市バス地域懇談会緑区役所編(私のブログ)
後で連続投稿ということもあり修正、頁の順番が逆になりました^^;
今日も緑区で今日地域懇談会がありましたが、意外と静かだったような印象が。
ただ、今日は緑区役所ではなく、徳重にある緑小文化劇場で行なわれました。
20日の天白では改正後新瑞15号系統となる野並住宅沿線のバス大幅減便に対する不満が噴出しましたが、こちらでは、18日よりも幹原1号系統や野並14号系統の経路変更に対する不満が噴出し、交通局の職員が要望者に起立を求める始末。
ほかに、幹野並1が幹鳴子1になる際に、地下鉄鳴子北〜大清水のみになることへの不満もありました。
この地域周辺にとっては「終点徳重」の意味が大きかったようにも。
幹原1で思い出しましたが、この地域は鶴舞線にも近いこともあり、現在運転している原方面へ向かう路線が無くなることに対しての要望も多かったように思います。
ちなみに、野並車庫内の西側に鳴子北バスターミナルが出来ますが、ある質問者から「パチンコ屋しかない」とのツッコミも。結構的を得てますが、これ、ひょっとしたら今後の野並営業所の敷地活用にも影響するかもしれません。
実際、原や上社も大きなビルの下にバスターミナルが併存する形。鳴子北がそうならないとは言い切れないのです。
ちなみに、鳴子北は交通局の整備ですが、徳重は交通広場で住宅都市局の整備。一般車やタクシーの乗り入れも可で、名鉄バスも検討とのこと。
ちなみに、私も鳴丘地区の徳重接続路線や、太子の相生方面接続、神宮11の地下鉄新駅接続等と提案を述べましたが、どうでしょうかね。
追加
某議員のとった徳重での地域懇談会の様子です

0