風もひんやりしてきて秋の気配が感じられるようになりました。
僕の家の周りではツクツクボウシの大合唱です!
「ジュクジュクジュクジュク・・・」(presto、mp、約5〜10秒)
「チュッ、チュッ、チュッ、チュッ、チュッ」(allegro、molto ritardando e crescendo)
「ホ〜〜〜シ!」(mf)
「チュクチュクチュクホ〜〜シ」(moderato、20〜30回繰り返しのうちにpoco a poco accelerando e crescendo)
「チュクチュクヒ〜オ〜シ」(allegro molto、f、3〜4回繰り返し)
「ジーーー」(mpからdecrescendo、約5秒)
ご覧の通りツクツクボウシは日本で最も複雑な歌を奏でるセミです。
まさに芸術の秋にぴったり!
今は他のセミに邪魔される事もなくこのメロディーをポリフォニックに奏で、たまに「ジーーー」とだけ合いの手を入れるメンバーもいてかなり楽しめます。
大好きな夏が終わり寂しい気持ちでいっぱいですがセミに負けないように僕もコンサート頑張ります!

0