金曜日は僕が学生の時からお世話になっている北栄町の道の駅大栄、フライデーディナーコンサートに出演させていただきました。
今回のX[iksa]ライブの曲が中心のプログラムでしたが、リクエストにもお応えしたりアットホームなコンサートになりました。
音楽に造詣が深い永田社長さんは僕の大切なサポーター!
いつもこのコンサートにお越しいただいている常連のお客様をもっと増やしていただければ…
そして土曜日はみささ美術館でのX[iksa]ライブ!
僕はハリー・ポッター、たかよさんはアナに扮しての映画音楽特集です。
ちょうど弦展が催されていて、今年の目玉は竹を使ったヴァイオリン。
竹と言う事がよく分かるように、まだニスが塗られていない状態ですが、これを使って一曲演奏させていただきました!
竹は乾燥期間が1年と言う事で少し湿っぽい感じでした。
でもみささ美術館の豊かな響きにも助けられ、アルヴォ・ペルトの音楽で竹林を思い出させるような音空間を作る事ができました。
そして昨日はホームの松江!
今のところ松江でX[iksa]を表現するにはスティックの交流ホールがベストです。
スティックでのX[iksa]ライブでは多分過去最高のお客様にお集まりいただきました。
TSKの着席!マナビーヤβでご紹介いただいたおかげもあると思います。
取り上げていただきありがとうございました!
実は忙しくしていて受付などお手伝いをお願いするのを直前まで忘れていました。
前日まで見つからず焦りましたが、お忙しい中、時間を作ってくださった桑木さん、そしてコンサートを純粋にお楽しみいただくはずだったRyoさん、本当にありがとうございました!
そしてコンサートにお越しいただいた皆様、ありがとうございました!!
次回のX[iksa]ライブは決まっていませんが、僕としては、ごうぎんカラコロ美術館でやりたいです。
一度良いところまで交渉が進んだのですが一市民を特別扱いする事は許されないとの事…
演奏した事はないですが、音響的にも視覚的にも魅力的です。
確かに一市民ですが、文化的にハイレベルな事(自画自賛!)には解放していただきたいものです。
上から目線ですが、せっかく素晴らしい空間なのに一日に入館者がほとんどいない状態で管理費だけかさむのはもったいない!
銀行法のめんどくさい決まりで文化活動が制限されるのも馬鹿馬鹿しいですね…。

5