2017/8/31
ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #7. Reminiscence 木曜:Jazz & Classic Library
9週に渡って今回のニューアルバム『SYNONYM』(2017年9月29日発売/VEGA)に収録した曲のレコーディング・メモを毎週1曲ずつ公開するという、自分のアルバムじゃないと出来ない企画の第七回目。九曲分が揃ったところでリリース、という流れに。
★第一回アルバム1曲めのルポはコチラ→2017/7/20ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #1.Avenue-II』
★第二回アルバム2曲めのルポはコチラ→2017/7/27ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #2.Synonym』
★第三回アルバム3曲目のルポはコチラ→2017/8/03ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #3.Giant Steps』
★第四回アルバム4曲めのルポはコチラ→2017/8/10ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #4.Flash of Genius』
★第五回アルバム5曲めのルポはコチラ→2017/8/17ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #5.Six - N』
★第六回アルバム6曲めのルポはコチラ→2017/8/17ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #6.Pleiades』



前作の『Majestic Colors』(vega/2014年)の時にも触れたけどトランペットは憧れの楽器だ。ジャズのバンドにあっては正に花形。パラッと一音吹いただけでもカッコいい。バークリー時代に一度だけコンサートの時にソリストとしてトランペットを自分のバンド入れた事があるけど、たった一度のホール・コンサートの為だった。なのでパーマネントな形でのトランペットは市原ひかりが初めてだ。
2013年の暮に初めて彼女にアポを取った時は「どきどき」した。自分の中ではそれよりも以前に彼女がMySpace(YouTubeやFacebookと双璧のSNSツールで世界中のオリジナルを演奏するミュージシャンが自らの事を発信するツールだった)にアップしていたオリジナル演奏を聴いた時から、いつかはこの人と一緒にやろうと決めていた。トランペットという楽器の利点だけでなく弱点も補ったオリジナル曲のセンス、そしてなによりもタンギングに頼らないその奏法に注目していた。
それから三年という時間の中で、彼女と一緒に演奏する時の空気は益々磨かれていると思う。
何よりも自らがリーダーとしてバンドを牽引しているので、今、自分は何をやるべきか、ということに対しての反応が個性的。そして存在感を持っている。
あれこれ言わなくても、いつも自分で何をやるべきかを考えて応えてくれる。こんな花形は滅多にいない。
この曲は彼女がバンドに加わってからずっとチーム・ソングのように演奏していたので今回録音するのが初めてというのを一番びっくりしたのが本人達だったりする。
7. Reminiscence / comp by H.Ichikawa

演奏 : 赤松敏弘(vib) 市原ひかり(flh) 須川崇志(b) 小山太郎(ds)
録音 : 2017年6月30日 13:00 - 14:30
作曲はベテラン・ピアニストの市川秀男さんだ。バークリー卒業後に帰国直後から今日まで市川さんのバンドにはお世話になっている。日本のコンテンポラリー・ジャズの先駆けであり現役であり、その発想の源が枯渇する気配はまったくない(笑)。
不思議なもので、最初の頃の市川バンドのドラマーが市原ひかりの親である市原康だったから世の中の巡り合わせはつくづく面白いと思う。
それはさておき、市川さんは不思議な人で、あれだけたくさんの独創的な曲を書くのに、自分の曲に曲名を付けられずにいる。「次はBbのやつ」とか「イントロ、Eマイナーから始まる奴」とか。
そこで多少なりとも曲名を付けるのが苦じゃない僕が曲名を考える役割(?)を仰せつかることになった。
著作登録の時期が迫る度に、曲名を考えるのだが、時間が合わないときなど電話口で「これから弾くから宜しく」みたいなのも(笑)。もちろんそれとても決してスラスラと楽なものでもないのだけど、市川さんの音楽に高校の時に触れてから、この人の曲を理解出来る人間の一人として頼まれて拒否するわけには行かない。
この曲も長い間「Bマイナー」という呼び名(最初のコードがBmなだけ)だったのだけど、もう一つの理由から僕が曲名を付ける事になった。
最初はこの曲、テーマが終わったらフリージャズになっていた。ちゃんとしたテーマがあるのに不思議だなと思っていたのだけど毎回テーマが終わるとドドド〜ッと格闘技のような世界になだれ込んでいた。
ある時、どうしてもそれに違和感のあった僕が質問した。「どうしてちゃんとしたフォームのテーマがあるのにフリージャズに?」。答えは単純だった。「普通のと普通じゃないの」。
で、普段ならなるほど、と頷くのだけど、どうしても違和感があったので、「一度このままのフォームでソロをとってみましょうよ」と提案した。
「そ〜お?」とそんなに乗り気じゃなかった市川さんが演奏が始まったら物凄いソロを取り始めた!
心の中で「でしょ? そうでしょ」と何度も合点してそれからだ。
自分の中では起死回生の位置にある2002年のアルバム『Six Intentions』(スリー・ブラインド・マイス)の時に市川さん本人をゲストにこの曲を録音する時にこのタイトルを付けた。
この曲が物語っているトーンが青春の香りのする淡い思い出のようだったから。
トランペットを入れてピアノレスの編成でやる時、真っ先にレパートリーとしたのがこの曲だった。なので市原ひかりとの編成のチーム・ソングのようになっている。実際にはフリューゲルホーンで奏でられるメロディー、スピード感のあるブリッヂの展開、そしてリピートした時の物語の発展。どれをとってもバランスの良い曲。
今回は録音二日目のスタート曲であり、若いベーシスト須川崇志を迎えたほぼ初顔合わせ的なレコーディング。彼が入る事でより一層躍動に満ちた世界が描けた。ベースのソロは勿論、バックに回っている時からソロを取っているこちらが驚くような「わくわく」するベースを弾いてくれた。
こういう曲を一層軽快に、華やかに包んでくれる小山太郎のドラムと一緒に、ソロを取る僕や市原ひかりをプッシュ、プッシュ。15年振りのReminiscenceが記録された。
Reminiscence :
録音/2017年6月30日 @ Sound City Setagaya Studio
チーフ・エンジニア:今関邦宏(いまぜき・くにひろ)
アシスタント・エンジニア:青木礼門(あおき・ひろと)、藁谷奏夢(わらがい・りずむ)
プロデューサー:赤松敏弘
コーディネーター:渡部修一(ベガ・ミュージック・エンタテインメント)





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各サイト一斉にニューアルバムの予約が始まりました。どうぞ宜しく!
■『SYNONYM/赤松敏弘』(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント/2017年9月29日発売/VGDBRZ0067/3,000円(税抜き)

メンバー:赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds) 酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
通算15作目、渾身のアルバム登場! 新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとした様々な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。ハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンや、新人・酒井麻生代とのデュオなど、とにかく「グッとくる」凄いのを一枚に納めました!
曲目:
1.Avenue-II / comp by T.Akamatsu
2.Synonym / comp by T.Akamatsu
3.Giant Steps / comp by J.Coltrane
4.Flash of Genius / comp by T.Akamatsu
5.Six-N / comp by T.Akamatsu
6.Pleiades / comp by T.Akamatsu
7.Reminiscence / comp by Hideo Ichikawa
8.Lost in Newtown / comp by Hakuei Kim, lyrics by Hikari Ichihara
9.Baby won't you please come home / comp by C.Williams
録音/2017年6月29日、30日 @ Sound City Setagaya Studio
→Amazon.jp
→Disk Union
→Tower Records
→HMV Records
他、で絶賛予約受付中!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ明日!

9月最初はバークリー同窓のサックスの三木くんとの二回目。今回はベースに清水氏を加えたトリオでより味わい深く究極のサウンドの応酬に。お見逃し無く!
■9月1日(金)
三木俊雄(sax)赤松敏弘(vib)初・清水昭好(b)
開演19時15分〜mc.¥4800
さいたま市・浦和 Cafe Tone
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




2017年9月24日(日)15:00〜17:00東京・渋谷エレクトーンシティ・3Fメインスタジオ
EMIES 71st Workshop
【Next One! いざという時の編曲演奏法 〜編曲以上即興未満〜】
出演:赤松敏弘(vib) 倉沢大樹(elt) サポート:佐々木毬奈(comp, elt)
定員は最大180名(残席50/8月28日現在)。定員になり次第〆切りますのでお申し込み(無料)はお早めに。



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
★第一回アルバム1曲めのルポはコチラ→2017/7/20ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #1.Avenue-II』
★第二回アルバム2曲めのルポはコチラ→2017/7/27ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #2.Synonym』
★第三回アルバム3曲目のルポはコチラ→2017/8/03ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #3.Giant Steps』
★第四回アルバム4曲めのルポはコチラ→2017/8/10ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #4.Flash of Genius』
★第五回アルバム5曲めのルポはコチラ→2017/8/17ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #5.Six - N』
★第六回アルバム6曲めのルポはコチラ→2017/8/17ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #6.Pleiades』



前作の『Majestic Colors』(vega/2014年)の時にも触れたけどトランペットは憧れの楽器だ。ジャズのバンドにあっては正に花形。パラッと一音吹いただけでもカッコいい。バークリー時代に一度だけコンサートの時にソリストとしてトランペットを自分のバンド入れた事があるけど、たった一度のホール・コンサートの為だった。なのでパーマネントな形でのトランペットは市原ひかりが初めてだ。
2013年の暮に初めて彼女にアポを取った時は「どきどき」した。自分の中ではそれよりも以前に彼女がMySpace(YouTubeやFacebookと双璧のSNSツールで世界中のオリジナルを演奏するミュージシャンが自らの事を発信するツールだった)にアップしていたオリジナル演奏を聴いた時から、いつかはこの人と一緒にやろうと決めていた。トランペットという楽器の利点だけでなく弱点も補ったオリジナル曲のセンス、そしてなによりもタンギングに頼らないその奏法に注目していた。
それから三年という時間の中で、彼女と一緒に演奏する時の空気は益々磨かれていると思う。
何よりも自らがリーダーとしてバンドを牽引しているので、今、自分は何をやるべきか、ということに対しての反応が個性的。そして存在感を持っている。
あれこれ言わなくても、いつも自分で何をやるべきかを考えて応えてくれる。こんな花形は滅多にいない。
この曲は彼女がバンドに加わってからずっとチーム・ソングのように演奏していたので今回録音するのが初めてというのを一番びっくりしたのが本人達だったりする。
7. Reminiscence / comp by H.Ichikawa

演奏 : 赤松敏弘(vib) 市原ひかり(flh) 須川崇志(b) 小山太郎(ds)
録音 : 2017年6月30日 13:00 - 14:30
作曲はベテラン・ピアニストの市川秀男さんだ。バークリー卒業後に帰国直後から今日まで市川さんのバンドにはお世話になっている。日本のコンテンポラリー・ジャズの先駆けであり現役であり、その発想の源が枯渇する気配はまったくない(笑)。
不思議なもので、最初の頃の市川バンドのドラマーが市原ひかりの親である市原康だったから世の中の巡り合わせはつくづく面白いと思う。
それはさておき、市川さんは不思議な人で、あれだけたくさんの独創的な曲を書くのに、自分の曲に曲名を付けられずにいる。「次はBbのやつ」とか「イントロ、Eマイナーから始まる奴」とか。
そこで多少なりとも曲名を付けるのが苦じゃない僕が曲名を考える役割(?)を仰せつかることになった。
著作登録の時期が迫る度に、曲名を考えるのだが、時間が合わないときなど電話口で「これから弾くから宜しく」みたいなのも(笑)。もちろんそれとても決してスラスラと楽なものでもないのだけど、市川さんの音楽に高校の時に触れてから、この人の曲を理解出来る人間の一人として頼まれて拒否するわけには行かない。
この曲も長い間「Bマイナー」という呼び名(最初のコードがBmなだけ)だったのだけど、もう一つの理由から僕が曲名を付ける事になった。
最初はこの曲、テーマが終わったらフリージャズになっていた。ちゃんとしたテーマがあるのに不思議だなと思っていたのだけど毎回テーマが終わるとドドド〜ッと格闘技のような世界になだれ込んでいた。
ある時、どうしてもそれに違和感のあった僕が質問した。「どうしてちゃんとしたフォームのテーマがあるのにフリージャズに?」。答えは単純だった。「普通のと普通じゃないの」。
で、普段ならなるほど、と頷くのだけど、どうしても違和感があったので、「一度このままのフォームでソロをとってみましょうよ」と提案した。
「そ〜お?」とそんなに乗り気じゃなかった市川さんが演奏が始まったら物凄いソロを取り始めた!
心の中で「でしょ? そうでしょ」と何度も合点してそれからだ。
自分の中では起死回生の位置にある2002年のアルバム『Six Intentions』(スリー・ブラインド・マイス)の時に市川さん本人をゲストにこの曲を録音する時にこのタイトルを付けた。
この曲が物語っているトーンが青春の香りのする淡い思い出のようだったから。
トランペットを入れてピアノレスの編成でやる時、真っ先にレパートリーとしたのがこの曲だった。なので市原ひかりとの編成のチーム・ソングのようになっている。実際にはフリューゲルホーンで奏でられるメロディー、スピード感のあるブリッヂの展開、そしてリピートした時の物語の発展。どれをとってもバランスの良い曲。
今回は録音二日目のスタート曲であり、若いベーシスト須川崇志を迎えたほぼ初顔合わせ的なレコーディング。彼が入る事でより一層躍動に満ちた世界が描けた。ベースのソロは勿論、バックに回っている時からソロを取っているこちらが驚くような「わくわく」するベースを弾いてくれた。
こういう曲を一層軽快に、華やかに包んでくれる小山太郎のドラムと一緒に、ソロを取る僕や市原ひかりをプッシュ、プッシュ。15年振りのReminiscenceが記録された。
Reminiscence :
録音/2017年6月30日 @ Sound City Setagaya Studio
チーフ・エンジニア:今関邦宏(いまぜき・くにひろ)
アシスタント・エンジニア:青木礼門(あおき・ひろと)、藁谷奏夢(わらがい・りずむ)
プロデューサー:赤松敏弘
コーディネーター:渡部修一(ベガ・ミュージック・エンタテインメント)





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各サイト一斉にニューアルバムの予約が始まりました。どうぞ宜しく!
■『SYNONYM/赤松敏弘』(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント/2017年9月29日発売/VGDBRZ0067/3,000円(税抜き)

メンバー:赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds) 酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
通算15作目、渾身のアルバム登場! 新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとした様々な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。ハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンや、新人・酒井麻生代とのデュオなど、とにかく「グッとくる」凄いのを一枚に納めました!
曲目:
1.Avenue-II / comp by T.Akamatsu
2.Synonym / comp by T.Akamatsu
3.Giant Steps / comp by J.Coltrane
4.Flash of Genius / comp by T.Akamatsu
5.Six-N / comp by T.Akamatsu
6.Pleiades / comp by T.Akamatsu
7.Reminiscence / comp by Hideo Ichikawa
8.Lost in Newtown / comp by Hakuei Kim, lyrics by Hikari Ichihara
9.Baby won't you please come home / comp by C.Williams
録音/2017年6月29日、30日 @ Sound City Setagaya Studio




他、で絶賛予約受付中!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ明日!

9月最初はバークリー同窓のサックスの三木くんとの二回目。今回はベースに清水氏を加えたトリオでより味わい深く究極のサウンドの応酬に。お見逃し無く!
■9月1日(金)
三木俊雄(sax)赤松敏弘(vib)初・清水昭好(b)
開演19時15分〜mc.¥4800
さいたま市・浦和 Cafe Tone
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




2017年9月24日(日)15:00〜17:00東京・渋谷エレクトーンシティ・3Fメインスタジオ
EMIES 71st Workshop
【Next One! いざという時の編曲演奏法 〜編曲以上即興未満〜】
出演:赤松敏弘(vib) 倉沢大樹(elt) サポート:佐々木毬奈(comp, elt)
定員は最大180名(残席50/8月28日現在)。定員になり次第〆切りますのでお申し込み(無料)はお早めに。



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/30
リハカレー・・・? 水曜:これは好物!
各サイト一斉にニューアルバムの予約が始まりました。どうぞ宜しく!
■『SYNONYM/赤松敏弘』(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント/2017年9月29日発売

メンバー:赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds) 酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
通算15作目、渾身のアルバム登場! 新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとした様々な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。ハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンや、新人・酒井麻生代とのデュオなど、とにかく「グッとくる」凄いのを一枚に納めました!
→Amazon.jp
→Disk Union
→Tower Records
→HMV Records
他、で絶賛予約受付中!
昨日はこちらのリハーサル。

赤松敏弘、松島美紀、おっちょ改めYUKARI
この顔ぶれでガッツリのリハでさすがにぐったり。
何のリハかと言うと・・・・
はい!
秋の連休初日に夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾によるコンサート。ちょっとお出掛けはいかがでしょう!
■9月17日(日)午後7時開演・只今予約受付中! 詳しくはこちら↓

http://www.town.nagi.okayama.jp/moca/news/kangetukai24th.html
Nagi Moca Again!
Akamatsu 赤松敏弘(vib) Presents:
MARIMBA SENSATION 松島美紀&YUKARI
開演・午後7時 (開場・午後6時30分)
料金:2.000円(お菓子・ドリンク付き)
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾のコラボ
先着150名限定(定員になり次第締め切らせていただきます)
このコンサートのリハーサルでした。
ソロ、デュオ、連弾、トリオ、と変幻自在にアートな空間で非日常な時間を楽しんでいただけるよう、ガッツリとリハーサル。
で、
このリハーサルの後は、もうお決まりの・・・・・

カレ〜・タイム!
リハからの帰り道にみつけたカレー専門店「カリーナ・キッチン」。
すっかりインド人のスタッフと顔見知りになり、店の一番辛いランクでは物足りず、前回は「僕らをノックアウトするくらいの辛さで」とオーダー。
ヒーヒー言いながらも、いい汗をかいてリハの疲れを吹き飛ばしました。
でも、今回は「即死するくらいの辛さでお願いします」と。
美味しい辛さは病み付きになるんだよねー。

で、
ぐったりの身体を甦らせてくれたのは、

はい!

