投げまくったQBワーナーは484ヤード、WRフィッツジェラルドは156ヤード2TD。勝利には結びつきませんでしたが。
「オーバータイム」で「エンドゾーン内」で「ファンブルリカバー」して試合の決着が付いたというのはNFL史上初だったそうです。セーフティで決着したことはあるのかどうかは知りません。
□
QBワーナーは34/48(成功率70.8%)、484ヤード、2TD、2INT、4被サック。3Qにサックされたとき肋骨を痛めたそうだけど最後までプレー。前半終了間際にヘイルメリーパスが決まったり、残り1分ちょっとで自陣15ヤードから5本連続パス成功で敵陣1ヤード地点までいったり、2INTさえなければ文句なしだったんですが。
1試合でパス484ヤードというのはチーム歴代2位だそうです。チーム記録は1996年にブーマー・アサイアソン(ライナートと同じく左投げで背番号7)がレッドスキンズ戦で522ヤードも投げてます。WRにロブ・ムーアとフランク・サンダースの両輪、さらにFBにラリー・センタースがいたんですよね。今回と同じくオーバータイムにもつれ込んだけどそのときはアリゾナが勝利。
2番手ティム・ラテイは2試合ぶりにゴール前シチュエーションで起用されてまたもきっちり2ヤードTDパスをTEパトリックに通しました。パンサーズ戦では3INTだったけど、ゴール前限定で使われるようになってからは5試合のうち3出場で3/3、合計5ヤード、3TDと見事に役割をこなしてます。何とかとハサミは使いよう、なんて諺のとおり。
□
RBはエジャリンは17回78ヤード(平均4.6ヤード)。平均が4ヤード超えたのは久しぶり。パスキャッチ2回11ヤード。
控えのシップは5回14ヤード1TD。アリントンは2回4ヤードだけどパスキャッチ5回26ヤードで貢献。
□
WRはフィッツジェラルドが9キャッチ156ヤード2TDの活躍(ヘイルメリーの48ヤードで得してますが)。キャリア通算30TDレセプションになったんだけど、アリゾナ移転後ではFBラリー・センタース(29TD)を抜いてチームトップになりました。ちなみに1年早くNFL入りしたボルディンは意外にもまだ26TD。
ボルディン6キャッチ76ヤード(ただしファンブルロストが1回)、BJは5キャッチ80ヤード、控えのモレイが久々にパスキャッチをして4回79ヤード。
今回はTE勢も良かった。先発ポープは2キャッチ39ヤード(31ヤードのロングゲインあり)。先週初出場したベン・パトリック(今年のドラフト7巡)は初キャッチに続いて初TDレセプションも記録して2キャッチ19ヤード。オーバータイムのパントリターンチームで2回ペナルティ取られて陣地悪くしたのは反省点だけど、今後の貢献に期待。
□
ディフェンスは今週はインターセプトを奪えず。サックは3つ。ベリーのIR入りで先週から先発してるOLBジョー・タフォヤが1Qに今シーズン初サック。ブラックストックと良い競争してる。先発ILBコンビはヘイズが2Qに、ダンスビーがオーバータイムにサックしてます。
49ersのRBフランク・ゴアにランで21回116ヤード(平均5.5ヤード)2TD、パスキャッチで11回98ヤードと暴れられてしまいました。開幕週はだいぶ抑えてたんですけどね。特に35ヤードTDランは痛かった。前半途中に右足首を捻挫したって本当なんでしょうか。
先発CBエリック・グリーンが右足の付け根を痛めて前半途中で退場してたそうです。そのあとはアントレル・ロールが入ったけど先週のような大仕事はできず。

0