2007/12/26
いつものふたり 銀次郎
外から帰ると銀ちゃんの「匂いチェック」が始まります。
なぜかいつもヒザの匂いを嗅がれる私。
別に立てひざで歩いてるわけじゃないけど・・・・
チェック開始〜!

銀次らしく、とても細かく執拗です。
匂いを嗅いで走り去り、ダッシュで戻ってきてまた嗅ぎます。
入念なチェックの結果!
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃか〜。。。。。。
じゃんっ!

。。。。。やっぱりね。
銀ちゃんの結果っていっつもそれじゃん!

ちゃんと嗅ぎなよ〜。
しっかりチェックしろよぅ〜。

こんな風にして、
匂いチェックの結果は堂々巡りで終わります。
。。。。気づいてないだけで立てひざで歩いてるのかな〜。。わたし。。。



2007/12/25
あま〜〜〜いっ 銀次郎
こんなに暮れになって、
銀次郎くんがぶっ壊し屋になっています。
やっぱり師走の風は、
どことなく世知辛いのでしょうか。
@猫の宝物をぶっ壊した銀次郎。。

ねずみの尻尾もしょんぼり急降下です。
==============
A大母の大事な口紅をぶっ壊した銀次郎。。

完璧と思えたアリバイもあったのですが、
物的証拠があがって御用です。
==============
Bいただいたクルミ5個目破壊中。

すっかり「くるみ割り銀次郎」となり、割る楽しさがやみつきに。
割った中身はみんなに大盤振る舞い〜。
楽しい気持ちは大切だけど、
かけらを踏んでしまう私の足裏のことも、
ほんの少しでも良いから思ってくれたら。。
==============
大掃除に向けて日々進んでいく作業を尻目に、
ぶっ壊し屋銀次郎も繁盛してます。。
。。。。。。。。
おいっ 銀ちゃん!


やーん♪ じゃないのっ


許すっ



2007/12/21
x’mas 銀次郎
もうすぐクリスマスですね

今年も1年、よく頑張った銀ちゃんは、
大母にベッドをプレゼントしてもらいました。

以前なら新しい物の存在を怖がらなくなるまで、
3週間以上かかっていたのに、今ではすっかり慣れるのも早くなりました。
預かり1年目は、我慢の年でした。
預かり2年目は、成長の年でした。
里親さんはまだ見つかりませんが、
銀ちゃんのことを応援してくださる多くの皆さまに恵まれました。
そのことがきっと銀ちゃんの成長に繋がっているのだと思います。
東京都のM.Eさんからクリスマスプレゼンをいただきました。
その中にカードが入っていたのですが。。。
銀ちゃんはカードを咥えてとっても喜んでいます。

ぎ: どうもありがとう!
もちろんカードは切ったりはしないで、宝箱にin 〜 ♪
M.Eさん、ありがとうございました!
リードはまだつけられないのですが、
抱っこで玄関(内側)まで行って、
震えながらもおやつを食べられるまでになりました。
余程のことがなければ暴れなくなったし、
預かり家族以外の人でも何度も会ったお客さまには擦り寄っていって、
ひざに座らせてもらってなでなでしてもらっています。
外に行けないことを除けば、
とても柔和な性格で活発で。。フレッシュボーイです。
反対に、
細かくて神経質でみみっちい部分も確かにあるのですが、
なぜか憎めなくて、逆にそれがとても【犬くさくて】味があります。
初めての人にはめっぽう警戒しますが、
何回か会って慣れたら。。。馴れ馴れしいほど甘えてきます。
無言でぶっきら棒なお手を繰り返し、
時には自分のほうに手を引き寄せたりもします。
時間はかかるし、誰にでも信頼を寄せる子ではないけど、
銀次が1度寄せた信頼は絶対不変です。
最初だけ少し大変かもしれませんが、
その向こうには固い信頼関係で結ばれた家族があると思います。
銀ちゃんの里親さまが見つかるその日まで、
どうか変わらぬ応援をお願いします(*^_^*)



2007/12/14
お歳暮天国 銀次郎
2007/12/13
“すり男” 銀次郎
寒さが増してきましたね。
フリースの気持ちいい季節になりました。
すっかり箱入りわんことなった銀ちゃんも、
フリースの優しさのトリコになりました。

とても愛らしい姿ですが不用意に撫でてはいけません。
爆発的な静電気が襲い掛かります

年を越した3月で銀ちゃんをお預かりして2年目になります。
まだまだ散歩への道は遥かですが、
それだっていつ突然行けるようになるか分かりません。
いつも遊びに来てくれる慣れた人になら、
ひざの上にだって乗っかって甘えちゃう銀ちゃん。

普通に撫でることもできなかったのに、
寝返りうった拍子に足が乗っかっちゃっても大丈夫!

ちょっと嫌そうだけど(笑)
足の間に挟まってくれたり。。

かーなーり緊張顔だけど(汗)
とても良い子だと思います。
預かりの欲目なしに、愛嬌があって素直で。
だからこそ心からの幸せを感じてほしいと思います。
銀ちゃんが生きやすい環境と銀ちゃんが心穏やかに暮らせるご家族。
銀ちゃんの成長には誰よりも深い理解と深い愛情が必要だと思います。
預かりではない、本物の家族。
本当の家族ではない私にすらこんなに沢山の愛情をくれる子なので、
絶対不変の本当の家族の愛情と信頼を手にした銀ちゃんは、
どんな風に、どんな色で輝くのでしょうか