あれ? 三人のはずなのに、プレートは二つですか、って?
そうなんです。
何やら松島は身体の毒素を出すんだとかって只今断食中。
そんなに毒素が溜まってるって?
なので、横で水を飲みながら瞑想中(嘘)。
でも、香辛料の匂いだけでお腹が満足らしい。
へぇ〜。
じゃ、いただきましょ、とおっちょ。
この辺り、情け容赦ないから怖い(笑)
プレートは二種類のカレーをチョイスできるので、二人で四種。
辛さ度「即死」で。

「ひよこ豆のカレー」と「フィッシュ・カレー」

「たまねぎとチキンのカレー」と「マトンのチリカレー」
そして今回の“お初”は・・・

「momo ネパール風餃子」
緑色はミント系のスパイスソース。オレンジ色のはトウガラシ系のソース。
普段はミント系しか出さないけど、この「即死」チームには特別に地獄のトウガラシソースを付けてくれた。
で、

これが、イケます!
ああ、これ、好きだなぁー。
ビールとかと一緒に、バツグンだ、きっと。(今日は飲まない。昨日飲みすぎたし)
五個あった内の二個を食べて、暫くすると一個残っていたので、「おっちょ、これ食べなよ」と言うと、お腹一杯、といいながらペロリ。
あれ? てことは僕が二個、おっちょは三個。凄い食欲。

その代わり、おっちょのナンを半分もらったから御相子か。
「即死」とは言うものの、顔面から吹きだした汗はなかなか心地良い。

その横で、一人水を啜る松島。
毒素を出す為に、頑張ってるの図。

このプレートに、

デザートのマンゴー・プリンとソフトドリンクが付いてナント! 1250円!!
これなら、出世払いでリーダー持ちのヒーヒーディナーとなっても安心です
はい、いい汗かきました。
演奏もお楽しみに!!
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!




2017年9月24日(日)15:00〜17:00東京・渋谷エレクトーンシティ・3Fメインスタジオ
EMIES 71st Workshop
【Next One! いざという時の編曲演奏法 〜編曲以上即興未満〜】
出演:赤松敏弘(vib) 倉沢大樹(elt) サポート:佐々木毬奈(comp, elt)
定員は最大180名(残席50/8月28日現在)。定員になり次第〆切りますのでお申し込み(無料)はお早めに。



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
■『SYNONYM/赤松敏弘』(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント/2017年9月29日発売

メンバー:赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds) 酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
通算15作目、渾身のアルバム登場! 新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとした様々な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。ハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンや、新人・酒井麻生代とのデュオなど、とにかく「グッとくる」凄いのを一枚に納めました!




他、で絶賛予約受付中!
昨日はこちらのリハーサル。

赤松敏弘、松島美紀、おっちょ改めYUKARI
この顔ぶれでガッツリのリハでさすがにぐったり。
何のリハかと言うと・・・・
はい!
秋の連休初日に夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾によるコンサート。ちょっとお出掛けはいかがでしょう!
■9月17日(日)午後7時開演・只今予約受付中! 詳しくはこちら↓

http://www.town.nagi.okayama.jp/moca/news/kangetukai24th.html
Nagi Moca Again!
Akamatsu 赤松敏弘(vib) Presents:
MARIMBA SENSATION 松島美紀&YUKARI
開演・午後7時 (開場・午後6時30分)
料金:2.000円(お菓子・ドリンク付き)
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾のコラボ
先着150名限定(定員になり次第締め切らせていただきます)
このコンサートのリハーサルでした。
ソロ、デュオ、連弾、トリオ、と変幻自在にアートな空間で非日常な時間を楽しんでいただけるよう、ガッツリとリハーサル。
で、
このリハーサルの後は、もうお決まりの・・・・・

カレ〜・タイム!
リハからの帰り道にみつけたカレー専門店「カリーナ・キッチン」。
すっかりインド人のスタッフと顔見知りになり、店の一番辛いランクでは物足りず、前回は「僕らをノックアウトするくらいの辛さで」とオーダー。
ヒーヒー言いながらも、いい汗をかいてリハの疲れを吹き飛ばしました。
でも、今回は「即死するくらいの辛さでお願いします」と。
美味しい辛さは病み付きになるんだよねー。


で、
ぐったりの身体を甦らせてくれたのは、

はい!

あれ? 三人のはずなのに、プレートは二つですか、って?
そうなんです。
何やら松島は身体の毒素を出すんだとかって只今断食中。
そんなに毒素が溜まってるって?
なので、横で水を飲みながら瞑想中(嘘)。
でも、香辛料の匂いだけでお腹が満足らしい。
へぇ〜。
じゃ、いただきましょ、とおっちょ。
この辺り、情け容赦ないから怖い(笑)
プレートは二種類のカレーをチョイスできるので、二人で四種。
辛さ度「即死」で。

「ひよこ豆のカレー」と「フィッシュ・カレー」

「たまねぎとチキンのカレー」と「マトンのチリカレー」
そして今回の“お初”は・・・

「momo ネパール風餃子」
緑色はミント系のスパイスソース。オレンジ色のはトウガラシ系のソース。
普段はミント系しか出さないけど、この「即死」チームには特別に地獄のトウガラシソースを付けてくれた。
で、

これが、イケます!
ああ、これ、好きだなぁー。
ビールとかと一緒に、バツグンだ、きっと。(今日は飲まない。昨日飲みすぎたし)
五個あった内の二個を食べて、暫くすると一個残っていたので、「おっちょ、これ食べなよ」と言うと、お腹一杯、といいながらペロリ。
あれ? てことは僕が二個、おっちょは三個。凄い食欲。

その代わり、おっちょのナンを半分もらったから御相子か。
「即死」とは言うものの、顔面から吹きだした汗はなかなか心地良い。

その横で、一人水を啜る松島。
毒素を出す為に、頑張ってるの図。

このプレートに、

デザートのマンゴー・プリンとソフトドリンクが付いてナント! 1250円!!
これなら、出世払いでリーダー持ちのヒーヒーディナーとなっても安心です

はい、いい汗かきました。
演奏もお楽しみに!!
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!




2017年9月24日(日)15:00〜17:00東京・渋谷エレクトーンシティ・3Fメインスタジオ
EMIES 71st Workshop
【Next One! いざという時の編曲演奏法 〜編曲以上即興未満〜】
出演:赤松敏弘(vib) 倉沢大樹(elt) サポート:佐々木毬奈(comp, elt)
定員は最大180名(残席50/8月28日現在)。定員になり次第〆切りますのでお申し込み(無料)はお早めに。



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/29
真ん中で打ち合わせ 火曜:街ぶら・街ネタ
昨夜は東京のど真ん中で打ち合わせ。

左から:赤松(ヴィブラフォン)倉沢大樹(エレクトーン)佐々木毬奈(作曲・エレクトーン)@東京丸の内オアゾ「ねのひ」
珍しく丸の内での打ち合わせとなったのは、全員のスケジュールを合わせるとこの日、山口から栃木へと移動する倉沢大樹が新幹線を乗換える東京駅のピンポイントなタイミングしか予定が合わず、それなら、という事で、東京駅の目の前のビルに集合となった。
これは、来月24日に渋谷のエレクトーンシティのメインスタジオで開催する全日本電子楽器教育研究会(EMIES)主催のワークショップの打ち合わせ。

2017年9月24日(日)15:00〜17:00東京・渋谷エレクトーンシティ・3Fメインスタジオ
EMIES 71st Workshop
【Next One! いざという時の編曲演奏法 〜編曲以上即興未満〜】
出演:赤松敏弘(vib) 倉沢大樹(elt) サポート:佐々木毬奈(comp, elt)
今年の五月に倉沢大樹とのデュオでEMIES主催の学生作品コンテストの受賞作発表コンサートにゲスト出演した際に今回の第71回ワークショップの話しをいただいた。せっかくなので既成曲による解説や演奏もいいけれど、もっとEMIESに身近な学生の受賞曲も取り入れてみてはどうか、と提案して今回の受賞曲の中から国立音大をこの春に卒業したばかりの佐々木毬奈さんの作品を題材にしてみましょうという事で実現。
曲は作った。譜面も書いた。さて、いざ、演奏しようと出掛けたら・・・・!?_
そこで巻き起こるであろう演奏現場の様々な試練(?)を乗り越えて、無事にその日の演奏に至る過程の対応について説明と実演を行うものだ。
もちろんそれぞれの楽器(今回はヴィブラフォン、エレクトーン)の特性やテクニックなども織り交ぜて。
すでに130名を超える申し込みをいただいていますが、メインスタジオの最大定員180名まで今夜募る事が決定したので残り50席の受付を継続します。観覧は無料ですが要予約のため必ずEMIESのホームページの予約フォームからお申し込みください。定員になり次第締め切りとなりますので、予約はお早めに!
で、
全員のピンポイントのタイミングでの打ち合わせ。

丸の内北口改札から目と鼻の先のオアゾビル。
エレベーターで上がればすぐの店「蔵人厨ねのひ・丸の内オアゾ店」。

ここはヴィブラフォンの弟子Nahoさんお薦めのお店。
こんなところに、こんなお店が、というロケーション。

改札からは地下連絡通路で繋がっているので雨が降っても大丈夫。
打ち合わせにはドンピシャのお店だ。
来月に一度リハーサルを行うので今日は佐々木さんの曲を見ながら、本番がどのような展開になるのかを予測しながら、使う備品のチェックなどを。
能弁に進行の事などを話していると・・・・

「お気に入りの先付けを」と目の前にお通しが運ばれてくるから、選ぶ。
この中からお気に入りを一つチョイスせよ、とのことだ。
僕はつぶ貝をチョイス。
で、再び前半と後半に分けてのプログラムは、と言ったところで、取りあえずビールではこの「先付け」は合わない事が判明。
ふむ。

やっぱりこれでしょ、と「ねのひ」ブランドの日本酒に切換え。
話しの途中であれこれ選ぶと気が散るので、こういうのは先にまとめて・・・・

「長良川の天然鰻でございます」
うん、いいねぇ。
ちょっとひとつ。
っんまい!
佐々木さん遠慮しないでどんどんイッテ!
は〜い!
あくまでも打ち合わせですよ。打ち合わせ。

利き酒セット。こりゃ楽しい。
で、倉沢くんは何をやる?
と、話題を丸投げして舌鼓。
「祝い飯」って釜めし風の鯛めしね。
おこげが美味しい奴。
うん? これは飛騨牛の赤身、こちらは上肉ね。
えーっと、つまりより実践的な現場での対応とはどんなものなのかを実践する時間にしたいですねー。
っえ? 誰? 焼きおにぎり頼んだの?
とまぁ、いろんな話しと、料理と、お酒が飛び交いながら、倉沢くんは東北新幹線へ。
じゃ、取りあえず来月のリハまでにレパートリーを出し合いましょう、ということで、

パチリ!!
途中カミングアウトした人(秘密)もいて、チームワークはバッチリ。
どうぞお楽しみに!
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp

左から:赤松(ヴィブラフォン)倉沢大樹(エレクトーン)佐々木毬奈(作曲・エレクトーン)@東京丸の内オアゾ「ねのひ」
珍しく丸の内での打ち合わせとなったのは、全員のスケジュールを合わせるとこの日、山口から栃木へと移動する倉沢大樹が新幹線を乗換える東京駅のピンポイントなタイミングしか予定が合わず、それなら、という事で、東京駅の目の前のビルに集合となった。
これは、来月24日に渋谷のエレクトーンシティのメインスタジオで開催する全日本電子楽器教育研究会(EMIES)主催のワークショップの打ち合わせ。

2017年9月24日(日)15:00〜17:00東京・渋谷エレクトーンシティ・3Fメインスタジオ
EMIES 71st Workshop
【Next One! いざという時の編曲演奏法 〜編曲以上即興未満〜】
出演:赤松敏弘(vib) 倉沢大樹(elt) サポート:佐々木毬奈(comp, elt)
今年の五月に倉沢大樹とのデュオでEMIES主催の学生作品コンテストの受賞作発表コンサートにゲスト出演した際に今回の第71回ワークショップの話しをいただいた。せっかくなので既成曲による解説や演奏もいいけれど、もっとEMIESに身近な学生の受賞曲も取り入れてみてはどうか、と提案して今回の受賞曲の中から国立音大をこの春に卒業したばかりの佐々木毬奈さんの作品を題材にしてみましょうという事で実現。
曲は作った。譜面も書いた。さて、いざ、演奏しようと出掛けたら・・・・!?_
そこで巻き起こるであろう演奏現場の様々な試練(?)を乗り越えて、無事にその日の演奏に至る過程の対応について説明と実演を行うものだ。
もちろんそれぞれの楽器(今回はヴィブラフォン、エレクトーン)の特性やテクニックなども織り交ぜて。
すでに130名を超える申し込みをいただいていますが、メインスタジオの最大定員180名まで今夜募る事が決定したので残り50席の受付を継続します。観覧は無料ですが要予約のため必ずEMIESのホームページの予約フォームからお申し込みください。定員になり次第締め切りとなりますので、予約はお早めに!
で、
全員のピンポイントのタイミングでの打ち合わせ。

丸の内北口改札から目と鼻の先のオアゾビル。
エレベーターで上がればすぐの店「蔵人厨ねのひ・丸の内オアゾ店」。

ここはヴィブラフォンの弟子Nahoさんお薦めのお店。
こんなところに、こんなお店が、というロケーション。

改札からは地下連絡通路で繋がっているので雨が降っても大丈夫。
打ち合わせにはドンピシャのお店だ。
来月に一度リハーサルを行うので今日は佐々木さんの曲を見ながら、本番がどのような展開になるのかを予測しながら、使う備品のチェックなどを。
能弁に進行の事などを話していると・・・・

「お気に入りの先付けを」と目の前にお通しが運ばれてくるから、選ぶ。
この中からお気に入りを一つチョイスせよ、とのことだ。
僕はつぶ貝をチョイス。
で、再び前半と後半に分けてのプログラムは、と言ったところで、取りあえずビールではこの「先付け」は合わない事が判明。
ふむ。

やっぱりこれでしょ、と「ねのひ」ブランドの日本酒に切換え。
話しの途中であれこれ選ぶと気が散るので、こういうのは先にまとめて・・・・

「長良川の天然鰻でございます」
うん、いいねぇ。
ちょっとひとつ。
っんまい!
佐々木さん遠慮しないでどんどんイッテ!
は〜い!
あくまでも打ち合わせですよ。打ち合わせ。

利き酒セット。こりゃ楽しい。
で、倉沢くんは何をやる?
と、話題を丸投げして舌鼓。
「祝い飯」って釜めし風の鯛めしね。
おこげが美味しい奴。
うん? これは飛騨牛の赤身、こちらは上肉ね。
えーっと、つまりより実践的な現場での対応とはどんなものなのかを実践する時間にしたいですねー。
っえ? 誰? 焼きおにぎり頼んだの?
とまぁ、いろんな話しと、料理と、お酒が飛び交いながら、倉沢くんは東北新幹線へ。
じゃ、取りあえず来月のリハまでにレパートリーを出し合いましょう、ということで、

パチリ!!

途中カミングアウトした人(秘密)もいて、チームワークはバッチリ。
どうぞお楽しみに!
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/28
ジャズ課題受難の時代に思う・・・ 月曜:ちょっと舞台裏
もう卒業して28年は経つのに、今でも時々頭の中に流れてくる曲がある。恩師ゲイリー・バートンのヴィブラフォンのレッスンの時に出された課題の曲なのだが。。。
毎週6曲ずつ課題を出されて仕上げて行くのだけど、その大半の曲は自分が過去に演奏して知っていたり、好きで聞いていたりするコンテンポラリーやジャズスタンダードだ。でも、時々まったく知らない曲も出て来る(当たり前だが)。知らない曲を練習する時は発見の連続で、それはそれは楽しいものだった。
でも、知らない曲というのはテンポもフィールも知らないわけだから、譜面に“Med.Swing”とか、“Ballad”とか、“Straight 8th”とか載っていれば自分で想像も付くが、それすらもない曲になると、もう、これは、自分の「山勘」に頼るしかなくなる。
一週間後、ゲイリーの部屋をノックして、さぁ、レッスンが始まろうとする時に、「あの複雑なメロディーがどうぞミディアムでありますように!」と祈るような気持ちで最初の曲が告げられる時のあの緊張感といったら無かった。
それがドストライクの時もあれば、キリキリ舞いのテンポの時もあった。時には、演奏し終わってホッとしていると、「今の曲をソロ(独奏)で」とまったく予想していない形を告げられる時も。
でも、それが自分の中に音で知らない曲の先を予知する能力のようなものを備えてくれた。
後になってその曲を何かの機会に耳にすると、あの時の得も言えぬ緊張感を思い出すと共にほっこりした気持ちまで甦る。
そう言えば、今、気が付いたのだけど、僕は課題曲というものは(勿論知っている曲が多かったのもあるけれど)レッスンの為に下調べとして聞いた事がない。聞く時はあくまでもレッスンを終えてから、自分が解釈した事で良かったのかを自己確認するくらいだった。
それはどういう事かと言うと、初心者の時ならいざ知らず、学習しながら蓄積して行く知識があるのだから、自分で目の前の曲に対応して行く精度を上げるのがジャズのレッスンだと思っているのと、聞く時は全てをわすれてリスナーとして聞くからだ。
なので、自分の中に「音楽」や「曲」というものは存在するけれど、「音源」とか「サンプル」とかといったものはまったく存在していない。すべて曲名が付いて音楽としてあるもの、ということだ。
さて、そんな風に自分の経験からレッスンをやっていると、最近は困った事が起こる。
課題に出した曲を動画サイトで検索して、まずは「耳」から入ってしまうのだ。
「耳」から入るというのは、もちろん本当に耳がいい人は聞くところが違うので心配はないのだけど、中途半端な人はソロのメロディーラインだけを覚えて、それを中途半端に真似てしまうので厄介だ。
耳コピでも何でもいいじゃないか、と、一見良さそうにも思うかもしれないけれど、例えばジャズでは無いがこんな例と同じだと言えば理解しやすいかもしれない。
クラシックのレッスンの場合、まず「暗譜」というのが課題に含まれている。そこで皆実技試験の前になると必死で覚えるのだが、その大半が「暗譜」ではなく「暗記」になっている。そう、英単語と同じ「丸暗記」。ところがこの「暗記」というのが厄介なのは、試験なり本番なりが終わると、不思議なくらい頭の中から消えて行くのだ。また、「それの15小節目から」と途中のポイントなりリハーサルレターなりの覚えやすい何処かからの演奏を指示されると、しばらく無音が続き・・・・・突然弾き出す(笑)。
その間、頭の中を早送りのテープのように曲の頭から流して辿りつくのだ。
まだ15小節くらいならいいが、3ページ目の「G」から、とか言われたら、無音の状態がどれだけ続くことか・・・(笑)
これらは「順番」と「形」で音を丸暗記した結果だ。「譜」で覚えていないのだ。
それがジャズになると、コードを見てインプロヴィゼーションする、という基本姿勢を抜かして「耳」で音を辿るのだ。だからそこに表記されたコードを覚えていないし、コードを見ていても頭の中は「音の探り」で目一杯。「次はEかな、Fだっけかな?」みたいな。
取りあえず音は出しているが・・・・という状態と同じ。
これが比較的音大や専門教育機関でも優秀とされる学生ほど多いので困る。聴音とか楽勝と言っていた人、冷や汗出てませんか(笑)。
最初の内はなかなか「ボロ」が出ないから指導者が気が付かないケースも多く、しかしそのまま進むと最終的に一番苦しむのは当の本人だから可哀想でもある。
そんななので、「耳で音を探ったら」何曲やっても知識としての蓄積がない(あっても少ない)。
動画サイトがカンニングペーパーの役割を果たしてしまっているのだ。
こうなると動画サイトやネットで検索しても簡単に「答え」が聴けない曲にするしかない。。。
何だか、便利なのか、不自由なのか、わからない時代になっている。
で、
最初の話し。
ゲイリーのレッスンの時に、最後までわからなかった曲がある。

