラバ投げてました。ふつーのベイトタックルでw スローにじっくり……じゃないと食わない感じだったのです。
カバー撃ちながらアウトレットへ近づくいていくと(先の写真左奥)、杭の一本から、

とびだしました!! 超久しぶりのブラックバス!!!!!(≧ω≦)
30cmちょいですが、めっちゃ感激したのよ!!! ありがとうブラックくん!!!
この1尾だけでしたが、来てよかった。そう思える初夏の午前中でした!
ちなみに、今までしてきた釣り以上に水際から離れてキャストしなければならない(竿1.5本分くらい)とか、ちょっとルアーの着水音大きいだけで逃げられるとか……感じることは多々あったので勉強になりました。関東の釣り場はそんなところが多いみたいで、言うなればシビアだなと。
やっぱり釣りっておもしろい!
それでわでわ(^ω^)
……にゃんこりーってなんだろう?
タックルデータ
ロッド:タクティクスTCSC-65MLウォータイガー
リール:アクシス100
ライン:バニッシュウルトラ14lb
ルアー:モノスピンジグ1.8(金トラ)+セクシーインパクト3.8(クリスタルシャッド)
ベイトフィネスタックルが欲しいとです。
0
現在、長編ラノベを絶賛執筆作業中なのです。あ、暑い……w
さて、今年になってからというもの、思うところがあって一旦離れていた釣りに少しずつ復帰してます。
とはいえ、あまりバス釣り歓迎されていない自分の地域。釣り場そのものを探すだけでけっこう骨が折れました。意外とネットって釣りの情報少ないのよネ。有名なフィールドは遠いしw
そんな中でも、ようやく探し出した釣り場がコレ。

柴山沼ってところどえす(ドSではありません)。
バス、ヘラブナ両方の釣りがOKで、早朝からたくさんの人が釣りしてました。バスアングラーだけで20人くらいいたヨ!w
福岡にあるカヨイチョウ池になんとなく似てる、整備された池です。3分の1ほどの大きさで、野池としては割と広めです。透明度は1mくらい、インレット&アウトレット、アシ、そしてたくさんの杭が立ち並んでます。
ちなみに……虎の子は寝てませんでしたww
体力的にアレなので午前中だけの釣り。
杭周りにちらほら小さなバスが見えたので、朝は岸際を中心にノーシンカーのシャッドテールで表層巻き巻き……も出ず。
日が昇りきってからは、杭のシェードを狙ってスモラバ投げてました。ふつーのベイトタックルでw スローにじっくり……じゃないと食わない感じだったのです。
カバー撃ちながらアウトレットへ近づくいていくと(先の写真左奥)、杭の一本から、

とびだしました!! 超久しぶりのブラックバス!!!!!(≧ω≦)
30cmちょいですが、めっちゃ感激したのよ!!! ありがとうブラックくん!!!
この1尾だけでしたが、来てよかった。そう思える初夏の午前中でした!
ちなみに、今までしてきた釣り以上に水際から離れてキャストしなければならない(竿1.5本分くらい)とか、ちょっとルアーの着水音大きいだけで逃げられるとか……感じることは多々あったので勉強になりました。関東の釣り場はそんなところが多いみたいで、言うなればシビアだなと。
やっぱり釣りっておもしろい!
それでわでわ(^ω^)
……にゃんこりーってなんだろう?
タックルデータ
ロッド:タクティクスTCSC-65MLウォータイガー
リール:アクシス100
ライン:バニッシュウルトラ14lb
ルアー:モノスピンジグ1.8(金トラ)+セクシーインパクト3.8(クリスタルシャッド)
ベイトフィネスタックルが欲しいとです。

