2007/7/17 16:23
【ストーカー】もご覧下さい 夢判断
?さんの7/3のリクエストですが、付きまとわれる夢は、【ストーカー】もご覧下さいね。
付きまとってくる人が誰だか分かっている場合とか知人の場合で、それが怖いと感じたなら、その人に何らかの「脅威」を感じているのかもしれません。
ストーカーというほどではなく、しつこく誰かが付きまとってくるのは、何らかの「ぬぐいきれない不安」等も表すでしょうね?
索引に「付きまとわれる → 【ストーカー】・【逃げる】」「追いかけられる → 【ストーカー】・【逃げる】」も加えておきますね。
付きまとってくる人が誰だか分かっている場合とか知人の場合で、それが怖いと感じたなら、その人に何らかの「脅威」を感じているのかもしれません。
ストーカーというほどではなく、しつこく誰かが付きまとってくるのは、何らかの「ぬぐいきれない不安」等も表すでしょうね?
索引に「付きまとわれる → 【ストーカー】・【逃げる】」「追いかけられる → 【ストーカー】・【逃げる】」も加えておきますね。
2007/7/17 15:30
レントゲンは見透かしている状態 夢判断
なつきさん、
【キーワード】リクエスト(7/4)を有難うございます(^^)/
レントゲン【映像】やレントゲン【写真】、或いはCTやMRIなども、【身体】の中身が透けて見える(【透ける】)イメージがありますので、「誰かの心や考えを見透かしてみたい気持ち」を表しているかもしれませんね?
実際に健康面で心配なことがある場合も、ご「自分や誰かの身体の中は一体どうなっているのだろう?」という興味や心配の表れということだと思います。
以前あった【透明】を削除して、新たに【透ける】をアップしましたからご覧下さいね。上記の【キーワード】を更新ファイル移動させて、索引にも「レントゲン → 【透ける】」等を加えておきます。
【キーワード】リクエスト(7/4)を有難うございます(^^)/
レントゲン【映像】やレントゲン【写真】、或いはCTやMRIなども、【身体】の中身が透けて見える(【透ける】)イメージがありますので、「誰かの心や考えを見透かしてみたい気持ち」を表しているかもしれませんね?
実際に健康面で心配なことがある場合も、ご「自分や誰かの身体の中は一体どうなっているのだろう?」という興味や心配の表れということだと思います。
以前あった【透明】を削除して、新たに【透ける】をアップしましたからご覧下さいね。上記の【キーワード】を更新ファイル移動させて、索引にも「レントゲン → 【透ける】」等を加えておきます。
2007/7/16 13:40
夢事典【オタク】をアップしました 夢判断
?さん、
【キーワード】リクエスト(7/3)を有難うございます(^^)/
オタクの夢というのは、例えばオタク(だと感じている人)を見るとか、自分がオタクになっているとか、オタクだと誰かに言われるとか、オタク狩りの目撃とか…ですよね?
オタクは特定のことにのめり込むことが出来る人だと思いますし、「オタク(物事を深く探求する内向的な人)が世の中を進化させている」というハナシもどこかで聞いたことがあります。
何かを研究したり、モノを創り出す作業=クリエイティブな仕事もオタク状態に近いですから、スポーツや芸能で何かを発散したり表現したりの外向的で吐き出し消耗する作業とは対極にいる気がします。
どちらも貴重ですし、双方のバランスが重要ですよね? モノを作ったら、それを発表するべきだし。思考を巡らせてじっくり内省する時間と、身体を動かして表現したり発散させる時間も大切。
新たに【オタク】をアップしましたので、ご覧下さいね。
* * *
付きまとわれる夢は、【逃げる】をご参照下さい。付きまとわれると気味が悪いですが、意外とあなたの「指導性」や単なる「人気の高さ」を表す場合があります。
恐ろしく感じたり煩い場合は、付きまとってくるのは、あなたの心の中にある「邪悪な考え」だったりもしますよ。
上記の【キーワード】を更新、ファイル移動させておきますね。索引にも「付きまとう → 【追いかける】・【逃げる】」を加えておきますね。
【キーワード】リクエスト(7/3)を有難うございます(^^)/
オタクの夢というのは、例えばオタク(だと感じている人)を見るとか、自分がオタクになっているとか、オタクだと誰かに言われるとか、オタク狩りの目撃とか…ですよね?
