天文学の事など天文学的に分からないけれど判別できる数少ない星座のひとつがオリオン座。昨夜(〜本日未明)は、オリオン座流星群の極大日。流れ星を迎えにとある高所に出掛けてみた。マニュアル操作も出来るコンパクトデジカメを買っちゃったので流星撮影に挑戦なのだ。
カメラをオリオン座に向けて10/22零時頃から2時間半ぐらいで167ショット。シャッター速度を15秒に設定しシャッターを押す、画像処理に同じく15秒くらい掛かっている。その繰り返し。その合間に車から寝袋ひっぱり出したり、コーヒー沸かしたり...標高800m位の場所でけっこう寒かった。
その間に目視で確認できたのは確か26流れ星。しか〜し、写っていたのはゼロ!だった。シャッター押してる時じゃなかったり、画角の外だったり、写りそうな明るいヤツ(00:51頃)はシャッター閉じた直後だったり。
そもそもこういうデジカメ設定で流れ星を捕らえられるだろうか...?? その設定は...

1