川越水上公園でマス釣りなう 釣行記
ろりこんばんわ、虎の子です。
久しぶりに釣りに行き、久しぶりに記事らしい記事が書けましたww
場所は川越水上公園。
http://www.parks.or.jp/kawagoe_fishing/index.htm
ニジマスなどのトラウト系管理釣り場なのよ。
夏にプールとして営業しているところを、10月中旬〜5月上旬まで管理釣り場としてやってるところです。
えさ釣りも専用の釣り場でできるのだけど、メインはルアー&フライフィッシング!
3つの特徴あるプールでお魚さんと戯れることができますw
午前10時頃から釣り開始。ちょっとライントラブルに悩まされましたが……(汗
入口から近い多目的プールは人が多かったのでスルー。
間に割って入ろうかどうか悩める程度の感覚だったけど、まずは割と空いてる流水プールにしました。

幅が数メートル程度と狭いです。ゆっくりとした流れがあり、ほとんどの魚が上流を向いています。
表層近くに魚はいるけど、人に慣れてるのか近づいても一目散には逃げようとしません。余裕のある逃げ方。
そういう見えてる魚は難しいのでカーブの外側、さらに日陰を狙ってスプーンを投げることにしました(人が多いとできないけどネ)。

よいしょ!\(^ω^)/
20cm前半くらいで、よく見かけるサイズのニジマスなのよ!
ルアーはダイワのウィッチ。細長い形、抑え気味なアクションのタイプです(2.4g)。今は廃盤?
11時になり、これからこのルアーが活躍します。
奥の造波プールに移動。波はなかったけど、遠浅のプール。

真ん中に水車があり、それが水をかき混ぜ流れを作っています。
他の2つのプールにも水車はあって人気ポイントなんだけど、ここのは運良く届く距離で釣りできましたw
この釣り場は完全に、その水車による流れだけで釣れてる印象でした。アタリは頻繁に
あって、すぐに2尾目ゲット。
そして、

3尾目はサイズアップ! 34.5cmでしたww
このあとも2時くらいまでポコポコと釣れ続け、2桁越え。全部ニジマスでしたが10尾釣れました!
ルアーも全部スプーンだけどw
相変わらずウィッチは釣れ続けたけど、たまにアタリが遠のいたときに幅広タイプのレイブを使ってました。こっちも釣れるときはよく釣れたのよ^ω^
造波プールでは遠投できるほうがいいので2g以上のものをよく使っていました。
カラーは……まあ適当w アタリだけで乗らないときに変えてたです。
ただ、マズメのはずの3時以降は釣りきれませんでした。
最後に釣れたのは多目的プールで。

ここは終始いちばん人が多かったのよ。
なんで釣れる造波プールに人がおらんの? って不思議だったけど、もしかしたら普段は造波プール釣れないのかしらん。初めて来たからわかんにゃい……。
とはいえ、多目的プールの魚は流水プールと同じで釣れにくい印象ですw
やっとこさ1尾追加して終了。
ニジマス計11尾、そのうち35cm前後が3尾。
トータルで見ると、けっこう良い感じでした!! でももっと大きいお魚さんいるみたいなのよネ……w
暇ができたら、また行ってみることにします。それでわ〜^ω^
0
久しぶりに釣りに行き、久しぶりに記事らしい記事が書けましたww
場所は川越水上公園。
http://www.parks.or.jp/kawagoe_fishing/index.htm
ニジマスなどのトラウト系管理釣り場なのよ。
夏にプールとして営業しているところを、10月中旬〜5月上旬まで管理釣り場としてやってるところです。
えさ釣りも専用の釣り場でできるのだけど、メインはルアー&フライフィッシング!
3つの特徴あるプールでお魚さんと戯れることができますw
午前10時頃から釣り開始。ちょっとライントラブルに悩まされましたが……(汗
入口から近い多目的プールは人が多かったのでスルー。
間に割って入ろうかどうか悩める程度の感覚だったけど、まずは割と空いてる流水プールにしました。

幅が数メートル程度と狭いです。ゆっくりとした流れがあり、ほとんどの魚が上流を向いています。
表層近くに魚はいるけど、人に慣れてるのか近づいても一目散には逃げようとしません。余裕のある逃げ方。
そういう見えてる魚は難しいのでカーブの外側、さらに日陰を狙ってスプーンを投げることにしました(人が多いとできないけどネ)。