オタクは特定のことにのめり込むことが出来る人だと思いますし、「オタク(物事を深く探求する内向的な人)が世の中を進化させている」というハナシもどこかで聞いたことがあります。
何かを研究したり、モノを創り出す作業=クリエイティブな仕事もオタク状態に近いですから、スポーツや芸能で何かを発散したり表現したりの外向的で吐き出し消耗する作業とは対極にいる気がします。
どちらも貴重ですし、双方のバランスが重要ですよね? モノを作ったら、それを発表するべきだし。思考を巡らせてじっくり内省する時間と、身体を動かして表現したり発散させる時間も大切。
新たに【オタク】をアップしましたので、ご覧下さいね。
* * *
付きまとわれる夢は、【逃げる】をご参照下さい。付きまとわれると気味が悪いですが、意外とあなたの「指導性」や単なる「人気の高さ」を表す場合があります。
恐ろしく感じたり煩い場合は、付きまとってくるのは、あなたの心の中にある「邪悪な考え」だったりもしますよ。
上記の【キーワード】を更新、ファイル移動させておきますね。索引にも「付きまとう → 【追いかける】・【逃げる】」を加えておきますね。
2007/7/16 13:18
明るく輝くランプの夢は素晴らしい体験の予兆 夢判断
ブルーさん、
【キーワード】リクエスト(7/3)を有難うございます(^^)/
ランプは【明かり(ライト)】にあります。
明るく輝いていたなら、「夢の様な体験をする」サインだと思いますよ。ランプがどんな様子だったか、ランプをどうしたのかを思い出してご判断下さいね。
索引に「ランプ → 【明かり(ライト)】」を加えておきますね。
【キーワード】リクエスト(7/3)を有難うございます(^^)/
ランプは【明かり(ライト)】にあります。
明るく輝いていたなら、「夢の様な体験をする」サインだと思いますよ。ランプがどんな様子だったか、ランプをどうしたのかを思い出してご判断下さいね。
索引に「ランプ → 【明かり(ライト)】」を加えておきますね。
2007/7/16 12:57
新潟・長野の地震の影響
また新潟や長野でも震度6強の地震があったそうで、大変ですね(;_;)
今日は織田裕二さんと中井美穂さんがテレビに生出演で『世界陸上』の番宣をされる予定でしたが、早朝の番組に出られただけで、10時過ぎからは報道特別番組に変更になりました。
織田裕二さんのハーフサムによる2007年、夏の運勢は、愛情運(人気運)が異常に悪いのですが、あの真面目で仕事熱心で自分の事だけではなく常に作品全体やドラマ・映画界の今後の事まで考えている織田さんの人気に、陰りが見えるなんて考えられませんから一体どういう状況になるのだろうと予想もつかなかったのですが、こういうことだったのかもしれません。
つまり不可抗力によって、こんな風に番宣が予定通りには出来なくなることを暗示していたり、或いはまた地震とは全く関係ありませんが織田さんの人気や成功を妬む某大手事務所の手先(?)によるネガティブ・キャンペーンが激しくなることを意味していたのでしょうね?
でも織田さんは、そういう災難(や人災)にも屈することなく、寧ろだからこそ余計に頑張って、本番の仕事を無事やり遂げ成功に導くことでしょう。
(※こういう時の為に美輪明宏さんがよくおっしゃる‘正負の法則’という言葉があって、それが発動するのだと思う。簡単に言うと「苦あれば楽あり」という事です。地震の被害に遭われた方々もくれぐれもお気を強く持って、また幸せを組み立て直して下さい!)