キース・ジャレットの曲で、“The Fields We Know”という。
譜面には「ストレートな8thノートで」、とあるだけだ。
この曲を出された時に、一週間取り組んでも曲としての予測が一つにまとまらなかった。他の曲は早々に仕上がったのにこの曲だけ最後までまとまらなかった。
それでもレッスンになり、ゲイリーのピアノ伴奏でとにかくやってみた。

ゲイリーはピアノも上手いから(バークリーをピアノ専攻で在学していたくらいだ)、その伴奏が付くことによって、自分の中で一週間グルグルしていたものが、一気に晴れた感じで演奏を終えられた。
なるほどー、こういう曲だったのかー!

僕の中では一気に霧が晴れた感じで、この曲の印象がグッとまとまった。
この一週間の葛藤の末の最高の答えを貰った気がした。
キース・ジャレットの曲は実に難解な表情をしている。
一筋縄では行かない。でも一度理解出来るといつまでも心の中に残る曲が多い。
ケルン・コンサートの“メモリーズ・オブ・トゥモロウ”なんて奇跡的にポップな曲だ。
その一筋縄では行かない曲を何曲も演奏して来ているゲイリー・バートンならではの解釈に触れられる事が出来て僕は充実感に満たされていた。
嬉しくなった僕は、
「これはキースの何てアルバムに収録されているのですか?」
帰りにでもレコード屋で探してみようと思ってゲイリーに尋ねた。
すると、意外にも彼からの返事は、
「僕も知らない。この譜面でしか知らないんだ。この譜面でしかね」
そう言ってニコニコ笑っている。
びっくりした。
彼がさっき弾いていたのは紛れもなくキース・ジャレットのサウンドだった。なのでてっきり原曲を知っているのだと疑わなかったのだ。
ここでも大きな学習をした。
譜面からコードを読んで演奏するだけでなく、作曲者のサウンドを予知しながら演奏出来なければならない事を。
そんな事があったので、28年経っても、この曲が時々頭の中を流れるんだ。
そうそう、あの頃は知る由も無かった事が、今の時代だと容易くわかるんだったっけ。
もうこれだけ時間が経ったのだから神様も許してくれるだろうと、ネットで検索してみた。

しかし・・・・
この曲は永遠の謎のままであった。
じゃ、僕は僕で、キース・ジャレットという人のサウンドを出しながら、この曲を朝まで演奏してみるしかないな。
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
毎週6曲ずつ課題を出されて仕上げて行くのだけど、その大半の曲は自分が過去に演奏して知っていたり、好きで聞いていたりするコンテンポラリーやジャズスタンダードだ。でも、時々まったく知らない曲も出て来る(当たり前だが)。知らない曲を練習する時は発見の連続で、それはそれは楽しいものだった。
でも、知らない曲というのはテンポもフィールも知らないわけだから、譜面に“Med.Swing”とか、“Ballad”とか、“Straight 8th”とか載っていれば自分で想像も付くが、それすらもない曲になると、もう、これは、自分の「山勘」に頼るしかなくなる。
一週間後、ゲイリーの部屋をノックして、さぁ、レッスンが始まろうとする時に、「あの複雑なメロディーがどうぞミディアムでありますように!」と祈るような気持ちで最初の曲が告げられる時のあの緊張感といったら無かった。
それがドストライクの時もあれば、キリキリ舞いのテンポの時もあった。時には、演奏し終わってホッとしていると、「今の曲をソロ(独奏)で」とまったく予想していない形を告げられる時も。
でも、それが自分の中に音で知らない曲の先を予知する能力のようなものを備えてくれた。
後になってその曲を何かの機会に耳にすると、あの時の得も言えぬ緊張感を思い出すと共にほっこりした気持ちまで甦る。
そう言えば、今、気が付いたのだけど、僕は課題曲というものは(勿論知っている曲が多かったのもあるけれど)レッスンの為に下調べとして聞いた事がない。聞く時はあくまでもレッスンを終えてから、自分が解釈した事で良かったのかを自己確認するくらいだった。
それはどういう事かと言うと、初心者の時ならいざ知らず、学習しながら蓄積して行く知識があるのだから、自分で目の前の曲に対応して行く精度を上げるのがジャズのレッスンだと思っているのと、聞く時は全てをわすれてリスナーとして聞くからだ。
なので、自分の中に「音楽」や「曲」というものは存在するけれど、「音源」とか「サンプル」とかといったものはまったく存在していない。すべて曲名が付いて音楽としてあるもの、ということだ。
さて、そんな風に自分の経験からレッスンをやっていると、最近は困った事が起こる。
課題に出した曲を動画サイトで検索して、まずは「耳」から入ってしまうのだ。
「耳」から入るというのは、もちろん本当に耳がいい人は聞くところが違うので心配はないのだけど、中途半端な人はソロのメロディーラインだけを覚えて、それを中途半端に真似てしまうので厄介だ。
耳コピでも何でもいいじゃないか、と、一見良さそうにも思うかもしれないけれど、例えばジャズでは無いがこんな例と同じだと言えば理解しやすいかもしれない。
クラシックのレッスンの場合、まず「暗譜」というのが課題に含まれている。そこで皆実技試験の前になると必死で覚えるのだが、その大半が「暗譜」ではなく「暗記」になっている。そう、英単語と同じ「丸暗記」。ところがこの「暗記」というのが厄介なのは、試験なり本番なりが終わると、不思議なくらい頭の中から消えて行くのだ。また、「それの15小節目から」と途中のポイントなりリハーサルレターなりの覚えやすい何処かからの演奏を指示されると、しばらく無音が続き・・・・・突然弾き出す(笑)。
その間、頭の中を早送りのテープのように曲の頭から流して辿りつくのだ。
まだ15小節くらいならいいが、3ページ目の「G」から、とか言われたら、無音の状態がどれだけ続くことか・・・(笑)
これらは「順番」と「形」で音を丸暗記した結果だ。「譜」で覚えていないのだ。
それがジャズになると、コードを見てインプロヴィゼーションする、という基本姿勢を抜かして「耳」で音を辿るのだ。だからそこに表記されたコードを覚えていないし、コードを見ていても頭の中は「音の探り」で目一杯。「次はEかな、Fだっけかな?」みたいな。
取りあえず音は出しているが・・・・という状態と同じ。
これが比較的音大や専門教育機関でも優秀とされる学生ほど多いので困る。聴音とか楽勝と言っていた人、冷や汗出てませんか(笑)。
最初の内はなかなか「ボロ」が出ないから指導者が気が付かないケースも多く、しかしそのまま進むと最終的に一番苦しむのは当の本人だから可哀想でもある。
そんななので、「耳で音を探ったら」何曲やっても知識としての蓄積がない(あっても少ない)。
動画サイトがカンニングペーパーの役割を果たしてしまっているのだ。
こうなると動画サイトやネットで検索しても簡単に「答え」が聴けない曲にするしかない。。。
何だか、便利なのか、不自由なのか、わからない時代になっている。
で、
最初の話し。
ゲイリーのレッスンの時に、最後までわからなかった曲がある。

キース・ジャレットの曲で、“The Fields We Know”という。
譜面には「ストレートな8thノートで」、とあるだけだ。
この曲を出された時に、一週間取り組んでも曲としての予測が一つにまとまらなかった。他の曲は早々に仕上がったのにこの曲だけ最後までまとまらなかった。
それでもレッスンになり、ゲイリーのピアノ伴奏でとにかくやってみた。

ゲイリーはピアノも上手いから(バークリーをピアノ専攻で在学していたくらいだ)、その伴奏が付くことによって、自分の中で一週間グルグルしていたものが、一気に晴れた感じで演奏を終えられた。
なるほどー、こういう曲だったのかー!


僕の中では一気に霧が晴れた感じで、この曲の印象がグッとまとまった。
この一週間の葛藤の末の最高の答えを貰った気がした。
キース・ジャレットの曲は実に難解な表情をしている。
一筋縄では行かない。でも一度理解出来るといつまでも心の中に残る曲が多い。
ケルン・コンサートの“メモリーズ・オブ・トゥモロウ”なんて奇跡的にポップな曲だ。
その一筋縄では行かない曲を何曲も演奏して来ているゲイリー・バートンならではの解釈に触れられる事が出来て僕は充実感に満たされていた。
嬉しくなった僕は、
「これはキースの何てアルバムに収録されているのですか?」
帰りにでもレコード屋で探してみようと思ってゲイリーに尋ねた。
すると、意外にも彼からの返事は、
「僕も知らない。この譜面でしか知らないんだ。この譜面でしかね」

そう言ってニコニコ笑っている。
びっくりした。
彼がさっき弾いていたのは紛れもなくキース・ジャレットのサウンドだった。なのでてっきり原曲を知っているのだと疑わなかったのだ。
ここでも大きな学習をした。
譜面からコードを読んで演奏するだけでなく、作曲者のサウンドを予知しながら演奏出来なければならない事を。
そんな事があったので、28年経っても、この曲が時々頭の中を流れるんだ。
そうそう、あの頃は知る由も無かった事が、今の時代だと容易くわかるんだったっけ。
もうこれだけ時間が経ったのだから神様も許してくれるだろうと、ネットで検索してみた。

しかし・・・・
この曲は永遠の謎のままであった。
じゃ、僕は僕で、キース・ジャレットという人のサウンドを出しながら、この曲を朝まで演奏してみるしかないな。
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/25
【奏法講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/奏法の基本はマレットの数だけある 金曜:vibraphoneやmarimbaの為のジャズクリニック
毎週金曜日はVibraphoneやMarimbaをやっている人向けのお話し。
金曜第四百九十四回目の今日は『【奏法講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/奏法の基本はマレットの数だけある』と言うお話し。
途中からの人は先週の『【演奏講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/便利なものはあってもなくてもいいけれど』http://sun.ap.teacup.com/vibstation/3156.html も読んでみてくださいね。
ココまでの金曜クリニックをご覧になりたい人は左のカテゴリー(またはこの記事のタイトル右側にある)「金曜:vibraphoneやmarimbaの為のジャズクリニック」をクリック。この記事に続いて過去の記事全てを見る事が出来ます。チェキラ!




※8月25日正午過ぎの更新予定でしたがネット上の障害が起こった関係で後追い更新になりました。
数字というのはそれ単体ではさして意味を成さないものでも、寄せ集めたり、積み上げたりすると途端に意味があるような錯覚に陥る。
たとえば唐突に「653」という数字がポツンとあったとしてもあまりそれの意味を探る気にはなれない。でも「003」とかという数字を見ると「うん?」と思う確率が高くなる。つまり単に「003」という個体ナンバーかもしれないのに、何の第三番目なんだろう? という興味がどこかから湧いてこないだろうか。
それと同じで、最早我々現代人は「198」という数字をみて特売の広告だと予測するほどに数字に馴らされている。広告側はとっても便利だ。何かあれば下二ケタに「98」と入れるだけで大特価と言わなくても済む。
数字でもっとも単純に表せるのは「大・小」だ。小さな数が集まったり重なったりして次第に数が大きくなって行く。ところがこれを「番」という括りで呼んだりしている内に1、とか2、とかの少ない数字に何か優位性が持たされたりすることがある。つまり第一番、第二番、あるいは第一位、第二位。これらは一見同じように見えるけれども「番」と「位」では本当は「位(くらい)」にこそ順位制があるが「番」は単なる順番でしかないというのが事実だ。
それと反対なのが数を「個」とした場合だ。一個、二個、三個、、、百個、、、、千個、、、
数の多さを示す。でも、これは多ければ良いという限定した単位ではないのは明白。正解が十個、間違いが五個。つまり我々が子供の頃に最初に覚えた「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」・・・だ。
ところが(たぶん)みなさんも同じだと思うが、この数え方は「とお」、つまり十で終わってる。「とお」の上を言える人っているのだろうか?
知らないという事は、物事は「とお」もあれば足りるということじゃないかな。
それ以上無いというのなら、それ以外は皆応用ということになる。
「いち」「に」「さん」「し」「ご」「ろく」「しち」はち」「く」「じゅう」
こちらはその先が続くが、それは「位(くらい)」に上乗せをするという世界に入る。
だから、どんな事でも十個くらいのことをちゃんと覚えれば出来てしまうんだと思う。
でも、ちゃんと「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」「よっつ」「いつつ」「むっつ」「ななつ」「やっつ」「ここのつ」そして「とお」。「とお」にはもう「つ」はいらないのだ。
唯一、人生の途中で「二十」を「はたち」と呼ぶ事だけは知っているのだが・・・



なんだか数の話で妙ですが、きょうは奏法の話しで「数」が出て来ます。
こんなことを聞いた事がありませんか?
「最初は二本のマレットでしっかり基礎を学んで、上達したら四本のマレットで演奏を」。
つまり、二本のマレットは基礎であって上級者になればマレットの数が増える、的な・・・。
上達すればマレットはどんどん増えて五本、六本、七本だって八本だって・・・・・そんなことないし。
経験上、人間の手に撥を挟んで意のままに動かせるのはやはり四本が最も効率的で六本になるとほとんど意図的に動かせないマレットが出て来る。手の中でマレットの操作が出来ないのでそうなると強引に手首を捻って当てにかかる。でもそうなるともうコントロールは失われているのも同然で、そんな苦労までして持つ意味が薄れて来る。
なぜそこまでして沢山持つのか?
この疑問に答えらる人は殆どいないと思う。
いや、いてほしい。
なぜなら「それがカッコいいから」という明確な理由を堂々と。
ファッションでもなんでもそうだけど、「カッコよく」するには何か犠牲にするくらいの覚悟が必要で、それを承知の上でやっている「カッコよさ」には合点が行く。そのかわりやるからにはトコトンまでやってほしい。
だから「カッコいい」というのは立派な理由になるし、ちゃんとした「動機」になると音楽では思う。
ただし、だからと言ってそれが「基本」になるとは思わないほうがいい。どこかに「無理」があるものは基本には出来ないもの。
なので、マレットの数が優劣をつけるものではない事はハッキリと述べておきたい。
で、
先の二本が出来たら四本、という数の錯覚は、奏法そのものの錯覚をたくさん孕(はら)んでいるというお話し。

ある日のヴィブラフォンのレッスンでのこと。
もう随分キャリアも重ねているし、ソロもそれなりに弾ける弟子なのだが、どうもテーマが上手く弾けない。
変だなぁと思いつつ、ピアノで伴奏しながら振り返って、その姿を見てびっくりした

「ねぇ、何やってるの?」
その時の真似をするとこんな感じだ。

「・・・む、、難しいぃ〜、このポジション・・・」と弟子。
はて??
弾いている曲の譜面はここ。

DMaj7からF#7に移ったところで、手の甲がくっ着かんばかりに手首を捻っている。
「そんな事してたら腱鞘炎になるよ」と僕。
ここで初めて彼女がマリンバを習っている時に鍵盤の叩く位置(つまり“いい音”がする位置)というのをそれぞれの鍵盤の真ん中寄り(共鳴パイプのホール付近)に特定しているのを知った。
確かにその位置は叩くと大きな音は出る。でもそれがいい音かどうかは別だ。大きな音がいい音と思う人は別だが。
この時に、二本マレットの基礎と四本マレットの基礎は異なる、という説明をした。
それぞれにマレットの使い方からして違いがある事を知っておいたほうがいい。
物理的に二本マレットだとポジションの組合せは自分の腕の伸縮で解決する。どんなポジションでも。
しかし、四本マレットだと基音(ピアノの白鍵)側と派生音(ピアノの黒鍵)側を片方の手のマレットで跨ぐ場合の事を考えながらポジションを作って行く(後述)必要がある。
だから、二本で演奏する時と四本で演奏する時は、鍵盤の使い方が異なる、と言っても過言ではない。
まず、このケースの問題点を検証してみよう。