よいしょ!\(^ω^)/
20cm前半くらいで、よく見かけるサイズのニジマスなのよ!
ルアーはダイワのウィッチ。細長い形、抑え気味なアクションのタイプです(2.4g)。今は廃盤?
11時になり、これからこのルアーが活躍します。
奥の造波プールに移動。波はなかったけど、遠浅のプール。

真ん中に水車があり、それが水をかき混ぜ流れを作っています。
他の2つのプールにも水車はあって人気ポイントなんだけど、ここのは運良く届く距離で釣りできましたw
この釣り場は完全に、その水車による流れだけで釣れてる印象でした。アタリは頻繁に
あって、すぐに2尾目ゲット。
そして、

3尾目はサイズアップ! 34.5cmでしたww
このあとも2時くらいまでポコポコと釣れ続け、2桁越え。全部ニジマスでしたが10尾釣れました!
ルアーも全部スプーンだけどw
相変わらずウィッチは釣れ続けたけど、たまにアタリが遠のいたときに幅広タイプのレイブを使ってました。こっちも釣れるときはよく釣れたのよ^ω^
造波プールでは遠投できるほうがいいので2g以上のものをよく使っていました。
カラーは……まあ適当w アタリだけで乗らないときに変えてたです。
ただ、マズメのはずの3時以降は釣りきれませんでした。
最後に釣れたのは多目的プールで。

ここは終始いちばん人が多かったのよ。
なんで釣れる造波プールに人がおらんの? って不思議だったけど、もしかしたら普段は造波プール釣れないのかしらん。初めて来たからわかんにゃい……。
とはいえ、多目的プールの魚は流水プールと同じで釣れにくい印象ですw
やっとこさ1尾追加して終了。
ニジマス計11尾、そのうち35cm前後が3尾。
トータルで見ると、けっこう良い感じでした!! でももっと大きいお魚さんいるみたいなのよネ……w
暇ができたら、また行ってみることにします。それでわ〜^ω^

可愛いメバルちゃんも20cmを越えればパワーファイター! 釣行記
ろりこんにちわ。虎の子です。
最近はツイッターでペロリストとしての認知度が加速しており、充実したぺろぺろライフを送っていますw
エイプリルフールだけど、嘘はナシの方向でブログなうですヨ。なうー!!^ω^
昨夜はツイッターでさっそく嘘が飛び交う光景を目の当たりにしたあと、ちょいと港へ釣りに行ってきました。
当初の予定では、メバルを3尾釣ったのちに本命のシーバスを狙いたかったのだけど……。

まず1尾目。約15cmってとこカナ。
湾内のヘチにジグヘッドを通すと喰ってきました。
ちょっと潮通しの良いところに行って、2尾目。

地元では大き目で、22cmくらいの魚!
つおい引きだったですお^ω^
しかしそれからほとんどアタリもなく時間がすぎ……潮がほどよく満ちてきた段階で妥協してシーバス狙い。
ロッドを持ち替えましたが、シーバスもだめでしたorz
虎の子、ジャークベイトは好きだけど、なぜかシーバス相手にミノーを使う気になれないですw
だいたいバイブレーションかジグヘッド、テールスピンを使うことが多いですじょ。
ちなみにトップは魚種を問わず大の苦手。
そんな感じ。
そして本日のメバルタックル。
ロッド:ラパラのトラウト用6ft
リール:カルディアKIX2004
ライン:フロロ4LB
ルアー:シラスヘッドファイン0.9g+グラスミノーSS(ブラックカラー)
……正直、ワームの色は今あるものを使っただけなんですが……ww
厳冬期も過ぎましたし、グラスミノーなど波動の大きいルアーでも釣れるようになってきたみたいですネ〜。
厳冬期はストレート系の極小ワームばかりで釣ってるから……。
閑話休題。
今週から、電撃萌王の付録にあったカレンダーをUPしたいと思います。
週ごとにめくって、1枚1枚イラストが描かれているヤツです。