生出演で番組の宣伝をするという大切なお仕事を一部取り上げられた織田さんは、災害のせいとは言え、大変残念な思いをされているに違いありません。それ以上に、優しい織田さんのことですから、地震の被害状況等を心配されていることでしょう。
地震はなかなか予知も出来ない恐ろしい災害です。食い止めることが出来ないなら、せめて被害が最小限に留められる様に、家の補強をするとか、家具の転倒を防ぐ工夫をするとか、夫々やるべき事を怠らずに万全を尽くしたいものですね。
余震にも十分注意して頂きたいです。
今日は織田裕二さんと中井美穂さんがテレビに生出演で『世界陸上』の番宣をされる予定でしたが、早朝の番組に出られただけで、10時過ぎからは報道特別番組に変更になりました。
織田裕二さんのハーフサムによる2007年、夏の運勢は、愛情運(人気運)が異常に悪いのですが、あの真面目で仕事熱心で自分の事だけではなく常に作品全体やドラマ・映画界の今後の事まで考えている織田さんの人気に、陰りが見えるなんて考えられませんから一体どういう状況になるのだろうと予想もつかなかったのですが、こういうことだったのかもしれません。
つまり不可抗力によって、こんな風に番宣が予定通りには出来なくなることを暗示していたり、或いはまた地震とは全く関係ありませんが織田さんの人気や成功を妬む某大手事務所の手先(?)によるネガティブ・キャンペーンが激しくなることを意味していたのでしょうね?
でも織田さんは、そういう災難(や人災)にも屈することなく、寧ろだからこそ余計に頑張って、本番の仕事を無事やり遂げ成功に導くことでしょう。
(※こういう時の為に美輪明宏さんがよくおっしゃる‘正負の法則’という言葉があって、それが発動するのだと思う。簡単に言うと「苦あれば楽あり」という事です。地震の被害に遭われた方々もくれぐれもお気を強く持って、また幸せを組み立て直して下さい!)
生出演で番組の宣伝をするという大切なお仕事を一部取り上げられた織田さんは、災害のせいとは言え、大変残念な思いをされているに違いありません。それ以上に、優しい織田さんのことですから、地震の被害状況等を心配されていることでしょう。
地震はなかなか予知も出来ない恐ろしい災害です。食い止めることが出来ないなら、せめて被害が最小限に留められる様に、家の補強をするとか、家具の転倒を防ぐ工夫をするとか、夫々やるべき事を怠らずに万全を尽くしたいものですね。
余震にも十分注意して頂きたいです。
2007/7/15 16:26
意に反して何かが起こる夢は「責任逃れ」を意味することが 夢判断
クラウンさん、
【キーワード】リクエスト(7/2)を有難うございます(^^)/
タイムスリップの夢は、タイムスリップしてどうなったか、どんな気分だったかを思い出してご判断下さいね。
クラウンさんの夢とは関係ないかもしれませんが、もしも意に反して、通常の時間の流れから逸脱してしまった…というイメージが強い場合は、「現状から逃げ出したい気持ち」も含まれるかもしれません。夢の中で、「自分には責任が無いのに、勝手にタイムスリップしてしまった」と言い訳している状態です。何かから「責任逃れ」したい気持ちと同じですね。
* * *
【色】は「心の状態」を表すので、モノクロの夢は「カラフル(華やか)ではない気持ち」「少し冷めたクールな状態」「発色(発散)出来ないストレス」等を表すでしょうね。
先ほど、『世界一受けたい授業』のところにも書きましたが、「疲労感の表れ」や、夢の中でそれ程重要ではない部分を示している場合もあると思います。
【黒】や【白】や【グレー】にも様々な意味がありますから、それらが複雑に交じり合った状態かもしれません。
索引に「タイムスリップ → 【タイムトラベル】」「タイムマシン → 【タイムトラベル】」を加え、【タイムマシン】を削除して、新たに【タイムトラベル】をアップしておきますね。上記の【キーワード】も更新ファイル移動させておきます。
【キーワード】リクエスト(7/2)を有難うございます(^^)/
タイムスリップの夢は、タイムスリップしてどうなったか、どんな気分だったかを思い出してご判断下さいね。
クラウンさんの夢とは関係ないかもしれませんが、もしも意に反して、通常の時間の流れから逸脱してしまった…というイメージが強い場合は、「現状から逃げ出したい気持ち」も含まれるかもしれません。夢の中で、「自分には責任が無いのに、勝手にタイムスリップしてしまった」と言い訳している状態です。何かから「責任逃れ」したい気持ちと同じですね。
* * *