もう一度、譜面。このDMaj7 F#7(b9)のところのメロディーにヴォイシングしながら弾く場合の話しだ。
これは悪い例。
× DMaj7

各マレットは鍵盤直下の共鳴管ホールのところを弾いている。たしかにそれぞれの音は大きく鳴る。
前から見るとフォームはこんな感じだ。
× DMaj7

↓
× F#7(b9)

今度はマレットが届きにくいので鍵盤の端を叩く事に。しかし左手は捻り切れず中途半端な位置に。
前から見るとフォームは手を捻って自由度がないのがわかるだろう。
× F#7(b9)

これは四本奏法の基礎をロストしている場合にみられるフォームとポジションだ。
片手一本ずつの二本奏法よりも片手に二本ずつ持つ四本奏法が劣る点は一点、手首の自由度。
どんな時でも効率的にマレットを操作する必要があるのでとにかく手首を常に柔らかくしておく必要がある。
柔らかくというのは特段に何かするのではなく、四本のマレットを持った時に手首ないし指、それに繋がる筋に無駄な力を入れない、という事。
となると、さっきのフォームはどうだろう?
×

これでは手首をそれぞれ外に捻っているだけではなく、裏返りそうになるからマレットが抜けてしまわないようにしっかりと握ってしまう。そうなると手首のスナッビングは利かないし、指も筋も硬くなってしまう。
実はトラディショナル・グリップの欠点もこれと同じで、手首を捻る事で手に力が入ってスナッピングが利かない点にある。最近トラディショナルからバートン・グリップに持ち替える人が増えたのもその点に気付いたからだ。
平行移動。
これが四本マレット奏法での手首の向きと鍵盤の位置の基本になる。
その為には、鍵盤の使い方つまりポジションも替わって行く。
もう一度、この譜面の同じ所を弾いてみるので違いを検証してみましょう。

◎ DMaj7

前からフォームを確認すると・・・
◎ DMaj7

鍵盤と手首が平行の位置にあるのが四本奏法の基本位置になる
↓
◎ F#7(b9)

前からフォームを確認すると手首と鍵盤は平行のままを維持しているのがわかる。
◎ F#7(b9)

グリップを拡大するとその違いは一目瞭然。とても同じコードを弾いているとは思えないほど違うのだ。
◎

どちらがストレスがないだろうか?
どちらが前後に複雑なポジションを求められてもスムースに移動できるだろうか?
マレットの数や演奏するフォームを気にするほど僕らは数や形にこだわってはいない。自分が出したい音があるから一番自然な形を選んでいるだけ。
もしも、手首を捻って演奏するポーズが「カッコいい」と思ったらそれはそれを追い求めるのが立派なテーマだからそれでよい。でも、演奏の中身を追求すると、純度や精度が著しく劣るのは明白だ。
数や形というのは、時として人間の心を奪いっ取ってしまうほど魅力的なものなのかもしれないが、数や形に惑わされないもの探しも、立派にカッコいいものだと思う。
では、今度はこのメロディーにコードを付けながら四声で弾くとしたら、あなたはどうしますか?

(つづく)
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
金曜第四百九十四回目の今日は『【奏法講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/奏法の基本はマレットの数だけある』と言うお話し。
途中からの人は先週の『【演奏講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/便利なものはあってもなくてもいいけれど』http://sun.ap.teacup.com/vibstation/3156.html も読んでみてくださいね。
ココまでの金曜クリニックをご覧になりたい人は左のカテゴリー(またはこの記事のタイトル右側にある)「金曜:vibraphoneやmarimbaの為のジャズクリニック」をクリック。この記事に続いて過去の記事全てを見る事が出来ます。チェキラ!




※8月25日正午過ぎの更新予定でしたがネット上の障害が起こった関係で後追い更新になりました。
数字というのはそれ単体ではさして意味を成さないものでも、寄せ集めたり、積み上げたりすると途端に意味があるような錯覚に陥る。
たとえば唐突に「653」という数字がポツンとあったとしてもあまりそれの意味を探る気にはなれない。でも「003」とかという数字を見ると「うん?」と思う確率が高くなる。つまり単に「003」という個体ナンバーかもしれないのに、何の第三番目なんだろう? という興味がどこかから湧いてこないだろうか。
それと同じで、最早我々現代人は「198」という数字をみて特売の広告だと予測するほどに数字に馴らされている。広告側はとっても便利だ。何かあれば下二ケタに「98」と入れるだけで大特価と言わなくても済む。
数字でもっとも単純に表せるのは「大・小」だ。小さな数が集まったり重なったりして次第に数が大きくなって行く。ところがこれを「番」という括りで呼んだりしている内に1、とか2、とかの少ない数字に何か優位性が持たされたりすることがある。つまり第一番、第二番、あるいは第一位、第二位。これらは一見同じように見えるけれども「番」と「位」では本当は「位(くらい)」にこそ順位制があるが「番」は単なる順番でしかないというのが事実だ。
それと反対なのが数を「個」とした場合だ。一個、二個、三個、、、百個、、、、千個、、、
数の多さを示す。でも、これは多ければ良いという限定した単位ではないのは明白。正解が十個、間違いが五個。つまり我々が子供の頃に最初に覚えた「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」・・・だ。
ところが(たぶん)みなさんも同じだと思うが、この数え方は「とお」、つまり十で終わってる。「とお」の上を言える人っているのだろうか?
知らないという事は、物事は「とお」もあれば足りるということじゃないかな。
それ以上無いというのなら、それ以外は皆応用ということになる。
「いち」「に」「さん」「し」「ご」「ろく」「しち」はち」「く」「じゅう」
こちらはその先が続くが、それは「位(くらい)」に上乗せをするという世界に入る。
だから、どんな事でも十個くらいのことをちゃんと覚えれば出来てしまうんだと思う。
でも、ちゃんと「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」「よっつ」「いつつ」「むっつ」「ななつ」「やっつ」「ここのつ」そして「とお」。「とお」にはもう「つ」はいらないのだ。
唯一、人生の途中で「二十」を「はたち」と呼ぶ事だけは知っているのだが・・・



なんだか数の話で妙ですが、きょうは奏法の話しで「数」が出て来ます。
こんなことを聞いた事がありませんか?
「最初は二本のマレットでしっかり基礎を学んで、上達したら四本のマレットで演奏を」。
つまり、二本のマレットは基礎であって上級者になればマレットの数が増える、的な・・・。
上達すればマレットはどんどん増えて五本、六本、七本だって八本だって・・・・・そんなことないし。
経験上、人間の手に撥を挟んで意のままに動かせるのはやはり四本が最も効率的で六本になるとほとんど意図的に動かせないマレットが出て来る。手の中でマレットの操作が出来ないのでそうなると強引に手首を捻って当てにかかる。でもそうなるともうコントロールは失われているのも同然で、そんな苦労までして持つ意味が薄れて来る。
なぜそこまでして沢山持つのか?
この疑問に答えらる人は殆どいないと思う。
いや、いてほしい。
なぜなら「それがカッコいいから」という明確な理由を堂々と。
ファッションでもなんでもそうだけど、「カッコよく」するには何か犠牲にするくらいの覚悟が必要で、それを承知の上でやっている「カッコよさ」には合点が行く。そのかわりやるからにはトコトンまでやってほしい。
だから「カッコいい」というのは立派な理由になるし、ちゃんとした「動機」になると音楽では思う。
ただし、だからと言ってそれが「基本」になるとは思わないほうがいい。どこかに「無理」があるものは基本には出来ないもの。
なので、マレットの数が優劣をつけるものではない事はハッキリと述べておきたい。
で、
先の二本が出来たら四本、という数の錯覚は、奏法そのものの錯覚をたくさん孕(はら)んでいるというお話し。

ある日のヴィブラフォンのレッスンでのこと。
もう随分キャリアも重ねているし、ソロもそれなりに弾ける弟子なのだが、どうもテーマが上手く弾けない。
変だなぁと思いつつ、ピアノで伴奏しながら振り返って、その姿を見てびっくりした


「ねぇ、何やってるの?」
その時の真似をするとこんな感じだ。

「・・・む、、難しいぃ〜、このポジション・・・」と弟子。
はて??
弾いている曲の譜面はここ。

DMaj7からF#7に移ったところで、手の甲がくっ着かんばかりに手首を捻っている。
「そんな事してたら腱鞘炎になるよ」と僕。
ここで初めて彼女がマリンバを習っている時に鍵盤の叩く位置(つまり“いい音”がする位置)というのをそれぞれの鍵盤の真ん中寄り(共鳴パイプのホール付近)に特定しているのを知った。
確かにその位置は叩くと大きな音は出る。でもそれがいい音かどうかは別だ。大きな音がいい音と思う人は別だが。
この時に、二本マレットの基礎と四本マレットの基礎は異なる、という説明をした。
それぞれにマレットの使い方からして違いがある事を知っておいたほうがいい。
物理的に二本マレットだとポジションの組合せは自分の腕の伸縮で解決する。どんなポジションでも。
しかし、四本マレットだと基音(ピアノの白鍵)側と派生音(ピアノの黒鍵)側を片方の手のマレットで跨ぐ場合の事を考えながらポジションを作って行く(後述)必要がある。
だから、二本で演奏する時と四本で演奏する時は、鍵盤の使い方が異なる、と言っても過言ではない。
まず、このケースの問題点を検証してみよう。

もう一度、譜面。このDMaj7 F#7(b9)のところのメロディーにヴォイシングしながら弾く場合の話しだ。
これは悪い例。
× DMaj7

各マレットは鍵盤直下の共鳴管ホールのところを弾いている。たしかにそれぞれの音は大きく鳴る。
前から見るとフォームはこんな感じだ。
× DMaj7

↓
× F#7(b9)

今度はマレットが届きにくいので鍵盤の端を叩く事に。しかし左手は捻り切れず中途半端な位置に。
前から見るとフォームは手を捻って自由度がないのがわかるだろう。
× F#7(b9)

これは四本奏法の基礎をロストしている場合にみられるフォームとポジションだ。
片手一本ずつの二本奏法よりも片手に二本ずつ持つ四本奏法が劣る点は一点、手首の自由度。
どんな時でも効率的にマレットを操作する必要があるのでとにかく手首を常に柔らかくしておく必要がある。
柔らかくというのは特段に何かするのではなく、四本のマレットを持った時に手首ないし指、それに繋がる筋に無駄な力を入れない、という事。
となると、さっきのフォームはどうだろう?
×

これでは手首をそれぞれ外に捻っているだけではなく、裏返りそうになるからマレットが抜けてしまわないようにしっかりと握ってしまう。そうなると手首のスナッビングは利かないし、指も筋も硬くなってしまう。
実はトラディショナル・グリップの欠点もこれと同じで、手首を捻る事で手に力が入ってスナッピングが利かない点にある。最近トラディショナルからバートン・グリップに持ち替える人が増えたのもその点に気付いたからだ。
平行移動。
これが四本マレット奏法での手首の向きと鍵盤の位置の基本になる。
その為には、鍵盤の使い方つまりポジションも替わって行く。
もう一度、この譜面の同じ所を弾いてみるので違いを検証してみましょう。

◎ DMaj7

前からフォームを確認すると・・・
◎ DMaj7

鍵盤と手首が平行の位置にあるのが四本奏法の基本位置になる
↓
◎ F#7(b9)

前からフォームを確認すると手首と鍵盤は平行のままを維持しているのがわかる。
◎ F#7(b9)

グリップを拡大するとその違いは一目瞭然。とても同じコードを弾いているとは思えないほど違うのだ。
◎

どちらがストレスがないだろうか?
どちらが前後に複雑なポジションを求められてもスムースに移動できるだろうか?
マレットの数や演奏するフォームを気にするほど僕らは数や形にこだわってはいない。自分が出したい音があるから一番自然な形を選んでいるだけ。
もしも、手首を捻って演奏するポーズが「カッコいい」と思ったらそれはそれを追い求めるのが立派なテーマだからそれでよい。でも、演奏の中身を追求すると、純度や精度が著しく劣るのは明白だ。
数や形というのは、時として人間の心を奪いっ取ってしまうほど魅力的なものなのかもしれないが、数や形に惑わされないもの探しも、立派にカッコいいものだと思う。
では、今度はこのメロディーにコードを付けながら四声で弾くとしたら、あなたはどうしますか?

(つづく)
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/24
ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #6. Pleiades 木曜:Jazz & Classic Library
9週に渡って今回のニューアルバム『SYNONYM』(2017年9月29日発売/VEGA)に収録した曲のレコーディング・メモを毎週1曲ずつ公開するという、自分のアルバムじゃないと出来ない企画の第六回目。九曲分が揃ったところでリリース、という流れに。
★第一回アルバム1曲めのルポはコチラ→2017/7/20ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #1.Avenue-II』
★第二回アルバム2曲めのルポはコチラ→2017/7/27ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #2.Synonym』
★第三回アルバム3曲目のルポはコチラ→2017/8/03ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #3.Giant Steps』
★第四回アルバム4曲めのルポはコチラ→2017/8/10ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #4.Flash of Genius』
★第五回アルバム5曲めのルポはコチラ→2017/8/17ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #5.Six - N』



昨日はアルバムに関するインタビューを受けて来ました。9月22日発売のJaZZ JAPAN 86号をお楽しみに。
その時も興味を持たれたのがミュージシャンの出会いという事。若い頃は同世代でつるむ事が多いのは仕方がないのですが、年齢が上がると二つに分かれます。一つはそのまま同世代で固まって演奏する人。もう一つは違う世代と演奏する人。同世代で演奏する人は内容の拡充や意思の疎通といったものが分かり合える仲間指向、違う世代と演奏する人は刺激を受けながら自分を更新してゆく単独指向でしょうか。
僕はへそ曲がりな性格で、いつも仲間から離れた位置にいるのが好きで自分と違う考えや知らない事を持っている人と一緒に演奏するのが好きです。それは徐々に世代という形で若手と演奏する事になるのですね。
ミュージシャン同士の出会いというのは実に予測不能な形で起こる事が多く、ファースト・インプレッションだけでは理解し得ない場合のほうが多いでしょう。また、ジャズの場合は同じ曲でもそれぞれに流儀があり、好むコード進行もフィールも異なるので一度自分の流儀の中でやってもらうところから接点が生まれる場合が多いです。
現在の共演者もそれぞれ異なる形で巡り会い、あるいは自分からアプローチを行って共演の機会を作り、互いに理解しあう形になっています。
この曲でデュオを演奏するフルートの酒井麻生代とは昨年(2016年)の初夏にNHK横浜放送局の番組に出演した際に番組ディレクターから紹介されて初めて共演した。ヴィブラフォンとフルートは元々相性がよく、これまでも幾度となく共演の経験があり、しかも自分が小学校の時に初めて買ったレコードの一枚がハービー・マン(fl)だったこともあり、とても馴染み深い楽器。でも、その時は酒井麻生代という名前も演奏もまったく知らなかった。
本番は生放送で、オープニングをヴィブラフォンのソロで担当し、その後フルート+ヴァイブ、ベース、ドラムというクァルテットで2曲演奏し、その後にトランペットが加わるものだった。
その時の印象は、器用にバップの細かいフレーズやリックなどをパラパラ吹くけどそれ以上何か個性があるかというとそれは不明だった。ただ、僕がアレンジした曲の中で普段と違うコードの流れにもちゃんと順応していたのを覚えていた。
その時は本番が終わってそのまま別れたのだけど、人生は面白いもので夏の終わりにジャズフェス出演の依頼があり急きょメンバーを集めなければならなくなった。
レギュラーメンバーで奇跡的にスケジュールが合ったのはドラムの小山太郎だけで、他は皆ピークの時期で他に出払っている。そこでその番組の時のベーシスト山下弘治に打診したらOKの返事。これで最低でもヴァイブ・トリオは組めるのが確実となった。せっかくだから管楽器を入れてみたいと思ってフルートの酒井麻生代に声を掛けたというところから今日に繋がるわけだ。
その時に「順応」と「リズム」の二つが備わったフルーティストというキーワードでいくつかの曲を提案してみた。リハは本番直前のサウンドチェックだけ、という状態で迎えた本番はとても軽快で楽しかった。
それからいろいろと話しをする内にいくつかの共通項があり、「先の長い話になるけど」とレコーディングに誘って時間を見つけてはリハーサルを始めた。気の長い話じゃないと出来ないもの、それが今回演奏したデュオだ。
6. Pleiades / comp by T.Akamatsu

演奏 : 赤松敏弘(vib) 酒井麻生代(fl)
録音 : 2017年6月29日 15:00 - 16:00
元々フルートの為に書いたこの曲は2005年のアルバムに一度収録している。この時はフルート+ヴァイブ+ピアノのトリオだった。数年前からライブやコンサートの時にヴィブラフォンのソロ(独奏)のレパートリーとして演奏を始めていた。トリオではイン・テンポで録音したけれど、ヴィブラフォンのソロで演奏する時はルバートで自由に演奏するようになった。自分の中では完成に近づいていたので次のアルバムにはヴィブラフォンのソロで収録しようかと思い始めていた。
そこにフルートの酒井麻生代の登場だ。
実際に彼女を入れたジャズフェスのステージではヴィブラフォンのソロとして演奏していた。
いろんな話しをする内に、こういう世界に興味があるか?と問うと二つ返事だ。その代わり「難しい」とも言うので、それからは本番ではなくリハーサルのみ行う事にした。
元々クラシックの素養があるのに、ジャズだからと封印したような演奏は音楽として妙だし、もっと笛らしく伸びやかな音色に配慮しながら吹いてほしいと願ったら、回を重ねる毎にグングン精度が上がり目指す「世界」が見えて来た。
羨ましいほどに、フルートというのは人の心に寄り添える音色を持つ楽器だから、それを磨けばきっと誰にもできない世界が広がるはず。
リハーサルを通じていろんなことが整理されたようだった。
レコーディングはほぼワンテイクで完了。
知り合ってからちょうど一年の中で、フルートからフルートらしいインプロヴイゼーションがたくさん飛び出している。
これから益々フルートという楽器の良さや面白さを作り上げてくれると確信するデュオになった。