「どうですか? この制服似合いますか?」
「うん! とてもよく似合ってるヨ!^ω^」
「こ……恋人にしたくなりま」
「残念。ボクには7人の嫁と2人の娘がいるのだ^ω^」
「…………!!(逃」
……自分で書いといてヒドイと思いました。
それでわ〜w
0
最近はツイッターでペロリストとしての認知度が加速しており、充実したぺろぺろライフを送っていますw
エイプリルフールだけど、嘘はナシの方向でブログなうですヨ。なうー!!^ω^
昨夜はツイッターでさっそく嘘が飛び交う光景を目の当たりにしたあと、ちょいと港へ釣りに行ってきました。
当初の予定では、メバルを3尾釣ったのちに本命のシーバスを狙いたかったのだけど……。

まず1尾目。約15cmってとこカナ。
湾内のヘチにジグヘッドを通すと喰ってきました。
ちょっと潮通しの良いところに行って、2尾目。

地元では大き目で、22cmくらいの魚!
つおい引きだったですお^ω^
しかしそれからほとんどアタリもなく時間がすぎ……潮がほどよく満ちてきた段階で妥協してシーバス狙い。
ロッドを持ち替えましたが、シーバスもだめでしたorz
虎の子、ジャークベイトは好きだけど、なぜかシーバス相手にミノーを使う気になれないですw
だいたいバイブレーションかジグヘッド、テールスピンを使うことが多いですじょ。
ちなみにトップは魚種を問わず大の苦手。
そんな感じ。
そして本日のメバルタックル。
ロッド:ラパラのトラウト用6ft
リール:カルディアKIX2004
ライン:フロロ4LB
ルアー:シラスヘッドファイン0.9g+グラスミノーSS(ブラックカラー)
……正直、ワームの色は今あるものを使っただけなんですが……ww
厳冬期も過ぎましたし、グラスミノーなど波動の大きいルアーでも釣れるようになってきたみたいですネ〜。
厳冬期はストレート系の極小ワームばかりで釣ってるから……。
閑話休題。
今週から、電撃萌王の付録にあったカレンダーをUPしたいと思います。
週ごとにめくって、1枚1枚イラストが描かれているヤツです。

「どうですか? この制服似合いますか?」
「うん! とてもよく似合ってるヨ!^ω^」
「こ……恋人にしたくなりま」
「残念。ボクには7人の嫁と2人の娘がいるのだ^ω^」
「…………!!(逃」
……自分で書いといてヒドイと思いました。
それでわ〜w

メバルの厳冬期パターンなう 釣行記
ろりこんにちわ、虎の子です。
あまりの寒さと乾燥した空気のせいで、手の表面が荒れすぎてぷしぷし切れる毎日です。
保湿クリームさん頑張って!
さて、昨夜は超久しぶりに釣り行ってきました。
メバル釣り。
風はあまりなく、割と穏やかな地元の漁港だったけどめっちゃ寒い。
気温計見たらマイナスでした。瀬戸内なのに……。
うっかり誰かが寒いギャグをスベらせたのかいっ!!
釣りをしたのは、午前3時くらい〜5時までの2時間。
釣果は、13〜15cmのメバルが4尾。

厳しい戦いでした……。
0
あまりの寒さと乾燥した空気のせいで、手の表面が荒れすぎてぷしぷし切れる毎日です。
保湿クリームさん頑張って!
さて、昨夜は超久しぶりに釣り行ってきました。
メバル釣り。
風はあまりなく、割と穏やかな地元の漁港だったけどめっちゃ寒い。
気温計見たらマイナスでした。瀬戸内なのに……。
うっかり誰かが寒いギャグをスベらせたのかいっ!!
釣りをしたのは、午前3時くらい〜5時までの2時間。
釣果は、13〜15cmのメバルが4尾。

厳しい戦いでした……。