【色】は「心の状態」を表すので、モノクロの夢は「カラフル(華やか)ではない気持ち」「少し冷めたクールな状態」「発色(発散)出来ないストレス」等を表すでしょうね。
先ほど、『世界一受けたい授業』のところにも書きましたが、「疲労感の表れ」や、夢の中でそれ程重要ではない部分を示している場合もあると思います。
【黒】や【白】や【グレー】にも様々な意味がありますから、それらが複雑に交じり合った状態かもしれません。
索引に「タイムスリップ → 【タイムトラベル】」「タイムマシン → 【タイムトラベル】」を加え、【タイムマシン】を削除して、新たに【タイムトラベル】をアップしておきますね。上記の【キーワード】も更新ファイル移動させておきます。
2007/7/15 15:23
夢事典【前】をアップしました 夢判断
mikiponさん、
【キーワード】リクエスト(7/2)を有難うございます(^^)/
先頭車両にたどり着く夢ですが、【電車】は「人生の節目」等を表し、先頭や前は「未来」を表すので、より「未来に向けて積極的な状態」を表すでしょうね。
新たに【前】をアップしましたので、ご覧下さいね。索引にも「先頭 → 【前】」を加えておきます。
【キーワード】リクエスト(7/2)を有難うございます(^^)/
先頭車両にたどり着く夢ですが、【電車】は「人生の節目」等を表し、先頭や前は「未来」を表すので、より「未来に向けて積極的な状態」を表すでしょうね。
新たに【前】をアップしましたので、ご覧下さいね。索引にも「先頭 → 【前】」を加えておきます。
2007/7/15 14:22
世界一受けたい授業!! テレビ
台風4号、凄いですね(>_<)
外での用事は出来ないし、でもこんな豪雨の中でも家族は皆出かけたので、ブログの更新が出来たりします(^^;
というワケで、長い間お休みしておりましたm(_ _)m
* * *
お薦め番組『オーラの泉』の裏でやっている『世界一受けたい授業』も大好きなので両方共、録画してみている(時々見逃す)のですが、昨日の科学の時間で時間学(時間に関する最先端の研究)の千葉大学の一川誠先生のお話は興味深かったです。
「目に入った画像を脳が認識するのは0.1秒後」だそうで、目と脳の認識のズレが不思議な現象を引き起こすとか。
生まれつき自分だけが持っているリズム(パーソナルテンポ)のせいで、他人と話が噛み合わない場合が生じる…というのも納得です。自分のとは違うテンポで行動するとストレスが溜まるそうですよ。
* * *
※私はやっぱりかなりゆっくりなので、それで人の話についていけない時があるのでしょうか?(笑) 興味が持てない話を聞いていると、意識が遠のいてしまうんですけどね(^^ゞ 決して聞き上手ではないんだろうな〜 けれどもパーソナルテンポを番組で紹介されたやり方で計ってみると、他の方々と比べても平均だと思いますが。「自分の心地よいテンポで10を数えろ」と言われても、私の場合はやっぱり10秒に近いテンポで数えてしまいますね。
日常から数を数えるシーンは私には多くて、例えばお料理で数10秒だけ素材を下茹でする時等はタイマーを使わずにおおよそで数を自分で数えますし、ストレッチをしている時も「30秒キープ」を基本にやっていますから、「心地よいテンポ=秒読み」だったりするんですね。が、体調の良い時はゆっくり目で数え、体調が悪い時は苦しくて、早くポーズキープを止めたくなるので、早めに数えたりしますね。なので私のパーソナルテンポを数を数えることで判断するのは不可能なのかな? 話すテンポは遅いとよく人に言われますから、パーソナルテンポもかなり遅い筈です…
* * *
目と脳の認識のズレ、つまり目の錯覚というものは、大学の一般教養の心理学で既に学びました。が、つまり脳と時間と心理というのも物凄く関係性が深いということなのですね。
背景の速度や色や明るさの違いによって目の錯覚が起こったり、一つの色をじっと見ていると次に別のものでも残像が見えて補色が残るので白黒のものが一瞬カラーに見えるというのも、心理学では大昔から当たり前に言われていることですよね。
「去年見つかった現象で殆ど知られていない」とか「知覚の疲労」とかおっしゃっていましたが、漸く科学のメスが入って、脳との関連性が解明されようとしている…というのが一川先生の時間学の研究なのでしょう。
余談ですが、夢の中の色も脳が補っているので、必要のない部分はもしかすると白黒になる場合もあるかもしれないな〜等と感じて、大変、勉強になりました。白黒に見える夢は「知覚が疲労している」ことから、「疲労感の表れ」の場合もあるでしょうね?
