ポジャギ(POJAGI)アート Yangja-pang
色彩は音楽のように 線は物語のように
お知らせ
★Facebookもご覧ください(*^_^*)
Pojagi art Yangja-pang
は
こちら
個人ページ
は
こちら
★
Instagram
はこちら⇒★
主な作品展/展示
2019
★TEXTILE展(千葉/アートスペース Cafepapa)
★Festival of Quilts
(National Exhibition
Centre / Birmingham)
2018
★KOREA BOJAGI FORUM(韓国・ソウル)招待作家個展
★
TEXTILE展タペストリー
(千葉/アートスペースCafepapa)
2017
★
TEXTILE展タペストリー
(千葉・アートスペースCafePaPa)
2016
★KOREA BOJAGI FORUM(韓国・水原)
★
TEXTILE展タペストリー
(千葉・アートスペース カフェパパ)
2015
★
O Bang-saek(五方色)展示
ギャラリー結(yui)@ソウル
◆
春にもちたいバッグ、袋物展
4月18日〜26日(東京・ギャラリー・アルテ・ファクト)
2014
◆韓日閨房展
(駐日韓国文化院)
10月28日〜11月1日
◆Korea Bojagi Forum Exhibition
(8/24〜28 Jeoji Artist Village (済州島)
2013
◆秋に見つけるバッグ、袋物展
10月26日(土)〜11月3日(日)
ギャラリー・アルテ・ファクト
◆
個展「MEDIUM」
(
東京・イチーズギャラリー)
会場の様子は、こちら⇒
★
をクリックしてご覧ください。
2011
◆韓日閨房展(韓国・清州ビエンナーレ)◆春に持ちたいバッグ、袋物展(東京・ギャラリー・アルテ・ファクト)
2010
◆アジアの雑貨フェスティバル(東京・日本橋高島屋)
2009
◆秋に持ちたいバッグ、袋物展(東京・ギャラリー・アルテ・ファクト)
2008
◆
個展「RANDOM
」(東京・H.A.C.ギャラリー)
2006
◆グループ展 ポジャギアート繋kei(東京・ICHYSギャラリー)
2005
◆『美しいポジャギ』(ブティック社刊)作品提供
2004
◆日韓交流ポジャギ展(ソウル・Gallery la Mar/横浜・神奈川県民ホールギャラリー)
ポジャギ教室
★カルチャー教室
コープみらいカルチャー
新中野教室/隔週水曜13:30〜
秋葉原教室/第3土曜10:30〜
東京カルチャーセンター
第2金曜13:00〜
見学/体験講習も随時行っております。各カルチャー名をクリックしてお問い合わせください。
最近の記事
2/20
即成栽培
2/16
ブックカバー
2/12
Zebra 🦓
2/8
もうこれくらいで…
1/31
パラドックス
GARELLY
Yangja-pang Gallery
個展「RANDOM
」(東京・H.A.C.ギャラリー)
記事カテゴリ
ポジャギ2021 (9)
ポジャギ2020 (53)
ポジャギ2019 (51)
ポジャギ2018 (51)
ポジャギ2017 (62)
紐2017 (0)
美しい本 (41)
緩和休題(~_~;) (126)
ポジャギ2016 (67)
ポジャギ2015 (79)
紐2015 (2)
ポジャギ2014 (83)
KBF2014 (10)
紐2014 (5)
韓国語学習 (11)
Arts & Crafts (26)
ポジャギ2013 (110)
紐2013 (9)
ポジャギ2012 (139)
紐2012 (22)
ポジャギ2011 (116)
紐2011 (16)
ポジャギ2010 (107)
紐2010 (20)
アート2010 (8)
ポジャギ2009 (98)
紐2009 (14)
Arts&Crafts2009 (15)
ポジャギ2008 (90)
紐2008 (8)
ARTS2008 (14)
CRAFTS2008 (5)
BOOKS2008 (2)
ポジャギ2007 (71)
紐2007 (22)
ポジャギ2006 (114)
Arts2007 (10)
ポジャギ2005 (162)
ノンジャンル (166)
メッセージBOX
カレンダー
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
2010/12/26
「夜なべ仕事」
紐2010
べつに大した片付けしてるわけじゃないんですが
なんとなく周囲がわさわさ散らかっていて
縫い物を広げる気分になりません。
そのよ〜な時は、やはり紐!
それも、漫然とではなく、少しは目的意識(?)をもって……
パーツとして利用するつもりで結んでいますが
まだ紐端の処理をしていないので、ちょっとばかりはみ出しております。
それにしても上達しないなあ。いくら作っても
(数だけは結構結んでると思うんですが)
こちらは、おまけ。
結んでいるぶんには楽しいのですが、いざ利用するとなると…(?_?)
2
タグ:
アジアンノット
韓国
投稿者: yangja
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/11/25
「久しぶり」
紐2010
ゴールドの糸やカラッチ(あわじ玉)は、メドップをちょっと豪華にしてくれます。
ノリゲなどでよく目にするのは、センチョクとクッカのバリエーションに
カラッチを組み合わせたもの。
このところご無沙汰していましたが、先日たまたま教室でご質問があったので
久しぶりに結んでみました。
んんん……かなりバランスが悪いなあ。
紐の太さとカラッチと結びの大きさがイマイチ合ってない。
シンプルなカジバンソク(緑の紐)が一番マシだったりして。
やはり練習不足は否めません(T_T)
1
タグ:
アジアンノット
韓国
投稿者: yangja
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2010/11/11
「ラッピング」
紐2010
私メはラッピングが苦手です。
というより、物をこぎれいに包んだり結んだりすることがヘタなのです。
そこで、せめてメドゥプのようなもので
思いを添えてみたいと思っているのですが
それがまた難しい……
子供の頃、何かのお祝いのつもりでテーブルをごちゃごちゃ飾っていたら
「なんでこんなに散らかしたの!」とひどく怒られたことがありました。
どうもその傾向は、現在に至るまで変わっていないようですね。
三つ子の魂なんとやら、でしょうか(^_^;)
1
タグ:
アジアンノット
韓国
投稿者: yangja
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2010/9/16
「小さな飾り」
紐2010
センチョクに房をつけた、本当に小さな飾り。
初めて見たのは、韓国文化院だったでしょうか。
可愛いので、時折思い出しては作ってみるのですが
さて何につけるかなと考えると、ちょっと難しい。
コレはいま、ポジャギ作業時の必須アイテムである
糸くず掃除用コロコロ(粘着テープですね、要は)の柄の部分に。
フックにちょいと引っ掛けておくときにも便利だし(~o~)
1
タグ:
アジアンノット
韓国
投稿者: yangja
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/17
「プチブーケ講習会」
紐2010
8月6日(金)、ギャラリーKyoでプチブーケの講習会をいたします。
◆簡単なメドップ(組み紐)でできるプチブーケ
韓国の飾り結び(メドップ)で、小さな花束を作りましょう。カードに添えたりコサージュにしたり、
いろいろと楽しめます。初めての方でも大丈夫です。
日時
:8月6日(金) 11:00〜/14:00〜 各10名
講習費
:4,500円
持ってきていただくもの
:はさみ、目打ち、筆記用具
場所
:
ギャラリーKyo
:東京都世田谷区北沢1-45-11(京王線・小田急線・井の頭線「下北沢」下車)
お申し込み先
:ギャラリーKyo :03-6416-8642 Fax:03-6416-8641
☆なお、8月4日〜6日のあいだ、ギャラリーKyoでもポジャギを展示します。
2
タグ:
アジアンノット
韓国
投稿者: yangja
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”