Pleiades:
録音/2017年6月29日 @ Sound City Setagaya Studio
チーフ・エンジニア:今関邦宏(いまぜき・くにひろ)
アシスタント・エンジニア:青木礼門(あおき・ひろと)、藁谷奏夢(わらがい・りずむ)
プロデューサー:赤松敏弘
コーディネーター:渡部修一(ベガ・ミュージック・エンタテインメント)
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
★第一回アルバム1曲めのルポはコチラ→2017/7/20ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #1.Avenue-II』
★第二回アルバム2曲めのルポはコチラ→2017/7/27ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #2.Synonym』
★第三回アルバム3曲目のルポはコチラ→2017/8/03ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #3.Giant Steps』
★第四回アルバム4曲めのルポはコチラ→2017/8/10ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #4.Flash of Genius』
★第五回アルバム5曲めのルポはコチラ→2017/8/17ブログ『ニューアルバム『SYNONYM』レコーディング・メモ #5.Six - N』



昨日はアルバムに関するインタビューを受けて来ました。9月22日発売のJaZZ JAPAN 86号をお楽しみに。
その時も興味を持たれたのがミュージシャンの出会いという事。若い頃は同世代でつるむ事が多いのは仕方がないのですが、年齢が上がると二つに分かれます。一つはそのまま同世代で固まって演奏する人。もう一つは違う世代と演奏する人。同世代で演奏する人は内容の拡充や意思の疎通といったものが分かり合える仲間指向、違う世代と演奏する人は刺激を受けながら自分を更新してゆく単独指向でしょうか。
僕はへそ曲がりな性格で、いつも仲間から離れた位置にいるのが好きで自分と違う考えや知らない事を持っている人と一緒に演奏するのが好きです。それは徐々に世代という形で若手と演奏する事になるのですね。
ミュージシャン同士の出会いというのは実に予測不能な形で起こる事が多く、ファースト・インプレッションだけでは理解し得ない場合のほうが多いでしょう。また、ジャズの場合は同じ曲でもそれぞれに流儀があり、好むコード進行もフィールも異なるので一度自分の流儀の中でやってもらうところから接点が生まれる場合が多いです。
現在の共演者もそれぞれ異なる形で巡り会い、あるいは自分からアプローチを行って共演の機会を作り、互いに理解しあう形になっています。
この曲でデュオを演奏するフルートの酒井麻生代とは昨年(2016年)の初夏にNHK横浜放送局の番組に出演した際に番組ディレクターから紹介されて初めて共演した。ヴィブラフォンとフルートは元々相性がよく、これまでも幾度となく共演の経験があり、しかも自分が小学校の時に初めて買ったレコードの一枚がハービー・マン(fl)だったこともあり、とても馴染み深い楽器。でも、その時は酒井麻生代という名前も演奏もまったく知らなかった。
本番は生放送で、オープニングをヴィブラフォンのソロで担当し、その後フルート+ヴァイブ、ベース、ドラムというクァルテットで2曲演奏し、その後にトランペットが加わるものだった。
その時の印象は、器用にバップの細かいフレーズやリックなどをパラパラ吹くけどそれ以上何か個性があるかというとそれは不明だった。ただ、僕がアレンジした曲の中で普段と違うコードの流れにもちゃんと順応していたのを覚えていた。
その時は本番が終わってそのまま別れたのだけど、人生は面白いもので夏の終わりにジャズフェス出演の依頼があり急きょメンバーを集めなければならなくなった。
レギュラーメンバーで奇跡的にスケジュールが合ったのはドラムの小山太郎だけで、他は皆ピークの時期で他に出払っている。そこでその番組の時のベーシスト山下弘治に打診したらOKの返事。これで最低でもヴァイブ・トリオは組めるのが確実となった。せっかくだから管楽器を入れてみたいと思ってフルートの酒井麻生代に声を掛けたというところから今日に繋がるわけだ。
その時に「順応」と「リズム」の二つが備わったフルーティストというキーワードでいくつかの曲を提案してみた。リハは本番直前のサウンドチェックだけ、という状態で迎えた本番はとても軽快で楽しかった。
それからいろいろと話しをする内にいくつかの共通項があり、「先の長い話になるけど」とレコーディングに誘って時間を見つけてはリハーサルを始めた。気の長い話じゃないと出来ないもの、それが今回演奏したデュオだ。
6. Pleiades / comp by T.Akamatsu

演奏 : 赤松敏弘(vib) 酒井麻生代(fl)
録音 : 2017年6月29日 15:00 - 16:00
元々フルートの為に書いたこの曲は2005年のアルバムに一度収録している。この時はフルート+ヴァイブ+ピアノのトリオだった。数年前からライブやコンサートの時にヴィブラフォンのソロ(独奏)のレパートリーとして演奏を始めていた。トリオではイン・テンポで録音したけれど、ヴィブラフォンのソロで演奏する時はルバートで自由に演奏するようになった。自分の中では完成に近づいていたので次のアルバムにはヴィブラフォンのソロで収録しようかと思い始めていた。
そこにフルートの酒井麻生代の登場だ。
実際に彼女を入れたジャズフェスのステージではヴィブラフォンのソロとして演奏していた。
いろんな話しをする内に、こういう世界に興味があるか?と問うと二つ返事だ。その代わり「難しい」とも言うので、それからは本番ではなくリハーサルのみ行う事にした。
元々クラシックの素養があるのに、ジャズだからと封印したような演奏は音楽として妙だし、もっと笛らしく伸びやかな音色に配慮しながら吹いてほしいと願ったら、回を重ねる毎にグングン精度が上がり目指す「世界」が見えて来た。
羨ましいほどに、フルートというのは人の心に寄り添える音色を持つ楽器だから、それを磨けばきっと誰にもできない世界が広がるはず。
リハーサルを通じていろんなことが整理されたようだった。
レコーディングはほぼワンテイクで完了。
知り合ってからちょうど一年の中で、フルートからフルートらしいインプロヴイゼーションがたくさん飛び出している。
これから益々フルートという楽器の良さや面白さを作り上げてくれると確信するデュオになった。

Pleiades:
録音/2017年6月29日 @ Sound City Setagaya Studio
チーフ・エンジニア:今関邦宏(いまぜき・くにひろ)
アシスタント・エンジニア:青木礼門(あおき・ひろと)、藁谷奏夢(わらがい・りずむ)
プロデューサー:赤松敏弘
コーディネーター:渡部修一(ベガ・ミュージック・エンタテインメント)
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/23
“夏”が終わる前に・・・ 水曜:これは好物!
来週末にはもう九月ですよ。今年の秋はいろんな集大成というかキリのよい節目。特に9月は何かと縁があります。
まず、ホームページ開設が9月でちょうど二十周年。
1997年に周りからの勧めもあって。一番大きな勧めはナント父親からでした。これからはPCとインターネットの時代になると。そんなこんなでPower Mac(非力で起動するとカリカリ言ってましたが/笑)を三十万くらいで買ってネットに繋いで始めたのがちょうど9月の六本木ピットインに出演した翌日だったのを覚えている。
今は無き「T-ZONE」というパソコン・ショップだったなぁ。。。
続いてキリのいいところでは、9月29日にリリースするアルバム『SYNONYM』(VEGA)が通算15枚目のリーダー作。1990年の『アンファンIII』(ポリドール)のアルバムデビューから数えて27年目です。もちろんコンピレーション二枚とデジタル・アルバム1枚があるのですが、通算するとちょうどキリのよいところに。コツコツと積み上げた感じです。
二十、十五、とくれば次は十。
これも気が付くとなんですが、発売してからもう十年という時間が経過していました。
祝!十周年

『レパートリーで学ぶジャズ・マリンバ&ヴィブラフォン』(ヤマハ・ミュージック・メディア)
ちょうど今度の9月19日で発売十周年。
当時フレーズ集のようなものは巷に氾濫していましたが、そのフレーズのメロディーそのものがどうやって生れるのかを知りたい人がたくさんいたのでインプロの基本と基礎知識をまとめた本を作りました。だらだらと譜面や曲を並べるのをやめてそれぞれのタイプの曲で起こりうるケースに対応出来る知識をガイダンス。
もちろんマリンバ、ヴィブラフォンのチャンネルで販売されていますが、応用は他の楽器、編曲、作曲にも活かせます。けっこう最初のところを飛ばして途中から入ってきた人が壁にぶち当たった時にも役立つ事を載せました。(それに気が付かない人はそれはそれでいいのですが・・・)
分厚い参考書にはしたくなかったので、どれだけ「薄く」するか、も挑戦でしたね。
今、思い出すといろんな所で難産していました(笑)。
お陰さまでここ数年は出版社の管打楽器の打楽器部門で首位独走中です(2017年8月23日現在)
他にもいろいろありますが、キリのいいところではこの三つの継続が挙げられます。
まずは何事も継続。
周りのたくさんの方の協力を得ていろんなことが積み上げられて行きます。
感謝!!


で、
それはそうと、正直なところ七月は猛烈に暑かったのに八月は帰省先の松山を除けば全然ピンと来なかった。
夏と梅雨が逆転したような感じ。。。
でも、
“夏”が終わる前に・・・・

夜と朝の境目。
或いは・・・・

晴れと雨の境目。
こんな車窓が多い今年の夏でしたが、

こんな夏らしい景色も飛び込んで来ます。
ホントに極所での天候の差が激しい。
ともあれ、車窓と共に楽しむのは・・・・

『季節の吹き寄せ弁当・夏』(NRE大増製)
やっと間に合いました!
夏の内に夏を食べておかないと・・・。
これも残り一週間ですからね。
さあ、2017年の夏、はどんな感じ?
こんな感じ!

もったいぶらずに早くっ!
はい!!

高速鉄道の技術では中国が日本の新幹線を追い越しそうですが、この「駅弁」文化はまだまだ。
なんせ日本の新幹線と言えども総延長は2千キロ。ところが中国の高速鉄道と来たら総延長は二万キロを遥かに超えているわけですから、毎日得られるデータの蓄積たるや日本の何倍になるか。技術だけで胡坐をかいているとあっと言う間に追い越される、という典型かもしれません。もちろん水準としてはまだ差があったとしても、毎日得られるデータの量が破格に違うわけですから、追い越されるのは時間の問題かもしれません。
でも、文化だけは、これはいくら情報量で追従して、真似は出来ても越されることはありませんね。

NRE大増の駅弁が素晴らしいのは、一つ一つ異なる味付けがされていることです。
料理としては基本ですが、それを弁当のおかず一つ一つに、となると、これは破格の技術が必要になります。
ビニ弁のように何を食べても「濃い」味付けで誤魔化したり、煮物が全て同じ味だったり、なんて事は絶対にやらないのです。

もちろん大量生産ですが、その中にどれだけ料理の技を取り込めるか、ですね。
大量生産だと調理というよりも作業に近いのが普通ですから。
そこのところを、実に見事に成し得ているのがこの駅弁の優れているところ。
もちろん、温めて誤魔化すなんて事は絶対にやらない。

お品書き。

今年の夏も、見事な調和と技で納得の夏になりました。

NRE大増さん、
ごっち・そっう・さっま・でした!
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
まず、ホームページ開設が9月でちょうど二十周年。
1997年に周りからの勧めもあって。一番大きな勧めはナント父親からでした。これからはPCとインターネットの時代になると。そんなこんなでPower Mac(非力で起動するとカリカリ言ってましたが/笑)を三十万くらいで買ってネットに繋いで始めたのがちょうど9月の六本木ピットインに出演した翌日だったのを覚えている。
今は無き「T-ZONE」というパソコン・ショップだったなぁ。。。
続いてキリのいいところでは、9月29日にリリースするアルバム『SYNONYM』(VEGA)が通算15枚目のリーダー作。1990年の『アンファンIII』(ポリドール)のアルバムデビューから数えて27年目です。もちろんコンピレーション二枚とデジタル・アルバム1枚があるのですが、通算するとちょうどキリのよいところに。コツコツと積み上げた感じです。
二十、十五、とくれば次は十。
これも気が付くとなんですが、発売してからもう十年という時間が経過していました。
祝!十周年

『レパートリーで学ぶジャズ・マリンバ&ヴィブラフォン』(ヤマハ・ミュージック・メディア)
ちょうど今度の9月19日で発売十周年。
当時フレーズ集のようなものは巷に氾濫していましたが、そのフレーズのメロディーそのものがどうやって生れるのかを知りたい人がたくさんいたのでインプロの基本と基礎知識をまとめた本を作りました。だらだらと譜面や曲を並べるのをやめてそれぞれのタイプの曲で起こりうるケースに対応出来る知識をガイダンス。
もちろんマリンバ、ヴィブラフォンのチャンネルで販売されていますが、応用は他の楽器、編曲、作曲にも活かせます。けっこう最初のところを飛ばして途中から入ってきた人が壁にぶち当たった時にも役立つ事を載せました。(それに気が付かない人はそれはそれでいいのですが・・・)
分厚い参考書にはしたくなかったので、どれだけ「薄く」するか、も挑戦でしたね。
今、思い出すといろんな所で難産していました(笑)。
お陰さまでここ数年は出版社の管打楽器の打楽器部門で首位独走中です(2017年8月23日現在)
他にもいろいろありますが、キリのいいところではこの三つの継続が挙げられます。
まずは何事も継続。
周りのたくさんの方の協力を得ていろんなことが積み上げられて行きます。
感謝!!



で、
それはそうと、正直なところ七月は猛烈に暑かったのに八月は帰省先の松山を除けば全然ピンと来なかった。
夏と梅雨が逆転したような感じ。。。
でも、
“夏”が終わる前に・・・・

夜と朝の境目。
或いは・・・・

晴れと雨の境目。
こんな車窓が多い今年の夏でしたが、

こんな夏らしい景色も飛び込んで来ます。
ホントに極所での天候の差が激しい。
ともあれ、車窓と共に楽しむのは・・・・

『季節の吹き寄せ弁当・夏』(NRE大増製)
やっと間に合いました!
夏の内に夏を食べておかないと・・・。
これも残り一週間ですからね。
さあ、2017年の夏、はどんな感じ?
こんな感じ!

もったいぶらずに早くっ!
はい!!

高速鉄道の技術では中国が日本の新幹線を追い越しそうですが、この「駅弁」文化はまだまだ。
なんせ日本の新幹線と言えども総延長は2千キロ。ところが中国の高速鉄道と来たら総延長は二万キロを遥かに超えているわけですから、毎日得られるデータの蓄積たるや日本の何倍になるか。技術だけで胡坐をかいているとあっと言う間に追い越される、という典型かもしれません。もちろん水準としてはまだ差があったとしても、毎日得られるデータの量が破格に違うわけですから、追い越されるのは時間の問題かもしれません。
でも、文化だけは、これはいくら情報量で追従して、真似は出来ても越されることはありませんね。

NRE大増の駅弁が素晴らしいのは、一つ一つ異なる味付けがされていることです。
料理としては基本ですが、それを弁当のおかず一つ一つに、となると、これは破格の技術が必要になります。
ビニ弁のように何を食べても「濃い」味付けで誤魔化したり、煮物が全て同じ味だったり、なんて事は絶対にやらないのです。

もちろん大量生産ですが、その中にどれだけ料理の技を取り込めるか、ですね。
大量生産だと調理というよりも作業に近いのが普通ですから。
そこのところを、実に見事に成し得ているのがこの駅弁の優れているところ。
もちろん、温めて誤魔化すなんて事は絶対にやらない。

お品書き。

今年の夏も、見事な調和と技で納得の夏になりました。

NRE大増さん、
ごっち・そっう・さっま・でした!