* * *
他に『世界一受けたい授業』を観ていて嬉しくなってしまうのは、毎回、最先端医療技術やバイオテクノロジーの紹介ですね。
どんどん進歩していて、もう癌などの病気も怖くないし色々な夢が現実になっていて、未来って本当に素晴らしいと思える d(^_-)☆
外での用事は出来ないし、でもこんな豪雨の中でも家族は皆出かけたので、ブログの更新が出来たりします(^^;
というワケで、長い間お休みしておりましたm(_ _)m
* * *
お薦め番組『オーラの泉』の裏でやっている『世界一受けたい授業』も大好きなので両方共、録画してみている(時々見逃す)のですが、昨日の科学の時間で時間学(時間に関する最先端の研究)の千葉大学の一川誠先生のお話は興味深かったです。
「目に入った画像を脳が認識するのは0.1秒後」だそうで、目と脳の認識のズレが不思議な現象を引き起こすとか。
生まれつき自分だけが持っているリズム(パーソナルテンポ)のせいで、他人と話が噛み合わない場合が生じる…というのも納得です。自分のとは違うテンポで行動するとストレスが溜まるそうですよ。
* * *
※私はやっぱりかなりゆっくりなので、それで人の話についていけない時があるのでしょうか?(笑) 興味が持てない話を聞いていると、意識が遠のいてしまうんですけどね(^^ゞ 決して聞き上手ではないんだろうな〜 けれどもパーソナルテンポを番組で紹介されたやり方で計ってみると、他の方々と比べても平均だと思いますが。「自分の心地よいテンポで10を数えろ」と言われても、私の場合はやっぱり10秒に近いテンポで数えてしまいますね。
日常から数を数えるシーンは私には多くて、例えばお料理で数10秒だけ素材を下茹でする時等はタイマーを使わずにおおよそで数を自分で数えますし、ストレッチをしている時も「30秒キープ」を基本にやっていますから、「心地よいテンポ=秒読み」だったりするんですね。が、体調の良い時はゆっくり目で数え、体調が悪い時は苦しくて、早くポーズキープを止めたくなるので、早めに数えたりしますね。なので私のパーソナルテンポを数を数えることで判断するのは不可能なのかな? 話すテンポは遅いとよく人に言われますから、パーソナルテンポもかなり遅い筈です…
* * *
目と脳の認識のズレ、つまり目の錯覚というものは、大学の一般教養の心理学で既に学びました。が、つまり脳と時間と心理というのも物凄く関係性が深いということなのですね。
背景の速度や色や明るさの違いによって目の錯覚が起こったり、一つの色をじっと見ていると次に別のものでも残像が見えて補色が残るので白黒のものが一瞬カラーに見えるというのも、心理学では大昔から当たり前に言われていることですよね。
「去年見つかった現象で殆ど知られていない」とか「知覚の疲労」とかおっしゃっていましたが、漸く科学のメスが入って、脳との関連性が解明されようとしている…というのが一川先生の時間学の研究なのでしょう。
余談ですが、夢の中の色も脳が補っているので、必要のない部分はもしかすると白黒になる場合もあるかもしれないな〜等と感じて、大変、勉強になりました。白黒に見える夢は「知覚が疲労している」ことから、「疲労感の表れ」の場合もあるでしょうね?
