10点リードを逆転されたけど、なんとかオーバータイムで勝利。WRボルディンが162ヤード2TDの大活躍。
オーバータイムでKラッカーズのFGが今回は成功しただけで、第12週の49ers戦とほとんどお〜んなじ試合展開。不振にあえいでいるチーム相手に、4Q終了間際になんとか追い付いてオーバータイムと。よほど接戦が好きなのかピリッとした勝ち方ができません。
□
前半は[24-14]の10点リードで終了。WRボルディンの2TDレセプションでリードするもファルコンズのQBクリス・レッドマンに74ヤードのTDパスを通されたりで追い付かれ、RBアリントンへのTDパスで突き放しました。
3Qは両チーム得点なく10点差のまま。で、4Qがひどい。ファルコンズに16プレーで83ヤード進まれて自陣5ヤード地点まで攻められるけどなんとかFGどまり、アリゾナはあっさりスリーアンドアウト、ファルコンズに8プレーで48ヤード進まれてTDパス通され同点、アリゾナまたもスリーアンドアウト、ファルコンズ8プレーで56ヤード進まれて自陣3ヤード地点まで攻められるけど踏ん張ってFGどまり。
3点ビハインドで残り時間1分33秒。自陣26ヤードからの攻撃だったけどBJとボルディンへの2本のミドルパス成功でFG圏内まで行くことができてKラッカーズの29ヤードFGで同点、オーバータイムへ。コイントスで勝ちボルディンへの25ヤードとフィッツジェラルドへの19ヤードパスでFG圏内に入りKラッカーズが31ヤードFGを決めてようやく勝利。スコア[30-27]。
□
後半は最後同点に追い付いたのとオーバータイムでとの2つのドライブを除くとワーナーのパスが不成功が多くて通ってもほとんどゲインが無くて、パス3本で10ヤード進まずスリーアンドアウトってのが2回、エジャリンのランを1回絡めたけどそのあと2本のパスでほとんど進めずスリーアンドアウトというのが1回。こんなオフェンスじゃ4Qに10点差を逆転されるわけだ。ワーナーよりもプレーコールの問題だろうけど目的がわからない。
□
NFL.comのハイライトは今回なぜか1分20秒だけというすごい手抜き。おかげでボルディンのTDシーンを2つとも見ることができません。
すっきりしない試合内容だけど、なにはともあれ勝つことができたんで最終週で勝てば五割でシーズン終了できます。

0