・日本時間の明日朝2:00からアウェーでBAL(4-2)戦
・すべて負け予想
・RBウェルズ、TEヒープが試合当日決定
□
アメリカ東部時間の日曜午後1:00(日本時間の月曜午前2:00)からアウェーであるM&Tバンク・スタジアムにてレイブンズ戦。
アリゾナ地元紙 ●17-27
NFL Network ●7-27
ESPN 0-10 ●●●●●●●●●●
CBS 0-5 ●●●●●
USA TODAY 0-8 ●●●●●●●●
真っ黒。勝つ要素がほとんどないと。ついにアリゾナ地元紙にも●予想されました。NFL Networkの予想スコアなんて超リアル。
BALはここまで4勝2敗。先週はマンデーナイトでJACに7-12で敗れたけどその前は3連勝してました。ホームでは3勝0敗ですべて15点差以上付けてます。でもこういうときこそアップセットのし甲斐がある。
アリゾナ地元紙では試合の鍵を握る選手としてBQケビン・コッブ(アリゾナ)とFSエド・リード(BAL)を挙げてます。
中継はFOXで、Sam RosenとBrian Billickのコンビ。今シーズン初めてビリックの担当ですがよりによってBAL戦(ビリックは元BALのHC)。去年アリゾナはビリック解説試合で1試合も勝ってないと思う。
http://www.azcentral.com/sports/cardinals/articles/2011/10/27/20111027arizona-cardinals-baltimore-ravens-scouting-report.html
http://www.nfl.com/news/story/09000d5d8238ddbb/article/chiefs-will-continue-win-streak-join-chargers-atop-afc-west?module=HP11_content_stream
http://espn.go.com/nfl/picks
http://www.cbssports.com/nfl/features/writers/expert/picks/week8
http://www.usatoday.com/sports/football/nfl/2011-picks.htm
□
アリゾナ攻撃vs.レイブンス守備
得点 22位(19.3点) ←→ 1位(13.8点)
獲得ヤード 16位(338.5ヤード)←→ 1位(272.7ヤード)
パスヤード 13位(240.5ヤード)←→ 4位(186.8ヤード)
ランヤード 24位(98.0ヤード)←→ 3位(85.8ヤード)
アリゾナ守備vs.レイブンス攻撃
失点 28位(25.5点) ←→8位(25.8点)
喪失ヤード 26位(388.3ヤード) ←→20位(330.3ヤード)
パスヤード 28位(274.2ヤード) ←→17位(223.3ヤード)
ランヤード 14位(114.2ヤード) ←→19位(107.0ヤード)
先週ディフェンスがリーグ1位のPITとの対戦だったんですが、今週もディフェンスがリーグ1位のBALとの対戦です。言い方を変えれば先週アリゾナがPITから3TD奪ったから1位が入れ替わったとも表現できるんですけどね。ラン守備はその前のMIN戦から3位、1位、3位。ランをしっかり止められてパスに追い込まれ、相手はブリッツ攻勢、それに対処できないQBとOL。またそのパターンになるんですかね。
相手オフェンスのスタッツはそれほど良くなくても得点はリーグ8位。つまりフィールドポジションが良いから長いドライブをする必要がなかったということ。BALは今シーズン1Qに限定すれば相手より49点多く取っているそうで、アリゾナはMIN戦で1Qに2ターンオーバーもあって28失点、PIT戦でも開始早々INTしたあとTDされてるし、試合の立ち上がりをきちんとできるかが大事。
QBフラッコはパス成功率52.1%、8TD、5INT、13被サックでパサーレイティング76.2とここまでは目立つ成績ではありません。RBレイ・ライスは97回426ヤード(平均4.4ヤード)2TDなので警戒が必要。元アリゾナのWRボルディンが27キャッチ394ヤード2TDでチームトップなんですがこれはアリゾナで2番手のWRデュセットの26キャッチ339ヤード2TDとほとんど変わらないと話題になってます。でも単に相手は早々にリードしてパスに頼る必要がない試合展開になってるだけ。RBライス(26キャッチ337ヤード2TD)へのスクリーンパスとスピードのある新人WRトーリー・スミス(12キャッチ269ヤード3TD)へのロングパスにも注意が必要。
ディフェンスではOLBテレル・サッグスがすでに5サック。LTブラウンにとっては今週も試練。右DEハロティ・ナータも3サックしてるからLGカレッジとのマッチアップも気になる。
こういう試合ではリターナーに活躍してほしいけど、BALのPサム・コッチも平均47.3ヤード(inside20yが9回、フェアキャッチ5回)と良いのでPRを務めるCBピーターソンが能力を出す機会があるかわかりません。
http://www.nfl.com/teams/arizonacardinals/profile?team=ARI
http://www.nfl.com/teams/baltimoreravens/profile?team=BAL
□
BALとは通算1勝3敗。最初の対戦で勝ったあと3連敗中。前回は2007年の第3週に同じくアウェーで23-26で負けてます。4QにQBワーナーからWRボルディンへの2TDなどで17点差を追い付いたけど試合終了間際に決勝FGを決められました。このときはQBはライナートが先発だったけどドライブによってワーナーを出すという変則起用をしてました。
http://www.azcardinals.com/history/all-time-results.html
□ケガ人(水木の練習で、○…フル参加、△…制限付き、−…休み)
Out
先発FS Kerry Rhodes(Foot) −−−
Questionable
先発RB Beanie Wells(Knee) −△△
3番手WR Early Doucet(Quadriceps) −△○
控えWR DeMarco Sampson(Hamstring) −△△
先発TE Todd Heap(Hamstring) △△△
4番手TE Jim Dray(Pectoral) △△△
先発OLB Joey Porter(Knee) −−△
Probable
控えCB Michael Adams(Hand) △△○
RBウェルズは試合前のウォーミングアップでの状態を見て出場可否を決めます。出場できる可能性があるくらいの程度の負傷で良かった。出場するとしてもボールキャリーはせいぜい半分になるのではないかと見られてます。残り半分は2年目アルフォンゾ・スミスとLSHが受け持ちます。
TEヒープも試合当日決定。古巣BALとの対戦でもあるし、先発できないにしてもゴール前やパスシチュエーションでの起用ならあるのではないかという話。WRデュセットは出場できそう。
OLBポーターの膝の痛みはもう慢性的なものらしくて練習では無理をさせてないみたい。いずれにしても2年目OLBスコフィールドと新人OLBアチョの出場プレー数は増えます。特にアチョの出番が増えるみたい。
BALではスターター級にQuestionable以上はいません。
http://www.azcardinals.com/gameday/injury-report.html
http://www.baltimoreravens.com/People/Player_Roster/Injury_Report.aspx

0