元々日記を書くのは苦手なので、ブログはもちろんfacebookもかなり頑張って(無理して!)やっています。
僕の活動は皆さんに知ってもらう事が大切なので、インターネットで自由に情報発信できるのは良い事ですが、良い事だけではないのも事実です。
最近嫌な事もありブログからは遠のいていますが、温かいコメントをくださると勇気も出ます。
日記が苦手なのは本当に書きたい事が書けなかったり、相手に伝える文章を書くために一生懸命考えても伝わらなかったり・・・
特にブログは皆さんにマイナスのイメージを与えてはいけないと思うと着飾った嘘の自分を出さないといけない。
もともとAB型の多重人格で、どれが本当の自分か分かりませんが・・・
今日は何も考えずに思いついた事を書いてみようと思います。
先日ショックな出来事がありました!
ある学校の音楽の先生と話していた時に現代曲の話になりました。
その先生「そもそも現代曲はつまらない!」とはっきりおっしゃっていました!
「そうか、幼稚園では現代曲が大人気なのに小学校、高校と進んでいくと反応が悪くなる。こいつらのせいだ!」
こんな感性の乏しい人間が音楽の先生をする・・・
世も末ですね。
そもそも現代曲、つまらないですか??
僕は一番楽しく、そして命を削ってやってます。
作曲家もみんな命を削って自分の世界を突き詰めています!
もちろん辛い時もあるけど、それでも僕は現代の作品を演奏する時が一番魂を揺さぶられる!!
この前のX[iksa]ライブで妹尾先生の『言語I』を初演しました。
これはこれでかなり盛り上がったという事は「面白かった」と理解して良いはず。
僕は島根大学の教育学部に入って島根県の学校の先生になろうと思っていましたが、汚い大人の世界を垣間見てやめました。
(もちろん良い先生もたくさんいる!!!)
でも悪い先生が子供の感性を偉そうに奪っていくのは絶対に許せない!!
何とかしたいと思って最近毎日考えています。
先週の土曜にはとても心温まるコンサートに出させていただきました。
鳥取大学医学部の室内オーケストラ!
僕が学生の頃にコンサートマスターをしていた山陰フィルで、その時チェロの主席をやっていた方のお嬢さんがコンサートミストレス。
そんなご縁でお手伝いをさせていただいたのですが、1年に一度のコンサートにかける思い、ハンパないです。
僕も熱くなれるし、本人たちは演奏が終わったら涙涙・・・!
この日のためにおそろいのポロシャツを作っていました。
音楽に情熱を注げる。
原点ですね・・・
僕が今一番頑張っているのは何と言ってもX[iksa]!
ヴァイオリンとハープのデュオはまだまだ大きな可能性を秘めています。
僕的には絶対にヴァイオリンとピアノよりも面白いし、自分のヴァイオリンも引き立つ!
どうしてみんなもっとハープとアンサンブルしないんでしょう??
それはズバリ、良いハーピストがあまりいないから!
絶対的なハープ人口も少ないですが、その中でもあの難しいハープという楽器を、ある程度のレベルで操れる人はほとんどいません。
(ヴァイオリンなら掃いて捨てるほどいるのに・・・)
結構有名なハーピストでも僕的には残念な演奏をするし、ハープという楽器を使って音楽という芸術を表現できていたのは今まで聴いた中ではファルファーレの二人だけです。
僕は何様??
そうです辺見康孝様です!
その辺見康孝様と松村多嘉代様のデュオX[iksa]が次のコンサートの準備をしています。
7月6日の守口市でのコンサートでは『星に願いを』『ジュピター』の新アレンジ、そして星には関係ないですが今話題のディズニー映画『アナと雪の女王』の主題歌をアレンジして初披露します。
X[iksa]のアレンジはどちらかが叩き台を作って、後から肉づけをしていきます。
松江と大阪は確かに遠いですが今はインターネットの時代、パソコンさえあれば何でもできる!
今回は3曲とも松村多嘉代様が基本アレンジを担当。
X[iksa]クラスのアレンジはそこら辺の作曲家にはできないだろうな〜・・・
新垣隆さんクラスならできるけど。
8月5日のコンサートのために新垣さん、トランペット2、ヴァイオリン、コントラバス、ハープという変な編成で曲を書いてくださっていますが、どんな曲が出来るのか今から楽しみです。
その前に守口市のコンサートの次の日、7月7日に大阪で作曲家のためのヴァイオリンとハープのワークショップを、なんと無料で開催します!
お茶代は別・・・
多分千円以内?
会場のオーナーさんが経営する喫茶店で休憩時間にお茶をいただく、というシステムです。
ヴァイオリンのワークショップでは僕特製のヴァイオリンの原寸大指板チャートが進呈されます!!
もちろん無料!!!
ゆくゆくはX[iksa]のために曲を書いてもらおうという魂胆ですが、とても為になるので関西の作曲家の皆様、この脈絡もないブログを読んで下さったご縁でご参加いただけたらと思います。
参加したいという方は僕にご連絡いただくか、このブログのコメントに実名でご連絡ください。
ご連絡先は誰かに聞きます。
そう、作曲家のあなたは絶対に僕の友達の友達以内にいるからです!
狭い世界・・・
ですが素晴らしい世界です!
初めの方の話に戻りますが「現代曲はつまらない!」と言ってる先生方をギャフンと言わせてやりたいですね。
あ、でも一般人には分かっても先生方には伝わらないです。
やっぱりそんな人は諦めましょう・・・

3