シーズンレビュー。ダンスビーはチームトップの109タックルしたほかパスカバーでも活躍、ヘイズもラン守備で貢献し62タックル。
◎ … スターター
○ … 出場
△ … 出場登録されたけど出番なし
イ … インアクティブ
R … IR入り
− … PS、契約外、他チーム所属
□ILB
□カルロス・ダンスビー
6年目(2004年ドラフト2巡) 28歳 オーバーン大
出場16 先発16
◎◎◎◎・◎◎◎◎・◎◎◎◎・◎◎◎◎
109タックル 1サック 1INT 4PD 1FF
プレイオフ 出場2 先発2(◎◎)
14タックル 1PD 1FF
1年契約(9.7M) →UFA
縦横無尽の活躍で2年続けてタックル数チームトップ。GBとのプレイオフ1回戦では開始早々にINTに繋がるパスデフレクトとその直後にはFF、そしてオーバータイムで勝利を決めるファンブルリカバーTDの大活躍。サイズと運動能力と反応の良さを兼ね備えていてタックルやパスラッシュだけでなくパスカバーやジャンプ力も活かしてのパスカットもできるというオールマイティさでディフェンスの柱になっている。ただしサックは毎年4個ぐらいあるのに今シーズンは1個だけだった。
でも残留は難しい状況になってます。2年連続でフランチャイズ指名し長期契約を結ぶべく交渉を重ねたけど年平均6Mとも7Mともいわれる長期大型契約のオファーに首を縦に振らずフランチャイズ・テンダーの1年9.7Mのままでプレー。どうやら本人はデマーカス・ウェア(DAL)の6年総額78M(うち40M保証)を意識しているらしい。アリゾナのフロントはそこまで出す気はないし3年連続フランチャイズ指名をした場合はテンダー額が14Mにもなってしまうので非現実的。アリゾナより好条件を出すチームはありそうなので諦めないといけない雰囲気になってます。これだけのILBの後継を探すのはかなり難しい。
□ジェラルド・ヘイズ
7年目(2003年ドラフト3巡) 29歳 ピッツバーグ大
出場14 先発13
◎◎◎◎・◎◎◎イ・イ◎◎○・◎◎◎◎
62タックル 1FF
プレイオフ 出場1 先発1(◎イ)
4タックル
5年契約(21M)の3年終了
ラン守備で手堅く貢献。パスシチュエーションではSSウィルソンをLBに上げることが多くなったため外されることも増えて地味な印象になってしまうけどそれでもきっちりチーム6位のタックル数を記録してます。シーズン中盤は背部の痛みで2試合欠場、プレイオフでは足首を痛めてて1回戦は強行出場したけど2回戦は出場できず。ラン守備安定のためまだまだ頑張ってくれるはず。最近はブリッツするところをほとんど見ないけどダンスビーの去就次第ではまたやるようになるかも。
□モンティ・バイセル
チーム復帰1年目(2001年チーフスのドラフト4巡) 31歳 カンザス州立大
出場6 先発なし
−−−−・−−−−・−−○○・○○○○
6タックル
プレイオフ 出場2 先発1(○◎)
4タックル
1年契約 →UFA
2007年シーズン途中に加入して2年半在籍し去年のスーパーボウルにも出場した選手。オフにFAで古巣でありヘイリーHC(前アリゾナOC)やペンダーガストDCが移ったKCと契約。控えILBとして開幕から3試合に出場したけどTEレオナード・ポープ(これまた1年前までアリゾナ)と契約する枠を開けるため解雇された。その時点ではチームは契約オファーしなかったけど結局はOLBデービスの負傷離脱のタイミングで約1ヶ月後に契約した。そのあとは以前と同様にラン守備とSTで貢献。プレイオフ2回戦NOではヘイズの代役で先発もした。ダンスビーの残留が難しい状況なので残しておいた方がいいと思うけど。
□アリ・ハイスミス
2年目(2008年のルーキーFA) 25歳 LSU
出場14 先発2
○○○○・○○○◎・◎○○○・○○−−
13タックル
プレイオフ 出場なし(−−)
PS →すでに1年契約
ルーキーFA加入ながら新人から2年続けて開幕ロースター入り。バイセルの退団でILBのリザーブ1番手になり中盤ヘイズが負傷欠場した試合でNFL初先発もしたが、バイセルがチーム復帰するとあっさり3番手の座を奪われたどころか終盤にはSアブドゥラを加入させるため代わりに解雇されPSとしてシーズンを終えることになった。先発した2試合ではポジショニングはいいのにタックルが軽いというか浅い感じで相手RBにあっさり突破されることが何回かあった。それに横幅のあるヘイズと比べるとサイズ不足で頼りない印象もしてしまう。STではいい動きをしてるしILBとしても見限られたわけじゃないと思うので欠点を直して巻き返しに期待。
□レジー・ウォーカー
新人(2009年のルーキーFA) 23歳 カンザス州立大
出場7 先発なし
イ○イイ・イイ○○・○○イイ・イイ○○
6タックル
プレイオフ 出場1 先発なし(イ○)
2タックル
たぶん2年契約の1年終了
去年のルーキーFAで唯一の開幕ロースター入り。ドラフト時もルーキーFA加入時も全然注目されずトレーニングキャンプやプレシーズンゲームでも評判を聞かないという完全なノーマーク状態だったので開幕ロースターに名前が残ってて驚いたけど、コーチ陣からはかなり能力を買われて期待されてるみたい。シーズン中は試合当日にDBを何人出場登録するかなどとの兼ね合いでインアクティブになることも多かった。ほとんど見てないのでどんな選手かわかりません。ハイスミスとの競争は面白くなりそう。
□パーゴ・トガフォー
チーム再復帰1年目(2007年のルーキーFA) 26歳 アイダホ州立大
出場2 先発なし
−−−−・−−−−・−−−−・−−○○
6タックル
プレイオフ 出場なし(−−)
アリゾナへは3度目の加入だった。2007年ルーキーFAとして加入→開幕前にカットされPHI入り。2008年シーズン途中にNOのPSにいたところを引き抜いて6試合とプレイオフ4試合に出場。2009年はプレシーズンゲーム3週で右足骨折して解雇。ケガが治ったシーズン中盤にDEバンクスとともにPSとしてチーム復帰し、終盤にLTギャンディのIR入りと入れ替えで53人枠昇格。でもFBを補充する必要があったためまた解雇されてプレイオフには出場できなかった。
□
ILBについてはダンスビーとの再契約を諦めたわけではないけど3年連続のフランチャイズ指名はせずこのままUFAにして他チームがどのくらいの提示額を出してくるか様子を見るそうです。本人が希望するような超大型契約のオファーがあるならやむをえないけど、アリゾナと同等程度の額しか出てこないなら一転残留させられるかもしれません。
ダンスビー退団の場合は補強が必要。FAかドラフト上位での獲得が必要になってきます。いずれにしても押さえとしてバイセルを残留させておいた方がいいと思う。ウォーカーは期待されてるとはいってもまだ未知数。

4