「”終了”後の設備管理状況(4/1 24時まで)」
岐阜の交通と路面電車問題
美濃町線、市内線側
市内線電停標識:31日運行直後より撤去開始、1日1時時点で撤去終了
市ノ坪電停:1日午前1時の時点でバリケード封鎖
美濃町線踏切:遮断竿撤去(機器は存置)、線路側をバリケード封鎖
車両:全車岐阜工場に留置中(モ510移動の噂はガセネタだった模様)
架線・線路・分岐器:市内線・美濃町線ともに異常なし
揖斐線側
北方町内の踏切遮断竿撤去および機器等の黒ビニール袋覆いがなされ、線路側をバリ
ケード封鎖していました。あと、忠節と北方千歳町の駅名版が剥がされ、忠節ではシャ
ッターが降り封鎖されておりました。忠節の専用軌道口や周辺の踏切もバリケード封
鎖され、踏切遮断竿撤去および機器等の黒ビニール袋覆いがなされていました(忠節
午前4時、北方千歳町〜美濃北方間午前6時、共に4/1にて)。
ただ、なぜか、北方千歳町のホームは入れました・・・。??
ちなみに、前日の話ですが、各所で自転車駐輪所の閉鎖が告知されていましたが、北
方千歳町のそれは道路上なので、あまり歯止めがきかないのかも・・・。

0