予想通りなのか??
これは予想通りではなかった・・・・・・。
野球以外にもあるのですね。
PK決めた独選手が「挑発」 アルゼンチン戦直後に乱闘(朝日新聞7/1)
(全文)
サッカーW杯準々決勝のドイツ―アルゼンチン。PK戦が4―2で決着した直後、両チームの選手やベンチに入っていたスタッフらが入り乱れる形で、乱闘騒ぎが起きた。
ドイツ4人目のボロウスキがPKを決めたあと、アルゼンチン選手に対して、指を口の前に立てて、「静かにしなさい」という、挑発するような態度を取ったことがきっかけのようだ。
続くアルゼンチン4人目のキックをレーマンが止めたあと、ベンチから出たドイツのスタッフをアルゼンチン選手が追い回すなど、1分以上にわたって激しいもみ合いとなった。アルゼンチンのペケルマン監督は「選手はお互いに尊重し合っており、瞬間的な出来事に過ぎない」と話した。
勝ったクリンスマン監督は「サッカーは感情的なもの。大したことではない。問題ではない」と冷静に話した。国際サッカー連盟は調査をしており、厳しい処罰が下される可能性もある。
------------------------------------------------------------------------
・・・・・・。試合が終わった後ですか・・・・・・。
結果的には、1-1で延長戦もそのまま、結局PKまでもつれてドイツの辛勝。先制したアルゼンチンがPKで敗れてしまった、といった点で悔しい気持ちは分からないでもないが・・・・・・。
試合中だったらレッドカードもの??
守り固めるも目算狂う PK敗退のアルゼンチン(朝日新聞7/1)
クローゼ同点弾、レーマン好セーブ ドイツ伝統の底力(朝日新聞7/1)
前回の日韓大会で大活躍したカーンは今回は控え。カーンを控えに回しただけの好判断、好セーブが目立つ。しかし、カーンは途中まで無失点だったから、結果記録的には少し劣るかもしれないが。
にしても、2-2で練習戦を同点に導いた日本代表だが、結局トーナメント敗退。そういう意味では、うぬぼれた部分もあったのかもしれない。
次いでだが(ぉ、ウクライナ・・・・・・イタリアに敗退。流石にカテラティオの「強さ」は破れなかった?故に勝てラティオは敗れない(ぉ。
イタリアとドイツが4強 W杯 ドイツは2大会連続(中日新聞7/1)
ウクライナ夢散 シェフチェンコ疲弊(朝日新聞7/1)
そういえば、ウクライナは現前大統領3人が観戦。
ウクライナ歴代3大統領が試合観戦へ(スポーツニッポン6/30)
そういえば、クチマ前大統領とユーチェンコ現大統領との対決だったんだよな。前の大統領選は。ユーチェンコ現大統領がなんか毒みたいなものを飲んで顔や肌が老いたような状況に陥った場面をニュース等で伝えていたので、しっかり記憶に残っているが。しかし、日本など想像もできない政争だな。
追伸
橋本元総理大臣のご冥福をお祈り申し上げます(リンク先/読売新聞)。
(続く)

0