★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/22
実はハートブレイク・ヒルズの近くに住んでいました・・・ 火曜:街ぶら・街ネタ
今ではもう殆ど聴く事が無くなったパット・メセニー・グループを久し振りに引っ張り出して聴いた。

と、言うのも、この右側の白いジャケットのアルバム『First Circle』を初めてCDで聴いてみたら、久し振りに“ウズウズ”したからだ。

『ファースト・サークル』(ecm/1984年)
このファースト・サークルは僕の中では最後のLPの内の1枚。ちょうどバークリーに留学するのが決まってバタバタとその準備に入った時に発売されたアルバムだった。
パット・メセニーの音楽の好きなところは、目の前に情景が浮かぶところにあった。
80年代にあって、そのような情景が目に浮かぶようなヒットミュージックは他に類を見なかった。
もちろんECMレコードの作品はいつも絵画的なジャケットで中身を印象づける巧みなパッケージングが人気で、それなりに世界中から支持されていたが、その時代の「若者」が歓声を上げて楽しむようなものではなかった。今でもそうだけど。
かと言って、アンチョコなフュージョン・ミュージックではハーモニー的な刺激が足りない・・・そういう「若者」を一気に取り込んだのがパット・メセニー・グループの音楽だった。
70年代後半から徐々に、徐々に広まり、80年代に入ってピークを迎えたこのバンドの一つのピークがファースト・サークルだという人も多い。
さて、かくいう僕も、そのパット・メセニー・グループの音楽に惹かれていたのがこの時期で、ごく個人的なことを言えば、「ファースト・サークル」はその前の二枚組のライブアルバム「トラヴェルズ」(ecm/1983年)に比べるとちょっぴりだけど印象が軽い感じがした。どこかに必ず「ゾクゾク」する部分があったのに、それがちょっぴり影を潜めて中途半端な現代音楽風(打楽器の使い方とかがパーカッション・アンサンブル風)で少し作為的に感じた。
そのせいか、アメリカに行ってもミュージックカセットテープ(当時は意外と新譜はこれで聴いていた)、さらにCDと再生メディアが変わっても手を出さずについさっきまでいた。
アメリカに行って、パット・メセニー・グループの音楽はさらに親近感のあるものとなった。
バークリーのあるボストンの街の中の空き巣の多いアパートに嫌気がさして郊外のニュートンセンターという町に引っ越したのは87年の5月末だった。
バークリーまではLRT(トラム)で20分ほどで通えるアメリカとしては珍しく鉄道の利便性が高い町で、すこぶる治安もよかった。

森の中に住宅が建つという感じのガーデンシティ。
なかなか日本ではペンションにでも住まない事には味わえないような自然環境の中で暮らす事になった。
車二台分のガレージと庭、ベースメントから屋根裏部屋まである一軒家をシェア。
近くにはクリスタル・レイクという湖まである。
リスやたまにスカンクまで出没する森の中の生活に、パット・メセニー・グループの音楽はピッタリだった。
ちょうどその頃(引っ越した頃)に左側のアルバム『STILL life (taking)』がリリースされ、新緑に包まれた森の中の町でそのアルバムのどれとでもフィットする生活が始まった。

『スティル・ライフ・トーキング』(geffen/1987年)
やがてポンコツながら楽器を運ぶ為に車を買い、行動範囲がボストン近郊からマサチューセッツ州、さらには隣のメイン州に及ぶに至ってますますパット・メセニー・グループの音楽とピッタリの生活環境が一致していた。

家の横丁と日本車(ミラージュ)提携車プリマス・チャンプ
ウチはボストンから続くビーコン・ストリート上にあり、それと並行してボストンから延びる隣りの道は春になると、この人だかり・・・・

なんだと思います?
そう

ボストンマラソンのコースで、お馴染みの名称の「心臓破りの丘」なんです。
ちょうどココがその丘のピーク。

どこからこんなに人が集まるのかと思うでしょうが、この道路の沿線はびっちりと住宅が立ち並んでいるのです。
でも庭が広いからただの森にみえるんですね。
この時は瀬古選手が走っていました。
さて、そんな実体験と限りなく一致したパット・メセニー・グループの音楽。
バークリーを卒業帰国した頃もまだ生活の周りには残っていましたね。
ただ、あまりにもピッタリの環境で暮らしたからか、日本の中にそのイメージを探り当てるのが徐々に困難になって行きました。渡米する前は、ちょっとでもイメージ出来るものがあると音から来る印象とミックスして楽しめていたのが、なんかそこまで盛り上がれないというか・・・
ひとつには帰国した頃の日本はバブル絶頂期だった事もあって、なんだか妙に浮き足立った事ばかりで情景どころではない殺気立ったものが世の中を覆い尽くしていました。
僕らもそれに徐々に巻き込まれて行くわけですが、田舎に引っ越して夕焼けを観ながら、「ああ、、あの、パット・メセニー・グループの音楽が似合うニュートンの光景が懐かしいなぁ。。」と思ううちに、どこか夢から覚めたような感じでパット・メセニー・グループの音楽から遠のいて行った気がします。

見た事も、聴いた事も無い世界・・・・
今度はそれを僕らが届ける立場になったということかもしれません。
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp

と、言うのも、この右側の白いジャケットのアルバム『First Circle』を初めてCDで聴いてみたら、久し振りに“ウズウズ”したからだ。

『ファースト・サークル』(ecm/1984年)
このファースト・サークルは僕の中では最後のLPの内の1枚。ちょうどバークリーに留学するのが決まってバタバタとその準備に入った時に発売されたアルバムだった。
パット・メセニーの音楽の好きなところは、目の前に情景が浮かぶところにあった。
80年代にあって、そのような情景が目に浮かぶようなヒットミュージックは他に類を見なかった。
もちろんECMレコードの作品はいつも絵画的なジャケットで中身を印象づける巧みなパッケージングが人気で、それなりに世界中から支持されていたが、その時代の「若者」が歓声を上げて楽しむようなものではなかった。今でもそうだけど。
かと言って、アンチョコなフュージョン・ミュージックではハーモニー的な刺激が足りない・・・そういう「若者」を一気に取り込んだのがパット・メセニー・グループの音楽だった。
70年代後半から徐々に、徐々に広まり、80年代に入ってピークを迎えたこのバンドの一つのピークがファースト・サークルだという人も多い。
さて、かくいう僕も、そのパット・メセニー・グループの音楽に惹かれていたのがこの時期で、ごく個人的なことを言えば、「ファースト・サークル」はその前の二枚組のライブアルバム「トラヴェルズ」(ecm/1983年)に比べるとちょっぴりだけど印象が軽い感じがした。どこかに必ず「ゾクゾク」する部分があったのに、それがちょっぴり影を潜めて中途半端な現代音楽風(打楽器の使い方とかがパーカッション・アンサンブル風)で少し作為的に感じた。
そのせいか、アメリカに行ってもミュージックカセットテープ(当時は意外と新譜はこれで聴いていた)、さらにCDと再生メディアが変わっても手を出さずについさっきまでいた。
アメリカに行って、パット・メセニー・グループの音楽はさらに親近感のあるものとなった。
バークリーのあるボストンの街の中の空き巣の多いアパートに嫌気がさして郊外のニュートンセンターという町に引っ越したのは87年の5月末だった。
バークリーまではLRT(トラム)で20分ほどで通えるアメリカとしては珍しく鉄道の利便性が高い町で、すこぶる治安もよかった。

森の中に住宅が建つという感じのガーデンシティ。
なかなか日本ではペンションにでも住まない事には味わえないような自然環境の中で暮らす事になった。
車二台分のガレージと庭、ベースメントから屋根裏部屋まである一軒家をシェア。
近くにはクリスタル・レイクという湖まである。
リスやたまにスカンクまで出没する森の中の生活に、パット・メセニー・グループの音楽はピッタリだった。
ちょうどその頃(引っ越した頃)に左側のアルバム『STILL life (taking)』がリリースされ、新緑に包まれた森の中の町でそのアルバムのどれとでもフィットする生活が始まった。

『スティル・ライフ・トーキング』(geffen/1987年)
やがてポンコツながら楽器を運ぶ為に車を買い、行動範囲がボストン近郊からマサチューセッツ州、さらには隣のメイン州に及ぶに至ってますますパット・メセニー・グループの音楽とピッタリの生活環境が一致していた。

家の横丁と日本車(ミラージュ)提携車プリマス・チャンプ
ウチはボストンから続くビーコン・ストリート上にあり、それと並行してボストンから延びる隣りの道は春になると、この人だかり・・・・

なんだと思います?
そう


ボストンマラソンのコースで、お馴染みの名称の「心臓破りの丘」なんです。
ちょうどココがその丘のピーク。

どこからこんなに人が集まるのかと思うでしょうが、この道路の沿線はびっちりと住宅が立ち並んでいるのです。
でも庭が広いからただの森にみえるんですね。
この時は瀬古選手が走っていました。
さて、そんな実体験と限りなく一致したパット・メセニー・グループの音楽。
バークリーを卒業帰国した頃もまだ生活の周りには残っていましたね。
ただ、あまりにもピッタリの環境で暮らしたからか、日本の中にそのイメージを探り当てるのが徐々に困難になって行きました。渡米する前は、ちょっとでもイメージ出来るものがあると音から来る印象とミックスして楽しめていたのが、なんかそこまで盛り上がれないというか・・・
ひとつには帰国した頃の日本はバブル絶頂期だった事もあって、なんだか妙に浮き足立った事ばかりで情景どころではない殺気立ったものが世の中を覆い尽くしていました。
僕らもそれに徐々に巻き込まれて行くわけですが、田舎に引っ越して夕焼けを観ながら、「ああ、、あの、パット・メセニー・グループの音楽が似合うニュートンの光景が懐かしいなぁ。。」と思ううちに、どこか夢から覚めたような感じでパット・メセニー・グループの音楽から遠のいて行った気がします。

見た事も、聴いた事も無い世界・・・・
今度はそれを僕らが届ける立場になったということかもしれません。
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/21
ほんとかねぇ。。。 月曜:ちょっと舞台裏
昨夜、娯楽番組を観ていたら専門家の先生が前頭葉の話しをしていた。
掻い摘んで言うと、我慢という習慣を身につけるにはピアノなどを習うといい、という話しだった。どうやらその我慢というのをコントロールする前頭葉が発達していないのが物事の不祥事の根源という。なので我慢強く譜面を読んで一音一音弾いて行くピアノのような習い事は良いのだそうな。
ふ〜ん。。。

じゃ、ジャズメンとかダメじゃん(笑)
まず子供の頃にピアノの前に座って大人しくバイエルとかツェルニーとか弾いてるよりも、テレビから聞こえて来たコマーシャルソングや番組のテーマソング、映画館で観て来た映画の音楽とかを思い出しては弾くみたいな時間の方が長かったし。モーツァルトやハイドン、ベートーヴェンとか、自分の気に入った箇所はちゃんと弾くけど気に入らない部分は適当とか飛ばしたりとか、、、。その内に気に入った場所ばかり繋ぎ合わせて弾いたり。
っあ、大人になった今でも、譜面の通り弾いてないし(笑)
前頭葉壊れてるって事だよね。これじゃ。
でも、我慢というのは別のところで身に付けたゾ。
例えば、公共交通機関。
外に出たときのマナーというものはそういう空間に於かれた時に自然と身に付けて行くものじゃないか?
電車やバス、飛行機の中でギャーギャー言ったりするのは「恥ずかしいこと」というのを周りの大人の空気から察するようになった。
たぶん、きっとそういう事で「叱られた」記憶があるのだと思う。
それが親の時もあれば、「公共」という場の目や空気だったりする。明らかに自分の家とは違う・・・
どこへ行くにも自家用車、じゃない体験が子供には必要なんじゃないかね。
他の子と比べられたり(出来、不出来という意味じゃなく“しつけ”のね)。
でもそれって、我慢かなぁ!?
なんか違う部分が反応しているような気がする。
まぁ、何歳頃までの発育の話しなのかな、と思ってみていたら「大人になっても」効果があるって!?
ほんとかねぇ。。。
じゃ、クラシックやってれば素行がいいって事になっちゃう。
そんなはずないよねぇ(笑)。自堕落なのはどの世界にもいるし、ある意味自堕落くらいじゃないと、音で見た事も聞いた事もない世界なんて見つけられないかもしれない。
最近テレビでいろんな専門家という人達がまことしやかな発言をしているのだけど、ほんとかなぁ、という事のほうが多い。
なるほど! と納得する意見をほとんど見掛けない。
しかし、じゃ、もしも子供の頃にピアノの前に大人しく座って楽譜の通りにきちんと弾いてたら、前頭葉がパーフェクトになったのだろうか?
先の例を挙げるまでもなく、子供の内に公共交通機関に乗せて「しつけ」ておいたほうがいいような気がする。
つまり「迷惑」というのがその場合は何に当たるのかが判断出来ればいい。
ピアノの前に座って、楽譜通りに弾かないから「迷惑」と言われた記憶はないぞ。
まぁ、調子に乗って「うるさい」といわれた事はあるが。。。。
っあ、それ。。。。立派な迷惑じゃん! (笑)
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
掻い摘んで言うと、我慢という習慣を身につけるにはピアノなどを習うといい、という話しだった。どうやらその我慢というのをコントロールする前頭葉が発達していないのが物事の不祥事の根源という。なので我慢強く譜面を読んで一音一音弾いて行くピアノのような習い事は良いのだそうな。
ふ〜ん。。。

じゃ、ジャズメンとかダメじゃん(笑)
まず子供の頃にピアノの前に座って大人しくバイエルとかツェルニーとか弾いてるよりも、テレビから聞こえて来たコマーシャルソングや番組のテーマソング、映画館で観て来た映画の音楽とかを思い出しては弾くみたいな時間の方が長かったし。モーツァルトやハイドン、ベートーヴェンとか、自分の気に入った箇所はちゃんと弾くけど気に入らない部分は適当とか飛ばしたりとか、、、。その内に気に入った場所ばかり繋ぎ合わせて弾いたり。
っあ、大人になった今でも、譜面の通り弾いてないし(笑)
前頭葉壊れてるって事だよね。これじゃ。
でも、我慢というのは別のところで身に付けたゾ。
例えば、公共交通機関。
外に出たときのマナーというものはそういう空間に於かれた時に自然と身に付けて行くものじゃないか?
電車やバス、飛行機の中でギャーギャー言ったりするのは「恥ずかしいこと」というのを周りの大人の空気から察するようになった。
たぶん、きっとそういう事で「叱られた」記憶があるのだと思う。
それが親の時もあれば、「公共」という場の目や空気だったりする。明らかに自分の家とは違う・・・
どこへ行くにも自家用車、じゃない体験が子供には必要なんじゃないかね。
他の子と比べられたり(出来、不出来という意味じゃなく“しつけ”のね)。
でもそれって、我慢かなぁ!?
なんか違う部分が反応しているような気がする。
まぁ、何歳頃までの発育の話しなのかな、と思ってみていたら「大人になっても」効果があるって!?
ほんとかねぇ。。。
じゃ、クラシックやってれば素行がいいって事になっちゃう。
そんなはずないよねぇ(笑)。自堕落なのはどの世界にもいるし、ある意味自堕落くらいじゃないと、音で見た事も聞いた事もない世界なんて見つけられないかもしれない。
最近テレビでいろんな専門家という人達がまことしやかな発言をしているのだけど、ほんとかなぁ、という事のほうが多い。
なるほど! と納得する意見をほとんど見掛けない。
しかし、じゃ、もしも子供の頃にピアノの前に大人しく座って楽譜の通りにきちんと弾いてたら、前頭葉がパーフェクトになったのだろうか?
先の例を挙げるまでもなく、子供の内に公共交通機関に乗せて「しつけ」ておいたほうがいいような気がする。
つまり「迷惑」というのがその場合は何に当たるのかが判断出来ればいい。
ピアノの前に座って、楽譜通りに弾かないから「迷惑」と言われた記憶はないぞ。
まぁ、調子に乗って「うるさい」といわれた事はあるが。。。。
っあ、それ。。。。立派な迷惑じゃん! (笑)
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
2017/8/18
【演奏講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/便利なものはあってもなくてもいい 金曜:vibraphoneやmarimbaの為のジャズクリニック
毎週金曜日はVibraphoneやMarimbaをやっている人向けのお話し。
金曜第四百九十三回目の今日は『【演奏講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/便利なものはあってもなくてもいいけれど』と言うお話し。
途中からの人は先週の『【演奏講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/今日はゴジラとリズムのパルス』http://sun.ap.teacup.com/vibstation/3152.html も読んでみてくださいね。
ココまでの金曜クリニックをご覧になりたい人は左のカテゴリー(またはこの記事のタイトル右側にある)「金曜:vibraphoneやmarimbaの為のジャズクリニック」をクリック。この記事に続いて過去の記事全てを見る事が出来ます。チェキラ!




ある音楽大学に通うヴィブラフォンの弟子が「メトロノームを使った練習は音楽的ではない」といわれたらしい。昔からこの話しは耳にしているのだけど、未だに真しやかに伝承されているのか、と改めて思った。
どうやらその先生は機械が嫌いなようだ。もちろんメトロノームやクリックは非音楽的な音をたててコツコツ言っているのは誰でもわかる。それを音楽的だなんてこれっぽっちも思っていない。
しかし、だ。
一人で練習する時に「目安」が必要な時があるだろう。そんな時にメトロノームやクリックは頼もしい味方になってくれる。壊れていない限り彼等は狂わないからだ。
ジャズではメトロノームを裏拍に鳴らしながらの練習というのは極普通の姿だ。
これはリズムの「目安」を取る訓練でもある。
リズムキープという言葉があるが、勘違いするとこれでトラブルを起こす事が多い。
トラブルで一番多いのが、「自分の為のリズムキープ」に興じている場面。自分が狂わなければいい方式だ。これが起きるとバンドのグルーヴやスイングといったものは振っとんでしまう。
バンド全体のタイムラインは時々刻々変化する。それを常時キャッチしながら演奏しなければ即興的なアンサンブルでは上手く行かない。
ある奏者は早めの位置、ある奏者はジャストの位置でソロをとる。その微妙な違いがバンドの中でのタイムラインを形成し、一人では出来ないグルーヴやスイングを生み出している。
そこに「頑なに自分の為のリズムキープ」をとる人がいたらどうなるだろうか?
バンドはその「頑さ」にグルーヴの行き場を失い何とも言えないツマラナさにスポイルされてしまう。
あるジャズクリニックの時、こんな事があった。
6/8拍子の曲をやっている時になぜか全員の息が揃わない。
そこそこ皆上手なレベルの集まりだ。
ちょうどその場にクリックがあったので三拍目の裏にクリックを一つ流しながらやってみようという事になった。
ギター、ピアノ、ベース、ドラムの編成だ。
出来たのは・・・・・
ギター、ピアノ、ベース。
なかなか一音が発せず最後まで乗り遅れたのがドラムだった。
おかしな事だけど、リズムを司るはずのドラマーが6拍子の三拍目の裏をキャッチできないのだ。
いろいろ試すうちにそのドラマーがクリックに乗れない理由が見えて来た。
パターンで音楽をやっていた。
そう、パターンでリズムを捉えているから、その途中の拍から瞬時にパターンを組み替えられないのだ。
ところが、ギターもピアノもベースも、もちろん僕も(笑)、いとも簡単にそのクリックに乗れてしまう。
その違いは何か?
我々はパルスでクリックをキャッチしているからだ。
三拍目の裏ということは、次の四拍目の頭の位置さえわかれば簡単に六拍子を一周出来る。
パターンは一拍目からは得意に出来ても二拍目、三拍目、その裏、またその裏から始めるという訓練は(たぶん)していない。まぁ、する必要もないとは思うのだけど、僕は一時期パラリドルやルーディメントを自分の奏法に取り込む練習をやった時にスケールをつかってそんな遊びから曲を作ったりした時期があったので彼等の「その先」の想像が付いた。
その際にもクリックやメトロノームは頼もしい友達として練習にトコトン(当たり前だが)付き合ってくれた。
もちろん初歩のメトロノームの使い方は頭の拍を刻む実に律儀でうっとうしいものだけど、それを頭抜きや裏拍のキープ役に回して、自分のタイム感を微調整する訓練には必須で、将来的に仕事でレコーディングする事になった時、クリックに乗れないと仕事にならない、という現実があるのを知っておいたほうがいい。
ただし、だからと言って、何でもクリックというわけではなく、そのクリックを「聞きながら音を出す」という訓練で、相手を聞きながら音を出すというアンサンブルで一番大切な「耳」を養う第一歩と思えばいい。
便利なもの、だから、本番では「無くてもいい」もの。
そもそも便利なものは、何でも「無くても何とかなる」ものだよね。
その「何とかなる」時に、便利なものを使って養ったものがあるかないか、が問われる時代だ。



