2007/2/6
柑橘系美男子 銀次郎
生きる意欲に目覚め始めた銀次郎さん。
食べ物に興味を持ち始めました

食べられるものかそうでないものか、
まずは口に咥えてから入念に調べます(笑)
咥えてちょびっと噛んでから・・・・・
オエッ

銀ちゃん、銀ちゃん。
君のその自慢のお鼻は何のためについてるの?^m^
銀次郎君、初めてのはっさくに出会う♪


このあと。。。
果実はいらなかったようで、
剥いてあげたら皮だけ嬉しそうに食べておりました(^_^)



2007/2/2
いちごロールに出会った 銀次郎

最近のお食事風景です。
ハウスの中オンリーの食事から、
ちょっとずつ部屋の方で食べられる練習をしています。
今はハウスからの距離、約80センチほど。(すげーっ)
全身で警戒していますが、
今日はちゃんと1食分食べきっていました。
(あ。でも人参は避けていたっけ。人参もちゃんと食べてください)
話は変わりますが、
ここ2週間くらい前から突然心の余裕が見えてきました♪
昨日は特に甘えたい日だったようで、
ヒョロヒョロと寄ってきて、
あぐらをかいている足の上にチョコンと腰かけてきました( ̄ー ̄)
あらあら甘えん坊さん♪なーんて言ってみたりして。
難しいことは出来ないので、
とりあえず良いとされている撫で方をひたすらひらすら。。
右回りに6時〜8時〜。6時〜8時(笑)
怪しいほどの小声で、ささやくように。。
痒いところはないですか〜? そうですか〜♪
痛いところはないですか〜? そうですか〜♪
いい骨格してますね〜。なにか運動でも〜? そうですか〜♪
と、ひとり言もここまでいくと立派な会話ですね(笑)
そうだ!
今朝初めて銀ちゃんが自発的に「お手」をしました。
(大母にってところが悔しいですけどそこは目をつぶります。。)
放浪が長かったり過去に重いものを背負っている子は、
手を触られることがとても嫌だという子が多くて、
いわゆる「お手」が苦手です。
お手は躾上必要とされないことが多いようですが、
うちでは「お手」は必須で心の距離のバロメーターとしています。
10年近くも野良犬をしていたうちのまさおさんはお手が大嫌いでした。
最初は絶対してくれなくて、次は浮かせた状態で手だけ伸ばす。
そうして一瞬手をかすめるようになって、
今はばっちりお手をしてくれて、キュキュッと握って信頼を確かめ合っています。
銀ちゃんもこれを足がかりとして、
その細くて強い手をしっかり握ってくれるご家族が見つかりますように。
それまでここでいっぱい学ぼうね!





2007/2/1
“風”について考える。 銀次郎
銀さんが窓に向かって首を伸ばすようになりました〜。
雨戸を閉めるときに、
ササッと人の影に隠れつつ外の匂いを嗅いでいます。
室内オンリーもやしっ子ボーイの銀ちゃんには、
外のキンキンに冷えた風は鼻にキツイらしく、
匂いを嗅いだあとは必ず変顔でクシャミ。。
カトちゃんよろしく、
うぃ〜〜っっきしっっ!ヽ('ー`)ノ
急にあられもない姿を見られてしまった銀ちゃんはややバツが悪そう。
誰のせいでもないのに、
「今したくしゃみはぼくのせいではありません」風。
なになに?風のせい?
風に何かされたの??

風が?
うそ、ほんとに?

ほんとに〜?
でもみんなは平気みたいよ。
ちゃんと散歩してるから風って知ってるし。

ほんと、ほんと。
外って銀ちゃんが思ってるよりずっと面白いんだよ。
家の中でも面白いの見つけた〜。
体は硬いのに首はぐにゃぐにゃ。
自由自在の首軟体動物。。ってだ〜れだ?
正解は。。。

銀次郎さん、あなたです。。。



