・ウィゼンハントHCになってから4年連続で3勝2敗スタート
・現在SEAと並んで地区首位タイ
・今シーズン加入した選手のここまでの成績
□
今週はアリゾナは試合なしでした。NFC西地区の他のチームはみんな勝ったみたいです。
NFC西地区
アリゾナ ○●○● ○ー 3勝2敗(地区1-0、ホーム2-0) @SEA、TB、@MIN
シーホークス ○●○● ー○ 3勝2敗(地区1-1、ホーム2-0) AZ、@OAK、NYG
ラムズ ●●○○ ●○ 3勝3敗(地区1-1、ホーム3-1) @TB、CAR、bye
49ers ●●●● ●○ 1勝5敗(地区0-1、ホーム1-2) @CAR、DEN、bye
今週の@SEAはかなり重要。SEAには4連勝中と最近は相性が良いけど向こうのHCが代わってたりして同じようにいけるかは分かりません。
アリゾナの開幕からの5試合はアリゾナ地元紙でも日程が厳しい部分だったという見方をしてます。5試合のうち3試合がアウェーだったし同地区対戦は1つだけ。そのぶん残り11試合のうちホームが6試合。同地区3チームのほかTB、DEN、DAL。アウェーで残ってるのは同地区のSEAとSF、それとMIN、KC、CARの5試合。11月末から3週連続ホームもあります。
□
ウィゼンハントHCになってからの開幕からの戦績
2007 ×○×○○ → ×× → 8勝8敗
2008 ○○××○ → ○× → 9勝7敗
2009 ×○×○○ → ○× → 10勝6敗
2010 ○×○×○ → ?? → ?
4年連続2-2スタートで、4年連続で3-2スタート(笑)。今週勝って4-2にすれば勝ち越せる公算も大きくなるとデータがはっきり出てます。
ちなみにバイウィーク明けは
2007 8週バイ →9週 ×10-17@TB
2008 7週バイ →8週 ×23-27CAR
2009 4週バイ →5週 ○28-21HOU
2010 6週バイ →7週 ? @SEA
実は1-2と成績良くない。去年も21点リードを追い付かれてDRCのINTリターンTDでなんとか勝ち越した試合だったし。とにかく今週は重要なんです。
□
新加入選手のここまで
・QBデレク・アンダーソン(前CLE) 59/114(成功率51.8%) 650ヤード 3TD 5INT Rat 59.5
開幕前はライナートとの争いに勝って先発QBになるという想定以上の動きをしたけどシーズンに入ったら大方の予想どおりの結果。第4週の2Q途中からリザーブ降格。
・OGアラン・ファニカ(前NYJ)
先発LG。ランブロックではさすがの働きをしてるけど背部を痛めたこともあってパスプロテクションでは抜かれることも多い。
・OG/Cレックス・ハドノット(前CLE)
先発候補の1人だったけど結果的にはOLの7番手でここまで出番なし。
・OLBジョーイ・ポーター(前MIA) 19タックル 1サック
パスラッシュ改善の切り札と期待されたけどまだ1サック。
・ILBパリス・レノン(前STL) 43タックル 1サック 2INT
嬉しい誤算。期待以上の働きでヘイズ負傷の穴を埋めている。
・FSケリー・ローズ(前NYJ) 30タックル 1INT 2リターンTD(ファンブルリカバー)
縦横無尽の動きでディフェンスの活力になってる。前任ロールはCBからFSに転向して日が浅かったのでローズの方が使い勝手も良い。
・Kジェイ・フィーリー(前NYJ) FG 6/7
FGは50ヤード以内はすべて確実に成功させてるしキックオフの飛距離も思ってたよりある。
レノンが期待以上、ローズとフィーリーも期待を上回ってるしファニカも実力どおり。あとはポーターの爆発を待つだけ。
オフにスターターがごっそり抜けて心配されてたけど先発昇格のRTブランドン・キース(3年目)やCBグレッグ・トーラー(2年目)や新人ILBダリル・ワシントン(ドラフト2巡)らも頑張っててそんなに戦力ダウンになってない。あと穴になってるのはQBワーナーとWRボルディンのとこだけどWRはブレストンとデュセットのケガが響いてるだけなんで、あとは新人QBマックス・ホールに頑張ってもらうだけ。

11