NFCチャンピオンシップのフィラデルフィア・イーグルス戦は1月18日(日)東部時間午後3時からアリゾナのホームであるユニバーシティ・オブ・フェニックス・スタジアムにて。日本時間の月曜朝5時からです。
有給取れそうにないので3Q終わるかどうかぐらいまで生で見て、帰ってきてから続きを録画で見ることになりそうです。接戦だったら結果が気になって仕事が手につかないだろうし、3Qで勝敗が決まっちゃっても味気ないし。
□
WRアンクワン・ボルディン(ハムストリング)は水曜に制限付きながら練習。本人は出場を確信してるようです。今回の負傷は昨シーズン序盤にでん部を骨折したことが関係してるとのこと。ウィゼンハントHCはまだ慎重で木金の練習での動きを見たいと言ってます。
先発WLBトラビス・ラボーイ(足首、先週4試合ぶりに出場)と控えTEベン・パトリック(膝、先週欠場)の2人も制限付きで練習。ラボーイはCAR戦ではあんまり出てなかったです。
□
パンサーズ戦で右膝ACLを断裂したTEスティーブン・スパックをIRに入れ、先月中旬に解雇したTEジェレミー・トゥーマンと再契約しました。3年前にスティーラーズがスーパーボウル制覇したときのメンバーです。背番号は以前と同じ#84。
TEはレオナード・ポープが先週復帰したけどTEベン・パトリックが膝を痛めて欠場したのでトゥーマンが今週すぐ使われる可能性は高め。
□
レギュラーシーズンの成績より。
アリゾナ攻撃 イーグルス守備
得点 26.7点(4位) 18.1点(4位)
獲得ヤード 365.8ヤード(4位) 274.3ヤード(3位)
ランヤード 73.6ヤード(32位) 92.2ヤード(4位)
パスヤード 292.1ヤード(2位) 182.1ヤード(3位)
被サック 28回(11位T) 48回(3位)
ラン守備はATLが25位、CARが20位だったからそれなりに進んだというのもあるけど、イーグルスは4位。パスに関してもATLとCARはともにセカンダリーがそれほど強くなかったけどイーグルスのセカンダリーはプロボウル2人にプロボウル経験者が2人。ウィゼンハントHC&ヘイリーOCのコンビは相手を研究していろいろ変えてくるから今週どう出るかに注目。
ランは本当に難しい。そのうえランブロックを支えていた先発TEスパックが先週負傷してIR入り。CAR戦のスパック退場後は控えOGエルトン・ブラウンをレオナード・ポープと一緒に入れて2TEにしてたけど、RBハイタワーはほとんどエルトン・ブラウンのサイドに走ってた(OLの右にいるか左にいるかに関係なく)。パスターゲットが1人減るというデメリットはあるけど、ランを進めることにこだわるならまたエルトン・ブラウンをTEで使ってみるのも面白い。
パスのほうはいろいろ選択肢がある。純粋にフィッツジェラルドとボルディンとが両先発CBとのサイズのミスマッチなどをついてパスキャッチすることを期待するのか、この2人に両CBを引き付けさせておいて3番手以降のブレストンやアーバンへの短めのパスで組み立てるか。どっちにしてもエースWRコンビが揃って完封されるということはないはずだからワーナーが正確なパスを投げられるかどうか、つまりはOLがブリッツ攻勢に対処できるかということになってきそう。
ウィゼンハントHCのことだから序盤に何かを仕掛けると思います。またフリーフリッカーかもしれないし、抜群のスピードを持つCBロジャース=クロマティのWR起用かもしれないし、ボルディンかエジャリンにパスを投げさせるなんてこともやるかもしれない。

0