便利だけど、無くてもいいもの。
音楽にもありますよ。
例えば・・・・

(クリックで別窓拡大/以下同じ)
スタンダードのAlone Togetherと思ってほしい。
バラードのこの曲は有名なので耳にした事があるだろう。
しかし、この譜例はまだマシなものだと思うが、このコード進行が今ひとつスッキリしないと感じ始めたのはけっこう昔の事だった。
よく見ると、この曲、あちこちにマイナーのツー・ファイブという定型のモーションが組み込まれている。
過去のスタンダードの有名曲は殆どこの形に変えられているが、原曲まで辿ってみると殆どの場合ツー・ファイブ・モーションは使われていないのだ。
あくまでも昔のジャズのシキタリとしてツー・ファイブにコードを分解する癖があるわけだ。
しかし、それが重く感じる。
そもそもIIm7 or/and IIm7(b5) は必要なのか?
素朴な疑問だ。
そこでこの曲のIIm7 or/and IIm7(b5) を全て外してみたら、意外な事に、あれ? いいんじゃない? と。

サブドミナントの一員のIIm7 or/and IIm7(b5) はドミナントコードに向う為のクッションでその前の流れとは実は無縁な関係にあるのです。
Dm7 と A7(b9) を行き来するだけで十分曲の雰囲気は出ているのです。
そこにわざわざIIm7(b5) を置いていたのですから、一旦この“お節介”なコードの事が気になり始めたらどうしようもありません。
そこで全て削除してみたら、意外と表現が自由になるのです。
先入観を捨てる、というか、便利なもの(IIm7 or/and IIm7(b5)のこと)はあってもいいけど、なくてもいい、とはこの事です。
それには一つ理由があり、この場合 Em7(b5) がそのサブドミナントでしたが、コードスケール上のアヴォイドノート“F = b9th”の存在が重たかったのです。
それがA7(b9)だけになるとHMP5(ハーモニックマイナースケール・パーフェクトフィフス・ビロウ)となってアヴォィドノートではなくなりスッキリ。もちろん“D”はアヴォイドノートになりますが、元々ここはドミナントの機能なので無くて良いアヴォイドノート。
つまり Em7(b5) A7(b9) と並ぶと、前半二拍は“F”に違和感、後半二拍は“D”がアヴォイドと制約が出ていたわけです。
それが無くなれば、トニックとドミナントの中だけで演奏すれば良いのでスッキリするわけですね。
この曲では三段目の四小節目にも IIm7(b5) V7(b9) が出て来ましたが、 IIm7(b5) を削除した事によってこの部分は前の小節からのライン・クリシェが当てはめられるようになり一段と洗練されます。
さらに・・・

この曲のいろんな譜面で一番不可思議だった最後の小節。
よくメロディーが“F#”で延びている譜面もあるのに、コードが頭に戻る為のツー・ファイブ( Em7(b5) A7(b9) )だったり。
この部分のドミナントコードが果たしてリピートするのに必要なのか?
そういう疑問が湧いてきたのでそのままDMaj7を二小節としました。
これで頭に戻ると同主調の転調となるのでわざわざドミナントコードを介する必要がないのがわかります。
いろいろと不明瞭だった部分がスッキリしますね。
あればあるで便利なコード。
しかしそれを長年の慣習として何も考えずに受け入れていたのでは、本当に「いい演奏」に向うとは思えません。
時代が変わるように、ちょっとした事の感覚も変わって当然なのが音楽です。
さて、ここまでスッキリさせたのですが、二段目から三段目に移る時の転調が急激すぎるのと、その後のFメイジャーへの回帰もかなり強引なので、この二カ所だけ緩和剤としてサブドミナントによるクッションを復活させてみました。

適材適所に使うには便利なコードです。
が、何にでも使うと「うっとうしく」なります。
便利なものはやはり「なくてもいい」を基調に使うのがいいですね。
ちなみに最後のDMaj7へのドミナントモーションは置き換えてみました。
Eb7(#11)でこの場合はリディアン・フラットセブン・スケールでDMaj7に向います。
A7(b9)で向うよりも軽快になりますね。
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売
○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS
好評発売中! → GPSY VIBS Amazon shop
2017年8月9日配信開始!
他、2017年8月9日より(株)ベガ・ミュージック・エンタテインメントからapple music、iTunes Store他で配信開始!
→GPSY VIBS WEB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売
○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より

他、より好評配信中!!
→高橋直樹Web
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売
○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


只今来てます! 売れてます!!
2016年9月〜 出版元ヤマハ・ミュージック・メディア内管楽器打楽器/打楽器部門売上げ1位独走中
コードスケールやペンタトニック・リックの解説など曲集とコード理論の基礎解説を合体! 本邦初のジャズマリンバ本!
『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売
○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴
動画閲覧はこちらをクリック↓NHK横浜放送局の公式ブログに飛びます

2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」
音源試聴はこちらをクリック↓

NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

各紙絶賛! ニューアルバム。好評発売中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。
海外の方はコチラでどうぞ→CDJapan
『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ジャズライフ12月号』(2014年11月14日発売号)

・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................
『Jazz Japan 52号 / 2014月12月』(2014年11月21日発売号)

・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。
..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/1:00am's StellabyStarlight (Full version)

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/15/2:00am's GreenDolphin

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:53pm's StellabyStarlight

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。

【Crew Camera Series】■赤松敏弘 vibraphone Best Live 2012/Akamatsu meets Hakuei Duo/Nov/14/9:46pm's The Gleaner

ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Crew Camera Series】TOSHIHIRO AKAMATSU meets HAKUEI KIM 2012. presented by T.KOYAMA. "SOUND OF FOCUS" comp by T.Akamatsu. 2010's album 『AXIS』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO オープニング"Be my love"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/2曲目"TRITON 2011" comp by T.Akamatsu. 1991's album 『Now's The Time Workshop vol-2』(BMG FunHouse)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦 DUO 2011 演奏順/4曲目"I LET A SONG"

【Crew Camera Series】赤松敏弘、ユキ・アリマサDUO 2011 演奏順/7曲目"DAA HOUD". 2005's album 『Synergy』(VEGA)

【Crew Camera Series】赤松敏弘、道下和彦、ユキ・アリマサTWIN DUO × TRIO 演奏順/9曲目 アンコール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』
2011年11月24日ブログ『超・満員御礼! 赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)25-25プロデュース第六弾』http://sun.ap.teacup.com/applet/vibstation/20111124/archive
TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!
只今絶賛発売中!
■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)
New Album『AXIS』は全国の有名CD店のほか、ネットショップでも好評発売中!
■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。

CDレビュー→http://www.jazzfusion.com/cd2010/axis.htm

CDレビュー→http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/lismo/lismo-music/

→CDショートレビュー

【動画】と【試聴】世界のヴィブラフォン奏者と素晴らしい音楽仲間へ直結!
■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp
金曜第四百九十三回目の今日は『【演奏講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/便利なものはあってもなくてもいいけれど』と言うお話し。
途中からの人は先週の『【演奏講座】ヴィブラフォン、マリンバ、今さら聞けないコードの秘密/今日はゴジラとリズムのパルス』http://sun.ap.teacup.com/vibstation/3152.html も読んでみてくださいね。
ココまでの金曜クリニックをご覧になりたい人は左のカテゴリー(またはこの記事のタイトル右側にある)「金曜:vibraphoneやmarimbaの為のジャズクリニック」をクリック。この記事に続いて過去の記事全てを見る事が出来ます。チェキラ!




ある音楽大学に通うヴィブラフォンの弟子が「メトロノームを使った練習は音楽的ではない」といわれたらしい。昔からこの話しは耳にしているのだけど、未だに真しやかに伝承されているのか、と改めて思った。
どうやらその先生は機械が嫌いなようだ。もちろんメトロノームやクリックは非音楽的な音をたててコツコツ言っているのは誰でもわかる。それを音楽的だなんてこれっぽっちも思っていない。
しかし、だ。
一人で練習する時に「目安」が必要な時があるだろう。そんな時にメトロノームやクリックは頼もしい味方になってくれる。壊れていない限り彼等は狂わないからだ。
ジャズではメトロノームを裏拍に鳴らしながらの練習というのは極普通の姿だ。
これはリズムの「目安」を取る訓練でもある。
リズムキープという言葉があるが、勘違いするとこれでトラブルを起こす事が多い。
トラブルで一番多いのが、「自分の為のリズムキープ」に興じている場面。自分が狂わなければいい方式だ。これが起きるとバンドのグルーヴやスイングといったものは振っとんでしまう。
バンド全体のタイムラインは時々刻々変化する。それを常時キャッチしながら演奏しなければ即興的なアンサンブルでは上手く行かない。
ある奏者は早めの位置、ある奏者はジャストの位置でソロをとる。その微妙な違いがバンドの中でのタイムラインを形成し、一人では出来ないグルーヴやスイングを生み出している。
そこに「頑なに自分の為のリズムキープ」をとる人がいたらどうなるだろうか?
バンドはその「頑さ」にグルーヴの行き場を失い何とも言えないツマラナさにスポイルされてしまう。
あるジャズクリニックの時、こんな事があった。
6/8拍子の曲をやっている時になぜか全員の息が揃わない。
そこそこ皆上手なレベルの集まりだ。
ちょうどその場にクリックがあったので三拍目の裏にクリックを一つ流しながらやってみようという事になった。
ギター、ピアノ、ベース、ドラムの編成だ。
出来たのは・・・・・
ギター、ピアノ、ベース。
なかなか一音が発せず最後まで乗り遅れたのがドラムだった。
おかしな事だけど、リズムを司るはずのドラマーが6拍子の三拍目の裏をキャッチできないのだ。
いろいろ試すうちにそのドラマーがクリックに乗れない理由が見えて来た。
パターンで音楽をやっていた。
そう、パターンでリズムを捉えているから、その途中の拍から瞬時にパターンを組み替えられないのだ。
ところが、ギターもピアノもベースも、もちろん僕も(笑)、いとも簡単にそのクリックに乗れてしまう。
その違いは何か?
我々はパルスでクリックをキャッチしているからだ。
三拍目の裏ということは、次の四拍目の頭の位置さえわかれば簡単に六拍子を一周出来る。
パターンは一拍目からは得意に出来ても二拍目、三拍目、その裏、またその裏から始めるという訓練は(たぶん)していない。まぁ、する必要もないとは思うのだけど、僕は一時期パラリドルやルーディメントを自分の奏法に取り込む練習をやった時にスケールをつかってそんな遊びから曲を作ったりした時期があったので彼等の「その先」の想像が付いた。
その際にもクリックやメトロノームは頼もしい友達として練習にトコトン(当たり前だが)付き合ってくれた。
もちろん初歩のメトロノームの使い方は頭の拍を刻む実に律儀でうっとうしいものだけど、それを頭抜きや裏拍のキープ役に回して、自分のタイム感を微調整する訓練には必須で、将来的に仕事でレコーディングする事になった時、クリックに乗れないと仕事にならない、という現実があるのを知っておいたほうがいい。
ただし、だからと言って、何でもクリックというわけではなく、そのクリックを「聞きながら音を出す」という訓練で、相手を聞きながら音を出すというアンサンブルで一番大切な「耳」を養う第一歩と思えばいい。
便利なもの、だから、本番では「無くてもいい」もの。
そもそも便利なものは、何でも「無くても何とかなる」ものだよね。
その「何とかなる」時に、便利なものを使って養ったものがあるかないか、が問われる時代だ。



便利だけど、無くてもいいもの。
音楽にもありますよ。
例えば・・・・

(クリックで別窓拡大/以下同じ)
スタンダードのAlone Togetherと思ってほしい。
バラードのこの曲は有名なので耳にした事があるだろう。
しかし、この譜例はまだマシなものだと思うが、このコード進行が今ひとつスッキリしないと感じ始めたのはけっこう昔の事だった。
よく見ると、この曲、あちこちにマイナーのツー・ファイブという定型のモーションが組み込まれている。
過去のスタンダードの有名曲は殆どこの形に変えられているが、原曲まで辿ってみると殆どの場合ツー・ファイブ・モーションは使われていないのだ。
あくまでも昔のジャズのシキタリとしてツー・ファイブにコードを分解する癖があるわけだ。
しかし、それが重く感じる。
そもそもIIm7 or/and IIm7(b5) は必要なのか?
素朴な疑問だ。
そこでこの曲のIIm7 or/and IIm7(b5) を全て外してみたら、意外な事に、あれ? いいんじゃない? と。

サブドミナントの一員のIIm7 or/and IIm7(b5) はドミナントコードに向う為のクッションでその前の流れとは実は無縁な関係にあるのです。
Dm7 と A7(b9) を行き来するだけで十分曲の雰囲気は出ているのです。
そこにわざわざIIm7(b5) を置いていたのですから、一旦この“お節介”なコードの事が気になり始めたらどうしようもありません。
そこで全て削除してみたら、意外と表現が自由になるのです。
先入観を捨てる、というか、便利なもの(IIm7 or/and IIm7(b5)のこと)はあってもいいけど、なくてもいい、とはこの事です。
それには一つ理由があり、この場合 Em7(b5) がそのサブドミナントでしたが、コードスケール上のアヴォイドノート“F = b9th”の存在が重たかったのです。
それがA7(b9)だけになるとHMP5(ハーモニックマイナースケール・パーフェクトフィフス・ビロウ)となってアヴォィドノートではなくなりスッキリ。もちろん“D”はアヴォイドノートになりますが、元々ここはドミナントの機能なので無くて良いアヴォイドノート。
つまり Em7(b5) A7(b9) と並ぶと、前半二拍は“F”に違和感、後半二拍は“D”がアヴォイドと制約が出ていたわけです。
それが無くなれば、トニックとドミナントの中だけで演奏すれば良いのでスッキリするわけですね。
この曲では三段目の四小節目にも IIm7(b5) V7(b9) が出て来ましたが、 IIm7(b5) を削除した事によってこの部分は前の小節からのライン・クリシェが当てはめられるようになり一段と洗練されます。
さらに・・・

この曲のいろんな譜面で一番不可思議だった最後の小節。
よくメロディーが“F#”で延びている譜面もあるのに、コードが頭に戻る為のツー・ファイブ( Em7(b5) A7(b9) )だったり。
この部分のドミナントコードが果たしてリピートするのに必要なのか?
そういう疑問が湧いてきたのでそのままDMaj7を二小節としました。
これで頭に戻ると同主調の転調となるのでわざわざドミナントコードを介する必要がないのがわかります。
いろいろと不明瞭だった部分がスッキリしますね。
あればあるで便利なコード。
しかしそれを長年の慣習として何も考えずに受け入れていたのでは、本当に「いい演奏」に向うとは思えません。
時代が変わるように、ちょっとした事の感覚も変わって当然なのが音楽です。
さて、ここまでスッキリさせたのですが、二段目から三段目に移る時の転調が急激すぎるのと、その後のFメイジャーへの回帰もかなり強引なので、この二カ所だけ緩和剤としてサブドミナントによるクッションを復活させてみました。

適材適所に使うには便利なコードです。
が、何にでも使うと「うっとうしく」なります。
便利なものはやはり「なくてもいい」を基調に使うのがいいですね。
ちなみに最後のDMaj7へのドミナントモーションは置き換えてみました。
Eb7(#11)でこの場合はリディアン・フラットセブン・スケールでDMaj7に向います。
A7(b9)で向うよりも軽快になりますね。
★New release(リーダーアルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
赤松敏弘15枚目のアルバム『Synonym』株・ベガ・ミュージック・エンタテインメントから
2017年9月29日発売決定!

メンバー:
赤松敏弘(vib) ハクエイ・キム(p,moog) 市原ひかり(tp,flh,vo) 小山太郎(ds)
酒井麻生代(fl) 佐々木優樹(g) 平石カツミ(b) 須川崇志(b)
収録曲:
1. Avenue - II 2. Synonym 3. Giant Steps 4. Flash of Genius 5. Six - N 6. Pleiades 7. Reminiscence 8. Lost in Newtown 9. Baby Won't You Please Come Home / 全9曲
新メンバー参加の赤松・ハクエイ・市原のクィンテットをはじめとしたクィンテット二種、クァルテット二種、ハクエイとのデュオ、新人酒井とのデュオ、そして、赤松・ハクエイ・市原のトリオと、多彩で変幻自在な組み合わせで綴るオリジナルからスタンダードまで「わくわく」「どきどき」のハイパー・ジャズ。さらにハクエイ・キムの名曲に市原ひかりが作詞しボーカルを披露するシーンなど、とにかく「グッとくる」凄いのが出来ました!
乞う御期待!
★CD発売記念ライブ関連
■10/7(土)15:40-横濱ジャズプロムナード2017・みなとみらいホール(小)/jazz festival
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp須川崇志/b小山太郎/ds
■11/19(日)17:30-横浜KAMOME 25-25 presents CD発売記念&ギラ・ジルカ(vo) 赤松敏弘/vib ハクエイ・キム/p 小山太郎/ds 他
■11/24(金)16:30- 18:00- 銀座・三越プレミアム Jazz NIGHTS/jazz event
出演・赤松敏弘/vibハクエイ・キム/p市原ひかり/tp酒井麻生代/fl須川崇志/b小山太郎/ds
CD完成記念赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)Duoツアー
■11/28(火)徳島「ギャラリー花杏豆」
■11/29(水)道後「山の手ホテル・ヴィクトリアホール」
■11/30(木)松山「MONK」
■12/1(金)新居浜「サンジェルマン」
■12/2(土)広島「カワイ広島ホールpace」
★プロデュース・アルバムCD発売記念ライブ(ゲスト出演)
■9/15(金)新居浜「サンジェルマン」
■10/1(日)渋谷「サラヴァ東京」GPSY VIBS ゲスト
■10/22(日)松山「シュガービレッジ2017」ヤングキャッツguest
■10/27(金)静岡「ライフタイム」GPSY VIBS ゲスト
■11/18(土)松山「ひめぎんホール(愛媛県民文化祭)」with ヤングキャッツ
チェキラ!!



