辺見康孝(ヴァイオリン、ヴィオラ)
松江市生まれ。現代の作品を得意とし、独自の奏法を開発し従来の奏法では演奏不可能な作品もレパートリーとしている。これまでに日本をはじめベルギー、オランダ、フランス、イタリア、ドイツ、デンマーク、ノルウェー、スロヴェニア、ハンガリー、オーストラリア、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、南アフリカ共和国、韓国、香港で演奏活動を行っており、様々な国際音楽祭に招待されている。2001年より2年間はベルギーのアンサンブルChamp d'Actionのヴァイオリニスト、帰国後はnext mushroom promotionのヴァイオリニストとして精力的に演奏活動を行う他、ハーピスト松村多嘉代とのデュオX[iksa](イクサ)ではオリジナル曲やオリジナルアレンジで新たな境地を開拓している。2012年には日本人としては初めてジョン・ケージの「フリーマン・エチュード」全32曲リサイタルを日本現代音楽協会主催で行い、話題となった。近年はダンサーとの活動も多く、鈴木ユキオや白井剛、吉本大輔、ダムタイプのアーティストとも作品を発表している。またスタンフォード大学(アメリカ)などでの現代奏法についてのレクチャーは好評で、作曲家の創作活動に刺激を与え続けている。2004年にMegadisc(ベルギー)からリリースされたソロCD、数々のX[iksa]アルバムの他、多数のCD録音に参加している。
Yasutaka HEMMI (violin, viola)
Born in Matsue, Japan, HEMMI is one of the most dynamic and active violinists for contemporary music in Japan. He has been invited to many international festivals such as Takefu International Festival(Japan), Ars Musica(Belgium), ULTIMA Festival(Norway), Melbourne Festival(Australia), TBA Festival(USA), National Arts Festival(South Africa), Daegu International Contemporary Music Festival(Korea), and given literally dozens of premieres. He has invented new techniques for the violin and collaborated with composers, dancers, visual artists, actors and many others. From 2001 to 2003, he was a member of Champ d'Action (Belgium), and from 2003, he has been a member of ‘next mushroom promotion’ (Osaka). His solo CD ‘Violin Encounters’ was released through Megadisc (Belgium) in 2004. HEMMI’s performances are also available on numerous CDs or DVDs. In January 2012, he made a recital of complete Freeman Etudes by John Cage which had never done by Japanese violinists before. His lectures for the techniques of contemporary music, as in the Stanford University(USA), stimulates composers inspiration.
1
2
3
4
5
6
7
8

12