語り継ぐいいおか津浪 防災紙芝居 飯岡津波 復興への歩み
紙芝居 「あか防災ずきんちゃん」
今年の8月、静岡県で活躍している「わにこ」さんに来ていただき親子防災教室を開催した。その際、わにこさんの防災紙芝居に触れる機会があった。後世に伝えるにはこうした熱意と地道な活動の必用を思った。
その後、千葉科学大学の船倉先生の指導で「防災紙芝居」が始まった。たまたま、千葉県の補助事業の中に取り込んで頂くことも出来た。これで旭の観光ボランティアが被災を語り継ぐ新たな一歩を開始した。

1月17日 産経新聞千葉版で「津波被害の経験を後世にとして防災紙芝居」記事掲載
◎ 2月26日東京新聞「防災紙芝居」取材記事掲載
5
今年の8月、静岡県で活躍している「わにこ」さんに来ていただき親子防災教室を開催した。その際、わにこさんの防災紙芝居に触れる機会があった。後世に伝えるにはこうした熱意と地道な活動の必用を思った。
その後、千葉科学大学の船倉先生の指導で「防災紙芝居」が始まった。たまたま、千葉県の補助事業の中に取り込んで頂くことも出来た。これで旭の観光ボランティアが被災を語り継ぐ新たな一歩を開始した。


1月17日 産経新聞千葉版で「津波被害の経験を後世にとして防災紙芝居」記事掲載
◎ 2月26日東京新聞「防災紙芝居」取材記事掲載

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