リーグ1位のディフェンスから3TDした。QBコッブがLSHとWRデュセットにTDパス、RBスミスが1TDラン。
□
Beanie status not serious but uncertain
http://blog.azcardinals.com/2011/10/24/beanie-status-not-serious-but-uncertain/
いま一番気になるRBビーニー・ウェルズの膝の状態ですがきちんとした検査結果はまだ出てません。少なくともシーズンアウトのケガではないそうです。骨の打撲で1〜2試合欠場というのと、膝の捻挫という話もある。大ケガではなかったのでRBの補強はせず復帰まではアルフォンゾ・スミスを先発させるみたいです。
□
ディフェンスがリーグ1位のPITから3TD奪ったのは良い兆候だと思いましょう。
1つ目のTDドライブは3rd downで相手が反則してくれて1st down更新したというのが2回あった幸運もあって13プレーで80ヤード進んでRBスミスが1ヤードTDラン。
2つ目のTDドライブは6プレー目にQBコッブからLSHへのショートパスが73ヤードTDになった出会い頭に近いもの。6プレーで89ヤードのドライブ。
3つ目のTDドライブは相手の反則もビッグゲインもなかったけどすでに18点差がついていた。QBのスニーク以外はパスばかりの11プレーで71ヤード進んでQBコッブからWRデュセットへ2ヤードのTDパス。
開始早々のINTと95ヤードTDがなければ接戦に持ち込めてた。つくずくあのINTは痛い。
□QB
コッブ 18/34(成功率52.9%) 272ヤード 2TD 1INT Rat 86.9 ラン2回14ヤード 2被サック 反則1回(インテンショナルグラウンディング)
300ヤード近く投げてるように見えるけどLSHへのショートパスが73ヤードTDになったことでごまかせてるだけ。TEハウズラーへのあのパスは通してほしかった。コッブの投げミスかハウズラーが角度を変えるタイミングが遅かったのかわからないけど、通ってれば39ヤードTDで同点にできてた。フィッツジェラルドへの31ヤードとか良いパスもあったにはあったんだけど。
2番手QB登録は今シーズン初めてスケルトンだったみたいです。
□RB
ウェルズ 12回 42ヤード(平均3.5ヤード) 最長15ヤード
スティーブンス=ハウリング 2キャッチ 76ヤード 1TD(73ヤード)
A.スミス 5回 17ヤード(平均3.4ヤード) 1TD 最長11ヤード
テイラー インアクティブ
ウェルズは序盤は進まなかったけど15ヤードゲインとかでだんだん良くなってきたと思ったら負傷退場。どっちにしてもRBが活躍する試合展開じゃなかったけど今後のことを考えると痛い。そのあとはスミスが使われてゴール前で初TDを記録。ウェルズのようなパワフルさはないけどこっちも悪くない。LSHはラッシングはなかったけど出番増えてました。73ヤードTDはさすが優秀なリターナーだけのことはあるというところを見せた。
FBシャーマン 1キャッチ 15ヤード
シャーマン良かった。ランでは何度もナイスブロックしてたし、クイックパスを受けて15ヤードゲインもした。
□WR
フィッツジェラルド 4回 78ヤード 最長31ヤード 反則1回罰退10ヤード(パスインターフェア)
ロバーツ 1回 8ヤード
デュセット 5回 30ヤード 1TD
スタッキー 出番なし
S.ウィリアムズ 0
サンプソン 2回 27ヤード
フィッツジェラルドは厳しくカバーされててもきちんとこれぐらいの数字は残す。でもやや宝の持ち腐れぎみ。ロバーツは先発で使われ続けているけど存在感が増してこない。デュセットは引き続き良い働きをしている。3rd downでのレシーブ獲得ヤードがリーグ2位らしい。
今回はWRを6人とも出場登録してました(前2試合は4人だった)。新人サンプソンはようやくNFL初キャッチしたけど3WRセットのときにも使われてたりしてすでに4番手扱い。
TEヒープ インアクティブ
TEキング 1回 10ヤード
TEハウズラー 2回 28ヤード 最長20ヤード
TEドレイ インアクティブ
ヒープは今週も欠場。パスキャッチだけでなくブロック面でも不在が響いた。キングはパスキャッチとランブロックはいいけどパスプロテクションでミスが多い。新人ハウズラーはQBとのコンビネーションが良くなればかなりの武器になる。ブロックでTEを2人使うときも今回は控えOLではなくハウズラーにやらせてました。
□
OLはランが平均3.5ヤード、被サック2つ、被QBヒットが3回、それとセイフティ(2点)を1回やられた。RTは2試合ぶりにキースが先発でした。ランブロックはまずまず悪くなかったし、パスプロテクションもOLだけの責任というのは少ない。LGカレッジとLTブラウンが強かったしほかの3人も良かったと思う。
□
Kフィーリー FG 0/0
FG機会なし。キックオフは4回蹴ってタッチバック2回。相手KRはリターン2回平均27.0ヤード。タッチバックにしたときも弾道は低かった。
Pザスタディル パント4回平均47.8ヤード inside20y 2回 最長58ヤード
相手PRが2回平均23.5ヤードだったのでネット平均は36.0ヤードと凡庸な成績。敵陣ゴール前に落としたときもボールが手前に大きく弾んだからカバーユニットの選手たちは不満そうだった。
□
出番なし
WR 17 C.Stuckey, QB 19 J.Skelton
インアクティブ
QB 2 R.Bartel, FS 25 K.Rhodes, RB 29 C.Taylor, T 74 D.Batiste, TE 81 J.Dray, TE 86 T.Heap, DE 96 R.Talley
2番手QBにバーテルではなくスケルトンを入れ、RBは3人、WRは6人、TEは2人で試合に臨みました。MIN戦でTEもやって途中からLGに入ったOTバティステは今回はインアクティブ。

2