* * *
他に『世界一受けたい授業』を観ていて嬉しくなってしまうのは、毎回、最先端医療技術やバイオテクノロジーの紹介ですね。
どんどん進歩していて、もう癌などの病気も怖くないし色々な夢が現実になっていて、未来って本当に素晴らしいと思える d(^_-)☆
2007/7/6 16:34
乗り【遅れる】夢はワザとそうしている場合もある 夢判断
あられさん、
【キーワード】リクエスト(7/2)を有難うございます(^^)/
【飛行機】(【乗り物】)に乗り【遅れる】(【乗る】)夢は、乗り遅れてショックだった場合は、「大きな機会を逸してしまったという後悔」を表すでしょうね。
それ程ショックではなかったなら、「もっと準備を完璧にする必要性」等を意味しているでしょう。
実はワザと乗り遅れる場合もあって、それは「目標が高過ぎると自分で分かっていること」を表したりします。
その時の気持ちを思い出して、ご判断下さいね。
上記の【キーワード】を更新、ファイル移動させておきます。索引にも「乗り遅れる → 【乗る】」を加えておきますね。
【キーワード】リクエスト(7/2)を有難うございます(^^)/
【飛行機】(【乗り物】)に乗り【遅れる】(【乗る】)夢は、乗り遅れてショックだった場合は、「大きな機会を逸してしまったという後悔」を表すでしょうね。
それ程ショックではなかったなら、「もっと準備を完璧にする必要性」等を意味しているでしょう。
実はワザと乗り遅れる場合もあって、それは「目標が高過ぎると自分で分かっていること」を表したりします。
その時の気持ちを思い出して、ご判断下さいね。
上記の【キーワード】を更新、ファイル移動させておきます。索引にも「乗り遅れる → 【乗る】」を加えておきますね。
2007/7/5 16:52
夢事典【カラオケ】をアップしました 夢判断
ありすさん、
【キーワード】リクエスト(7/2)を有難うございます(^^)/
カラオケは【歌う】場所ですし、お【酒】や他の【飲み物】や【料理】を【食べる】ことが出来る【パーティ】会場にもなりますから、「自己表現と感情の発散」や「エネルギーの高まり」、「人生の歓びと潤い」とか「親密な人間関係を結ぼうとすること」等を表すでしょうね。
夢の中でカラオケをどんな風に利用したか、どういう場所だと捉えたかで、それぞれの項目もご参照下さいね。
今までにカラオケで味わった過去の経験がそのまま表れたり(過去夢)、カラオケに対するあなたの気持ちや思いが夢の中で表現されている場合もあると思います。
新たに【カラオケ】をアップしました。上記の【キーワード】も更新、ファイル移動させておきますね。
【キーワード】リクエスト(7/2)を有難うございます(^^)/
カラオケは【歌う】場所ですし、お【酒】や他の【飲み物】や【料理】を【食べる】ことが出来る【パーティ】会場にもなりますから、「自己表現と感情の発散」や「エネルギーの高まり」、「人生の歓びと潤い」とか「親密な人間関係を結ぼうとすること」等を表すでしょうね。
夢の中でカラオケをどんな風に利用したか、どういう場所だと捉えたかで、それぞれの項目もご参照下さいね。
今までにカラオケで味わった過去の経験がそのまま表れたり(過去夢)、カラオケに対するあなたの気持ちや思いが夢の中で表現されている場合もあると思います。
新たに【カラオケ】をアップしました。上記の【キーワード】も更新、ファイル移動させておきますね。