この10日間、限界に近い、もしくは超えた活動をしていました。
コンサートが1ヶ月ぐらいない時もあれば1週間で5回の全く異なったコンサートが続く場合もある…
バイオリズムみたいなものでしょうか??
まずは新ユニット第一弾!
浜田真理子さんとベースの斎藤潔さん、そしてX[iksa]のカルテット!
このユニットの初ライブは、8月29日、出雲きゃろっつさんです。
ほとんど宣伝していませんが、もうほぼ満席のようです。
真理子さんのお力です…
やる曲もほぼ決まり、辺見+斎藤さん、真理子さん+たかよさんなど、色んな組み合わせをお楽しみいただけます!
今のところ、このライブしか決まっていませんが、続けていきたいと思っています。
先週の日曜日は美郷町で久々の六子ライブ!
やっぱり六子さんは歌、上手いですね〜!
また出産休業に入りますが、実力のあるミュージシャンには頑張ってもらいたいです。
美郷町では合併10周年という事で、同じく10歳の子ども達と共演しました!
それにしても「美郷町」、10年にもなるのに、どうして漢字の変換で出て来ないのでしょう??
ソフトバンクさん?
アップルさん?
どっちか知りませんが何とかしてください!
そして17日はX[iksa]にとっての1年がかりのプロジェクト、アザレア音楽祭でした。
もう8年ぐらい連続で呼んでいただいているのでしょうか?
期待度が大きいのですが、マンネリ化しないようにネタを考える方は大変!
ちなみに今年はダンス音楽特集。
普段楽譜をガン見しながらの演奏がメインの僕にとってバッハの無伴奏暗譜は挑戦でした。
結果は・・・。
恒例のアンケート&コメントは↓
http://kura-azalea.sakura.ne.jp/komento/komento15-5.html#617
そして新ユニット第二弾!
ジャズギタリストの足塚正治さんとのデュオです!
足塚さんはアメリカの名門、バークリー音楽院に留学していたバリバリのジャズミュージシャンです!
ジャズの楽譜はメロディーとコードが1コーラス書いてあるのみで、あとは即興です。
元のメロディーとコード進行に即したカッコいいアドリブを演奏するには、かなりの練習が必要です。
和声の理論も複雑で、勉強も必要!
早く足塚先生と対等にアドリブ合戦が出来るように、こちらも頑張ります!
そしてその次の日は松江市の湖北中学校でX[iksa]の通常公演。
X[iksa]の通常はマイク無し。
この巨大な体育館では無力、と半ば白旗状態、背水の陣で臨んだ甲斐あって上手く音楽が伝わったようでした。
諦めてはいけませんね…
その後、これまた久しぶりのミュージアでのレコーディング(内容は秘密)を経て日曜日はラメールジャズオーケストラさんと共演させていただきました!
トランペットの熱田修二さんが指導しておられる本格ビッグバンドです!
リハーサルでは何回も通し練習で皆さんの底なしの体力にびっくりさせられましたが、本番のサウンドは圧倒的!!
体力の限界に達していた僕は完全にノックアウトされてしまいました…
色々な音楽をやる事は僕のメインである現代曲の演奏に良い影響を与えています。
クラシックしかやらない、現代曲しかやらない人とは懐の深さが違うと自負しています。
上手く出来なかった時や、調子の悪い時はお客さんが逃げてしまうかもしれません。
でもそれを恐れず、来るものを拒まず、今後も挑戦していきます!!!

3