旭 展望館からのライブカメラ 飯岡地区の観光
旭ライブカメラの近況
旭市の上永井にある刑部岬展望館にはライブカメラが設置されています。ここから九十九里浜の景観、夕陽、夜景などを一望することにが出来ます。また、磯釣り、サーフィンなどにも利用できます。これからの季節、刑部岬までお出でになるのが時には難しい方にはこのライブカメラで夕陽・夜景をお楽しみ下さい。
利用するにはここから入って下さい。刑部岬展望館光と風リンクhttp://livecamera03.city.asahi.lg.jp/viewer/live/index.html
設置されている展望館

展望館からの眺望

夕映えの富士

九十九里浜の夜景
3
旭市の上永井にある刑部岬展望館にはライブカメラが設置されています。ここから九十九里浜の景観、夕陽、夜景などを一望することにが出来ます。また、磯釣り、サーフィンなどにも利用できます。これからの季節、刑部岬までお出でになるのが時には難しい方にはこのライブカメラで夕陽・夜景をお楽しみ下さい。
利用するにはここから入って下さい。刑部岬展望館光と風リンクhttp://livecamera03.city.asahi.lg.jp/viewer/live/index.html
設置されている展望館

展望館からの眺望

夕映えの富士

九十九里浜の夜景


飯岡灯台ライトアップ2020 飯岡地区の観光
飯岡灯台 恋するライトアップ2020
昨年に続き飯岡灯台のライトアップが始まます。15日から2月14日(日)まで冬場の九十九里の景観を望むことが出来ます。
千葉県で初めて「恋する灯台」に認定された飯岡灯台が、色とりどりにライトアップされます。日本の夕陽・夜景百選に選定された岬からは空気が澄むと夕陽・夕焼け・九十九里浜の夜景を背景にLED照明のバラ600本が幻想的な夜を演出します。コロナ禍ですが夜景と景観を存分にお楽しみください。
点灯時間は午後5時〜9時
5
昨年に続き飯岡灯台のライトアップが始まます。15日から2月14日(日)まで冬場の九十九里の景観を望むことが出来ます。
千葉県で初めて「恋する灯台」に認定された飯岡灯台が、色とりどりにライトアップされます。日本の夕陽・夜景百選に選定された岬からは空気が澄むと夕陽・夕焼け・九十九里浜の夜景を背景にLED照明のバラ600本が幻想的な夜を演出します。コロナ禍ですが夜景と景観を存分にお楽しみください。
点灯時間は午後5時〜9時


コロナ自粛解除と営業再開 飯岡地区の観光
新型コロナウイリス自粛の解除と営業再開
5月25日政府は全国的な自粛の解除を宣言し、同時にコロナとの共存に向けてロードマップを示した。
これを受けて海辺里では約1ヶ月半の休業を経て29日から営業を再開することにした。6月からは恒例の「磯ガキあ祭り」を開催、入梅イワシが水揚げされて来たので「イワシ料理」を始める。
海辺の景観に触れ3密を防ぐ海辺里のテラス

磯ガキ
6
5月25日政府は全国的な自粛の解除を宣言し、同時にコロナとの共存に向けてロードマップを示した。
これを受けて海辺里では約1ヶ月半の休業を経て29日から営業を再開することにした。6月からは恒例の「磯ガキあ祭り」を開催、入梅イワシが水揚げされて来たので「イワシ料理」を始める。
海辺の景観に触れ3密を防ぐ海辺里のテラス

磯ガキ


「恋する灯台」飯岡灯台へ行こう! 飯岡地区の観光
飯岡灯台は戦後飯岡港の完成に伴い、航行する船舶の道しるべとして昭和31年10月31日に設置、コンクリート造りの白タイル張り高さ9,8メートルの建物である。技術の進歩でその役割を風前の灯火となっているが昨年8月14日日本ロマンチスト協会からロマンスの聖地にふさわしい魅力的な観光資源として「恋する灯台」に選ばれた。
旭市観光物産協会はGWの期間、「恋する飯岡灯台へ行こう」!キャンペーンを行っている。灯台にあるスタンプを押した台紙を見せると協力店でのサービスを受けられる。恋愛中の皆さん、是非訪れては!
飯岡灯台−1

飯岡灯台−2

飯岡港から夕日の灯台
5
旭市観光物産協会はGWの期間、「恋する飯岡灯台へ行こう」!キャンペーンを行っている。灯台にあるスタンプを押した台紙を見せると協力店でのサービスを受けられる。恋愛中の皆さん、是非訪れては!
飯岡灯台−1

飯岡灯台−2

飯岡港から夕日の灯台


「恋する灯台」に認定 飯岡地区の観光
飯岡灯台が「恋する灯台」に県内初認定される
8月14日日本ロマンチスト協会からロナンスの聖地にふさわしい魅力的な観光資源として「恋する灯台」に選ばれました。
飯岡灯台は戦後飯岡港の完成に伴い、航行する船舶の道しるべとして昭和31年10月31日に設置、コンクリート造りの白タイル張り高さ9,8メートルの建物。その後、隣接地には刑部岬展望館が造られ、ここからの眺望は地元の光と風キャンペーン実行委員会の活動などによって「日本の夕陽百選・夜景百選・朝日百選」などに選定されています。
今回、同協会は「美しく立ち昇る朝日、九十九里浜に沈む夕日、そして漁船と街の灯りが演出する夜景まで、恋する時間をいつでも演出してくれるロマンチックなスポット」であることを選んだ理由に挙げています。
岩井俊二監督の出世作となったテレビドラマ・映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の重要な舞台となった。その後2000年山崎貴監督の諸作『ジュブナイル』などにも登場している。
日本の夕陽百選・朝日百選・夜景百選の地へ「現在、恋愛中の皆さん!これから恋愛を目指すカップルの皆さん!この機会に飯岡灯台へ!
お問い合わせは飯岡宿泊組合0479−57−4248まで




飯岡灯台の夕景(加藤健司撮影)

飯岡漁港からの灯台
4
8月14日日本ロマンチスト協会からロナンスの聖地にふさわしい魅力的な観光資源として「恋する灯台」に選ばれました。
飯岡灯台は戦後飯岡港の完成に伴い、航行する船舶の道しるべとして昭和31年10月31日に設置、コンクリート造りの白タイル張り高さ9,8メートルの建物。その後、隣接地には刑部岬展望館が造られ、ここからの眺望は地元の光と風キャンペーン実行委員会の活動などによって「日本の夕陽百選・夜景百選・朝日百選」などに選定されています。
今回、同協会は「美しく立ち昇る朝日、九十九里浜に沈む夕日、そして漁船と街の灯りが演出する夜景まで、恋する時間をいつでも演出してくれるロマンチックなスポット」であることを選んだ理由に挙げています。
岩井俊二監督の出世作となったテレビドラマ・映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の重要な舞台となった。その後2000年山崎貴監督の諸作『ジュブナイル』などにも登場している。
日本の夕陽百選・朝日百選・夜景百選の地へ「現在、恋愛中の皆さん!これから恋愛を目指すカップルの皆さん!この機会に飯岡灯台へ!
お問い合わせは飯岡宿泊組合0479−57−4248まで




飯岡灯台の夕景(加藤健司撮影)

飯岡漁港からの灯台

