北欧スウェーデンの3人の、英語も充分に話せないDJがあっという間にIBIZAで成功し、アメリカで成功し、世界中を覆い尽くそうとしている。そのサクセスストーリーが現在進行形のドラマになって、観客と共有されている。観客もその事件に巻き込みながら、彼らは頂点に上り詰めつつあるようです。そして彼らのDJスタイルに共鳴するアーチストが次々と楽曲を提供し続ける。Alesso、Avicii、Laidback Luke etc..かれらは北欧出身であったり、ヒスパニックであったりと西洋の辺境から出てきたアーチストであったりします。これがダンスミュージックのグローバル化の次のステップを指し示しているようです。
そしてSwedish House Mafiaはそのサクセスストーリーでクラウドを惹きつけているのではなく、そのメッセージの明確にもあります。Save the worldの歌詞を見て欲しい。そこには明確な救済のヴィジョンが指し示されている。
Lyrics to Swedish House Mafia - Save the World Tonight Creamfields 2011
Into the streets
We're coming down
We never sleep
Never get tired
So urban feels
And suburban lights
Turn the crowd up now
We'll never back down
Shoot at the skylight
And watching it on primetime
Turn up the love now
Listen up now, turn up the love
Who's gonna save the world tonight?
Who's gonna bring me back to life?
We're gonna make it, you and I
We're gonna save the world tonight
救済はいつか未来にもたらされるものではなく、誰か救世主の手によってもたらされるものでもなく、今この瞬間から、自分自身の手によって成し遂げられること。それは目覚めた瞬間、今から始まるということを、高らかに歌い上げている。これがSwedhish House Mafiaの事件の本質であり、この救済の箱舟に観客全員をのせて、観客と一緒に世界を救おうというのが彼らの最大の目論みであるのだ。我々日本人はここにオウム真理教事件の本質を見る。いつか来るアルマゲドンや黙示録による救済ではなく、いまここで目覚めたものから救済は始まること、そしてそれは2012年問題にもつながる。我々日本人は数多くの世紀末を体験してきた。そんなものに救いは訪れない。今この瞬間から変わるしかないことを知っているはずだ。そしてこの感覚は世界中の人々のこころの奥深くに共有されるアイディアであるということだ。
問答無用、文句なしのSwedish House MafiaのLIVEガ終わり、Creamfieldsはすべて終了しました。この数日間を過ごした最高にノリの良い仲間のお陰で一生思い出に残るいい旅になりました。Kyoko,Mixtribe,Shinくんありがとう。
v o i d p h r e n i a
アカデミズムからは完全に異端というか相手にされない予定。臨床と自身の感覚を通過した世界から新たな智慧の出現を目指す !!!!!!!!!!!!!すべて予定!!!!!!!!!!!!!。
☆☆☆☆☆サイケデリック精神医学者。精神分析と神秘学,サブカルチャーをmixing。すべての診療的バックボーンはタブー&イリーガル/内&外宇宙/生&死/光&闇/天国&地獄方面に抵触中。変性意識状態で精神病世界へダイビング→→→→→精神の奥底から外宇宙に到達し、死の果てに永遠の生を幻視する。音楽はサイケデリック・ロックからハードコア・ブラックメタルからNW・インダストリアル・ジャンク・テクノ・ハウス・イタロからディスコ・サイケデリックトランス・ニカ・プログッレッシヴtoエレクトロ、いずれもリアルタイム重神合体更新中。いままで旅した国はインド、ネパール、タイ、メキシコ、アメリカ、ギリシャ、伊太利亜、スペイン(ibiza)etc。聖地巡りとレイヴの旅。秘儀参入を求めて西へ東へ.某精神病院にて日夜音楽とサイケデリック体験、神秘主義の象徴解釈、精神分析の現実感を武器に、虚無の果てをこの世のリアルな色彩感に変容させることを目標に奮闘中。 CICADA NEWCD 'Curious' P-vine に2曲参加。好評発売中につき御購入夜露CQ ☆☆☆☆☆
→→→→→→mixi←←←←←← →→→→→Twitter←←←←←← →→→→→Tumblr←←←←←← →→→→→myspace←←←←← →→人気ブログランキング←← →→→→English Here←←←←