マックからのオーディオ信号の入出力に以前はUSB AUDIO(ozone付属のインターフェイス)使っていたが、このたびの録音に際して音質の悪さと、エラー発生に頻度にたまりかねてFireWire接続のオーディオインターフェイスに変更する。CubaseてOzone使用していると、結構な頻度でデジタルノイズがのる事があり、発生するとデータとして使用が出来なくなるため録り直さなければならず、ストレスも多かった。予算的にも最近買い物がかさんでいたため、マルチチャンネルを有する機器は飼えず、M-AudioのFireWire soloを導入することにした。
まず使用してみて音質的には明らかにOzoneに比べHi-Fi傾向が高い事が判る。若干あっさり目ながらも、音の分離が良く、レンジも上下にのびている事が聴感上判る。コレに比べるといままでのUSBオーディオは,良く言えばアナログ的でパンチのある音なのかもしれないが、レンジが狭く、音の分離が悪い団子になった音だったという印象。従っていまの機器にしてマック内のmp3をi-tunesでかけていても、聞き疲れしにくくなった。音自体もmp3なりの音質でありながらも、USBオーディオなりの癖が払拭されたせいか、結構聞けるようになった。
また録音された音自体もUSB経由の音質と大きく異なっていて、簡単にいうと耳ざわりが良くなり、細かい微小な音も(リップノイズ等)も奇麗に拾うようになって、自分が上手くなったと錯覚するほど。まあそれは大げさとしても、入力段のクオリティーによって(もちろん出力も)相当音が変化する事が判った。
マック〜FireWiresolo〜musical fedelity〜Flying Mole〜Zingali(&TAKE T BAT1)という変則的なオーディオ環境だが、結構リスニングに耐える環境が出来上がってきた思う。
入力系統:
AKM社 24Bit96kHz 102dB エンハンスト・デュアルビットADC(AK5357)搭載
ライン入力2系統(1/4アンバランス)
・最大入力:+2.2dBV(1.3Vrms)
・S/N比:-102dB @ 48kHz(a-weighted)
・ダイナミックレンジ:102dB @ 48kHz (a-weighted)
・THD + N:0.0061%(-84dB)、1kHz、-1dBFS @ 48kHz
・周波数特性:+/-0.3dB、20Hz〜40kHz @ 96kHz
・クロストーク:-116dB、1kHz、channel-to-channel
・インピーダンス:14kΩ
マイクロフォン入力1系統(XLRバランス)
・ゲイン:40dB
・入力レンジ:-42〜-2dBu(0.01 to 0.6Vrms)
・S/N比:-101dB @ 48kHz(a-weighted)
・ダイナミックレンジ:101dB @ 48kHz (a-weighted)
・THD + N:0.0049%(-86dB)、1kHz、-1dBFS @ 48kHz
・周波数特性:+/-0.3dB、20Hz〜40kHz @ 96kHz
・インピーダンス:1.5kΩ
インストゥルメント入力2系統(1/4アンバランス)
・ゲイン:40dB
・入力レンジ:-28〜+12dBV(0.04 to 4.0Vrms)
・S/N比:-101dB @ 48kHz(a-weighted)
・ダイナミックレンジ:101dB @ 48kHz (a-weighted)
・THD + N:0.0079%(-82dB)、1kHz、-1dBFS @ 48kHz
・周波数特性:+/-0.3dB、20Hz〜40kHz @ 96kHz
・インピーダンス:270kΩ
デジタル(Coaxial)入力1系統
出力系統:
AKM社 高性能24Bit96kHz 108dB DAC(AK4381)搭載
ライン出力2系統(1/4バランス・アンバランス)
・最大出力(バランス):+10.2dBu(2.5Vrms)
・最大出力(アンバランス):+2.0dBV(1.26Vrms)
・S/N比:-107dB @ 48kHz(a-weighted)
・ダイナミックレンジ:107dB @ 48kHz (a-weighted)
・THD + N:0.0024%(-92.5dB)、1kHz、-1dBFS @ 48kHz
・周波数特性:+/-0.3dB、20Hz〜40kHz @ 96kHz
・クロストーク:-118dB、1kHz、channel〜channel
・インピーダンス(バランス):300Ω
・インピーダンス(アンバランス):150Ω
ステレオヘッドフォン出力1系統(1/4 TRS)
(ボリュームコントロールノブ装備)
・最大出力:-2.0dBV(0.8Vrms)into 32Ω
・S/N比:-106dB @ 48kHz(a-weighted)
・ダイナミックレンジ:105dB @ 48kHz (a-weighted)
・周波数特性:+/-0.3dB、20Hz〜40kHz @ 96kHz
・クロストーク:-86dB、1kHz、channel〜channel
・出力インピーダンス:75Ω
・ヘッドフォンインピーダンス:32〜600Ω
デジタル(Coaxial)出力1系統
解像度:
16・24bit
サンプリングレート:
44.1kHz・48kHz・88.2kHz・96kHz
AUDIOドライバ:
Core Audio・ASIO1/2・WDM・GSIF 2
MIDIドライバ:
Core MIDI・WDM MIDI
全長:
185mm x 140mm x44mm:770g
接続:
FireWire 400Mbps(IEEE-1394a)
附属品:
オープンプライス(MAJ STORE価格:27,300円)

0