秋のお出かけ第二弾! 10月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年はニューアルバム『SYNONYM』(vega/2017年9月29日発売)リリース後の第一弾として日本最大のジャズフェスティバル横濱ジャズプロムナードにレコーディング・メンバーで出演します!
■2017年10月7日(土)横濱ジャズプロムナード2017
出演時間:初日第三ステージ 15:40〜16:40
出演会場:みなとみらいホール小ホール

出演: 赤松敏弘(vib) meets ハクエイ・キム(p) with 市原ひかり(tp,flh,vo)+小山太郎(ds)+須川崇志(b)SPB

初日(10/7)のスケジュール(ホール会場/クリックで拡大)
今年はどんなコースで巡りますか?
只今公式ウェブサイトで【早得】(日付指定)フリーパス発売中!
連休の初日からヨコハマでジャズ三昧!!
どうぞお楽しみに!!



秋のお出掛け第一弾! 9月の連休は・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
中国山地の山の中、岡山と鳥取の県境にある現代美術館へ行きます。
僕がこのエリアで青春時代を過ごした縁もあって、今回二度目8年振りの公演。
連休ですから、思いっきりお出かけしてみてください。
秋の観月会の名の通り美術館の展示室「月」の角度が仲秋の名月の方向軸を向いていることにちなんで、開館以来開催されている歴史あるコンサートで、今年で24回目なんです。夜の美術館を開放して展示室の大きな作品の中にステージを組む。
こうやって書いているだけでも面白そうでしょ?
■2017年9月17日(日)午後7時開演 (午後6時30分開場)
第24回観月会Nagi MOCA (奈義町現代美術館)
入場料: 2000円(お茶とお菓子付き)
共演は!

マリンバの松島美紀と林由香里(YUKARI)の連弾チーム『MARIMBA SENSATION』。
夜の美術館で、月と、ヴィブラフォンと、マリンバ連弾で、どんなワールドが飛び出すでしょう。
前回はヴィブラフォンの独奏による完全即興演奏にチャレンジしましたが、今回はマリンバとのコラボレーションで連弾やトリオの未来を創作してみます。

普段とは違う空間で、この秋は、思いっきりアートに楽しみましょう!
連休のお出かけの候補に是非どうぞ。
定員(150名)限定です。
美術館の観覧募集案内を毎日チェキラ! 又は直接美術館にお問い合わせ下さい。

パンプはこちら(クリックで拡大)

お楽しみに!!
★New release(参加アルバム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.7.26(水)発売

○『Tower -誕生-』GPSY VIBS

静岡発!独自の感性でマヌーシュジャズからブログレ、コンテンポラリーなオリジナルを自在な編成で綴るジプシーヴァイブスのセカンドアルバム登場!
プロデュース&ゲストにジャズ・ヴィブラフォンの第一人者・赤松敏弘を迎え、前作のカオスな世界からより一段と洗練されたサウンドで、想像力と情感溢れるサウンドを聴かせてくれる。 (熊谷美広)
GPSY VIBS[ Tower -誕生- ]
1. 黒衣 2. 花の野 3. 蒸し暑い日の夜 4. 洗濯機 5. SNOB 6. 夜明け前 7. All or Nothing at All 8. Tower -誕生-
佐々木優樹 (ギター)
石川裕子 (マリンバ、ヴィブラフォン)
柴田鑑 (サックス)
中司和芳 (ベース)
ゲスト / 赤松敏弘 (ヴィブラフォン)
サポート / 中筋タイキ (パーカッション)
録音 Sound City Setagaya Studio 2016年11月30日&12月1日
定価 2500円 (税抜き)
カタログナンバー GIPV-0002
発売元 MARUKE RECORDS

2017年8月9日配信開始!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★プロデュース&ゲスト参加アルバム
2017.6.1(木)発売

○『FIRST VISIT』高橋直樹 The YOUNG CATS

高橋直樹(Bass)・武田玄也(Piano)・河北洋平(Drums)
Support:矢野元(Guitar)
Special Guest:赤松敏弘(Vibraphone)
定価:\ 2,000(税別)
品種:CD
商品番号:NAY-001
発売日:2017/6/1
発売元:NAY RECORDS
JAN:4589743192228
愛媛発!次代を担う若き愛媛のジャズメンが高橋直樹のもとに集結した爽快でオリジナリティに満ちたE-JAZZ。赤松敏弘プロデュース担当。
2017年6月28日より



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.12.23(金)発売

○『夢の中の夢/市川秀男デュオ』 市川秀男(p)萩谷清(guit)赤松敏弘(vib)斎藤ネコ(vl)

定価:\ 3,240(税込)
品種:CD
商品番号:UPUP-2019
発売日:2016/12/23
発売元:upup ltd.
JAN:4571131981354
ジャズピアニスト市川秀男のDuoシリーズ第二弾。萩谷清、赤松敏弘、斎藤ネコを迎えて、それぞれのために珠玉の作品を書き下ろしての、白熱した演奏を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





『レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松著』(ヤマハ出版)


レパートリーで学ぶジャズマリンバ&ヴィブラフォン/赤松敏弘著
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016.09.23(金)発売

○『追悼 ボビー・ハッチャーソン』 構成・文:赤松敏弘 対談:赤松敏弘、藤井寛
「JaZZ JAPAN vol-74」 9月23日発売号
発売元:(株)シンコーミュージック・エンタテインルント
発行元:(株)ジャズジャパン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘(vib)meetsハクエイ・キム(p)w/小山太郎(ds)+生沼邦夫(b)BAND最新動画・試聴


2015年02月25日放送 スペシャル ジャズライブ(動画)
「赤松敏弘meetsハクエイ・キムwith小山太郎+生沼邦夫」
配信曲:「The Gleaner」


NHK横浜放送局『横浜サウンド★クルーズ』セットリスト
演奏;:赤松敏弘(ヴィブラフォン)ハクエイ・キム(ピアノ)小山太郎(ドラムス)生沼邦夫(ベース)
2015年2月25日放送
番組テーマ・・・What Am I Here For(Duke)
1. The Gleaner (by T.Akamatsu)
2. Stella by Starlight 1964 (by V.Young)
3. Pleiades (by T.Akamatsu) /赤松 ヴィブラフォン独奏
4. White Forest (by H.Kim) /赤松・ハクエイ ヴィブラフォン+ピアノDUO
5. Sound of Focus (by T.Akamatsu)
6. E.S.P. (by W. Shorter)
アンコール1曲 (音源未収録)
NHK横浜放送局夕方の人気生番組『横浜サウンド★クルーズ』出演の時の模様です。番組ナビゲーターは柴田浩一(横濱ジャズプロムナード・プロデューサー)、司会はNHK横浜放送局の佐久川智キャスター。
【聴きどころ】
華やかなオープニング・ナンバーの「The Gleaner」(動画あり)、ハクエイ・キムのスリリングな演奏が冴える「Stella by Starlight 1964」、ヴィブラフォンにしか出来ない独奏の世界を開拓する「Pleiades」など。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清新の気を注ぐが如くの若手とのインタープレイと聴き手の心を揺さぶる円熟のコラボレーション。ヴァイブのクールな音色の内に表現意欲の高まりを凝縮した深遠なる音の世界が秘められている【児山紀芳/ジャズジャーナリスト】

『Majestic Colors/赤松敏弘』
レーベル:VME(ベガ・ミュージックエンタテイメント株式会社) VGDBRZ-0057 ¥3.000(税別) (2014年11月26日発売)
真打ち登場! ある時はトランペット、ある時はピアノ、そしてある時は自分自身と。それぞれのミッションで真打ちが登場するかのように次々とヴィブラフォンの新しい世界が展開されて行く。通算14作目のアルバムとなる「マジェスティック・カラーズ」は一粒で二度も三度も美味しい新境地のヴィブラフォン・ジャズ!!
「出色の出来、世界水準のジャズ」・・(児山紀芳/ジャズジャーナリスト)
■演奏:
赤松敏弘 (ヴィブラフォン)、ハクエイ・キム (ピアノ)、市原ひかり (トランペット&フリューゲルホーン)、小山太郎 (ドラムス)、澤田将弘 (ベース)、生沼邦夫 (ベース)
■収録曲
01. The Empty Chair 1977 (Toshihiro Akamatsu)
02. A Ripple (Hideo Ichikawa)
03. E.S.P. (Wayne Shorter)
04. Yup or Nope (Toshihiro Akamatsu)
05. Stella by Starlight (Washington / Young)
06. The Gleaner (Toshihiro Akamatsu)
07. Blow In (Toshihiro Akamatsu)
08. White Forest (Hakuei Kim)
09. Revokement (Toshihiro Akamatsu)
10. 【Epilogue-1】 Brown Eyes (Toshihiro Akamatsu)
11. 【Epilogue-2】 Selection (Toshihiro Akamatsu)
全11曲。
■2014年8月録音/クレッセントスタジオ (エンジニア:今関邦裕) マスタリング/音響ハウス(石井亘)■解説/児山紀芳
★ネットでのお求めは
Amazon.co.jp 、
ディスクユニオン、
山野楽器、
YAHOO!ショッピング、
タワーレコード、
セブンネットショッピング、
HMV、
auショッピングモール、
楽天ブックス、
Neowing、
DeNAショッピング、
TSUTAYAオンラインショッピング、
価格.com、
紀伊国屋書店ウェブショップ、
ヨドバシ.com、
DMM.com
他で好評発売中。どうぞ御利用下さい。

『TOSHIHIRO AKAMATSU/Majestic Colors』Catalog No.VGDBRZ-57 JAN/ISBN4571131981224 (US$ 25.39)
※全国のジャズコーナーのあるCDショップでお求めになれます。お近くのCDショップでお求めの際は予約で店頭受け取りをお薦めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


・インタビュー/四半世紀にわたって日本のジャズ・シーンを牽引してきたヴィブラフォン奏者、赤松敏弘が吹き込んだ最新アルバムは、市原ひかり(tp)、そしてハクエイ・キム(p)のそれぞれをフィーチャーした2セッション。さまざまなチャレンジやアイデアに満ちたアルバムについて、赤松敏弘が語る・・・(インタビュアー/石沢功治)
・アルバムCDレビュー/市原ひかりとハクエイ・キムという、今最も注目の若手を迎えて制作された、ヴィブラフォン奏者赤松敏弘の14枚目にあたる新作は、意欲的で刺激的な、聴き応えのある作品としてここに結実した・・・(北原英司)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................


・インタビュー/我が国にもヴェテランから若手まで、多くの有能なヴァイブラフォン奏者がいるが、その中で、現在もっとも先進的であり、オリジナリティに富んでいるのが赤松敏弘だ・・・(インタビュアー/小針俊郎)
・アルバムCDレビュー/これは、いいジャズ・アルバムだ。奇をてらわず、自分の考えるジャズを瑞々しく積み上げていく様にはほれぼれ。ここには今を生きる本物のジャズ・マンがいる・・・(佐藤英輔)
他、掲載。お求めはお近くの書店、インターネットで。

..................................................................................................................

CDジャーナル・レビュー:『Majestic Colors/赤松敏弘』
日本を代表するジャズ・ヴィブラフォン奏者の14作目。ジャズ・シーンで注目を集める市原ひかり(tp)、ハクエイ・キム(p)の二人を迎え、白熱のインタープレイを繰り広げる。ヴィブラフォンの包み込むような優しい音色とモダン・ジャズ・マナーを踏まえた作曲で、円熟したプレイを聴かせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



【只今配信中】
ご要望の多かったiTunes StoreやAmazon.co.jpでのアルバム『AXIS』他配信中です。どうぞご利用下さい。

『AXIS/赤松敏弘』
1. Return To Forever (Chick Corea)10:51
2. Over Again (Toshihiro Akamatsu)7:53
3. Sound Of Focus (Toshihiro Akamatsu)8:23
4. Axis (Toshihiro Akamatsu)07:49**
5. Silent Butler (Toshihiro Akamatsu)5:18
6. Cheerful Flight (Hideo Ichikawa)6:09
7. Havona (Jaco Pastorius)7:19
8. I Thought About You (J.Mercer-J / Van Heusen)4:47**
Toshihiro Akamatsu(vib)
Koichi Sato(p)
Masahiro Sawada(b)
Kodai Higuchi(ds)
**guest : Nanami Morikawa(vo)
発売元:(株)ベガ・ミュージックエンタテインメント(VEGA)
★iTunes Store 赤松敏弘ディレクトリー

iTunes storeでは6アルバムからセレクトされた44曲を配信中
★Amazon 赤松敏弘 MP3専用ディレクトリー

amazon.co.jp MP3ストアーではアルバム『Axis』収録全8曲を配信中
全曲試聴可。
若手メンバーとのフレッシュな演奏を、DSDレコーディングによる最良の音質でお楽しみください。

赤松敏弘(ヴィブラフォン)佐藤浩一(ピアノ)澤田将弘(ベース)樋口広大(ドラムス)
どうぞ御利用ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★CDを“ドスドス”探したい人の味方!

■ジャズ全体http://www.hmv.co.jp/artist/rank/0/genre/800/
【楽器別】
■ヴォーカル
■トランペット
■トロンボーン
■サックス
■フルート
■クラリネット
■ピアノ
■オルガン
■ビブラフォン
■ギター
■ベース
■ドラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 2012 BEST LIVE (動画) ★☆★
Nov/14〜15/2012
Toshihiro Akamatsu (vibraphone)
Hakuei Kim (piano)
1st set (9:30pm〜10:50pm)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)O Grande Amor
2nd set (0:48am〜2:09am)
1.Winter Festival---by Hakuei Kim
2.The Gleaner-----by Toshihiro Akamatsu
3.Stella by Starlight
4.White Forest-----by Hakuei Kim
5.Nagi Moca suite---by Toshihiro Akamatsu
6.Newtown--------by Hakuei Kim
7.Silent Butler-----by Toshihiro Akamatsu
8.(encore)On Green Dolphin St
Rec, Nov/14〜15/2012 @ Okaido"COLORFUL", Matsuyama, Ehime, JP
※赤文字の演奏動画を公開しています



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
2012年11月14日四国・松山でのライブ第二部のもので第一部と同じ曲の深夜の演奏です。
まったく違うイントロから始まった瞬間から純粋な即興演奏に突入しました。
デュオという最小公約数にして最大の自由度を持つアンサンブルでしか出来ない衝動の記録となりました。
ソフトのアップロード時間制限の為に10分未満の暫定バージョンを年末にアップしていましたが今回フルバージョンに更新。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
あらゆる意味で刺激的だったこの日のライブの最終アンコール。時刻は午前2時です。
第二部の会場は半分以上が地元のミュージシャンやピアニスト、音楽関係者で埋まっていましたから二人ともよりアグレッシヴなOn Green Dolphin Stに。午前二時にこんなガチンコなライブをやる街は日本でも珍しいでしょう。さすがは我が故郷です(笑)



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
赤松・ハクエイDUOでのStella by Starlight。
このバージョンは2012年11月14日四国・松山でのライブ第一部のものです。
前月の横浜ジャズプロムナード2012でも評判だったこのスタイルのデュオがさらに一歩踏み込んだところでの演奏に。次の深夜のステージの演奏と比較するとまったく別の曲です。ジャズライブの楽しみ方で僕らはとても大きな事にこの時気付いたのでした。



ハクエイ・キム(p)赤松敏弘(vib)
四国・松山でのライブ第一部でのオリジナル曲The Gleaner。この日は入替え制という事もあり第一部も第二部も同じプログラム(アンコールを除く)でしたが、考えてみればクラシックのコンサートやポップスのコンサートとジャズのコンサートが大きく異なるのは、たとえ同じ曲を一日に二度演奏したとしてもまったく違う演奏になるのが当たり前。このライブではその当たり前な事を随分長い間僕らは忘れていた事に気づかされて、久しぶりに達成感で満たされたのを覚えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━












━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『BEST LIVE 2011(動画)』

TOSHIHIRO AKAMATSU(vib) meets HAKUEI KIM(p) w/TARO KOYAMA(ds) & KUNIO OINUMA(b) @ 25-25Presents Special Live Vol.6
25-25プレゼンツ・スペシャルライブVOL-6。
『“赤松敏弘meetsハクエイ・キム”with小山太郎+生沼邦夫』
Toshihiro Akamatsu(vib)
Hakuei Kim(p)
Kunio Oinuma(b)
Taro Koyama(ds)
Recorded live at KAMOME in Yokohama. Nov/23/2011
[YouTube版]※画像をクリックすると別窓で開きます
★第二部1曲目

★第二部二曲目[Tribute to 1964's Miles-vol.1]

★第二部三曲目[Tribute to 1964's Miles-Vol.2]

ガンバレ東北!
がんばろうニッポン!

■New Album『AXIS/赤松敏弘』(VEGA)

VGDBRZ-0044/3.000円(税込)
赤松敏弘(vib)The NewQuartet
guest:森川奈菜美(vo)

■Tower Record
■HMV
■amazon.co.jp
■disk UNION
■山野楽器
■ベガ・ミュージック・エンタテインメント
■Yahoo!ショッピング
■楽天市場
■セブンイレブンネットショップ
他
どうぞご利用ください。








■赤松敏弘MySpace
そして、コチラはオフィシャルサイト
■赤松敏弘Vibraphone Connection
掲示板に替わって登場、オフィシャルな(?)つぶやきTwitter
■赤松敏弘 Vibstation's Twitter
新しく追加のコミュニティー
■赤松敏弘facebook
チェキラ!
#ビブラフォン #ビブラホン #ヴィブラフォン #Vibraphone #ヴィブラホン #ヴァイブラフォン #ヴァイブ #ジャズバイブ #vibraharp