
Last Exit [FROM US] [IMPORT]
Junior Boys
何気なくネットで拾って試聴。もの凄いです。完全に次の次元に到達してます。
エレクトロで、エレクトロニカで、ニューウェイブで、ディスコで、サイケデリックで、ネオアコで、テクノで、インダストリアルで、で、で、、、、、、、、、、、。ポップの極地、というか明らかにこれでいてポップミュージックとして作られている、、。作歌性も近年に珍しく高く、一つのアーチストとして確立された世界。ドリーミーで心地よいのに、細部まで作り込まれた音響工作。それでいてこのサイケデリックな意識変容効果はシ・ン・ジ・ラ・レ・ナ・イ!!!!!!!この一年のなかで最も衝撃受けたかも。とにかくやられまくり。胸をかきむしられるメロと展開、サイケデリックな効果を修飾する音響的操作の巧みさ。!st ALBUMにしてこの完成度は奇跡!!!!!!。何でもなく同時に全てである音楽。しかも完全にPOP!!!!!!!!!!!!!この説得力、どうする!!!!!ほとんど恐慌状態DxExAxTxH。。。。絶対聞いた方が良いよ。
???
mixiでコラージュ・メディアアート主催していたRK氏より完成画像を職場にてポスターに出力してくれた作品が届く。これがまた巨大なサイズになると激ヤバのブツで、細部の作り込みとか、各コラージュのディティールの細かさとか、提供されたレイヤーの業の深さとかが渾然一体となって完全にカオスの様相を呈していてスゴイ。感謝のTelにて初めて話す。互いに興奮して少し恥ずかしかったりで、良い感じの1atコンタクト。mixiとリアルワールドの融合も面白いって互いに確認し合う。
オザネコくんmixiが面白いのは完全創発性/双発性だからです。自然発生的にコラボレーションが発生して、そこにバーチャル、リアル問わず何かが生まれて行くこと、それは関係性であり、作品であり、創作のプロセスを共有する体験だったりするのです。オープンかクローズドかって問題は確かにあるが、こうやって全くの他人と完全にコラボレートで来た事を素直に喜んでるし、可能性を実感できる。だし、こだわるつもりも無くて、いつでも離れられる。そんな感じじゃない??もちろん仲良しこよし乗りもあるけどさ。

0