4巡112位 OT Bobby Massie(ミシシッピ大)
5巡151位 OG Senio Kelemete(ワシントン大)
6巡177位 S Justin Bethel(プレスビタリアン大)
6巡185位 QB Ryan Lindley(サンディエゴ州立大)
7巡221位 OT Nate Potter(ボイジ州立大)
□
笑いました。ドラフト三日目にOLを3人指名。量じゃなく質だろっと思うんですが、3人もいれば1人はスターターに定着できるはず。でも4巡以下だと1年目からというのは難しいんじゃないかな。前日のGMやHCのコメントからすると下位で良いOLを指名できそうだから上位で獲らなかったってニュアンスじゃなかったし。
当日の指名権トレードはなし。1巡でWR、3巡でCBを獲ったけど現有戦力に手を付けませんでした(少なくともこの時点では)。
OLBを指名しませんでした。この層の薄さをどうするんでしょうか。ILBブラッドリーをOLBでも使うような雰囲気はありますけど。期待してたP指名もなし。ルーキーFAで良いのを連れてきてほしい。
□
4巡はOTボビー・マッシー(ミシシッピ大)。6-6、316。40ヤード5.23秒。
長身だけど体重はOTとしては平均的だから"massive"とは言い切れないのがちと惜しい。アーリーエントリー。ミシシッピ大で先発RT。事前予想では2巡指名が多かったけど4巡まで残ってました。大型で足腰が強い。でも運動能力はそれほどではなく動きが固くて技術も高くない。ランブロックが得意でSTLが1巡14位で指名したDTマイケル・ブロッカーズ(LSU)をパンケーキ(アオテン)にしたこともあるらしい。
□
5巡はOGセニオ・ケレメーテ(ワシントン大)。6-3、307。40ヤード5.52秒。
大学ではOTだったけどアリゾナではOG表記になってます。入学時はDT、2年生のときOGになり3・4年では先発LT。OLでの経験が少ないだけあって超未完成だけど強さとアグレッシブさがある。ブロックのときのポジション取りが良い。パスプロテクションでは技術的な問題があるためOTよりもOGのほうが良いだろうという評価。
□
6巡aはSジャスティン・ベセル(プレスビタリアン大)。6-0、200。40ヤード4.58秒。
初めて聞く大学名。辞書引くと「長老制主義者」なんて出てくる。Division I-AAの中でも地味な部類に入るBIG SOUTHというカンファレンス所属でそこの弱小チーム。大学ではCBとFSをやってたけどアリゾナではS表記。スカウティングコンバインで垂直跳びと立ち幅跳びでDBの最高記録を出したというジャンプ力の持ち主。パスカバーもラン守備も良いらしい。STでパントブロックやFGブロックをしたこと(計9回)があり、gunnerもやっていたらしい。FSの後継者候補だけでなくLSHの負担も減らせそう。
□
6巡bはQBライアン・リンドリー(サンディエゴ州立大)。6-3、229。40ヤード4.90秒。
肩の強さだけならドラフト1巡級、でもパスの精度があまりよろしくないという分かりやすい評価。凄いパスを通したかと思うとオープンのレシーバーに投げ損ねるし、判断力が悪くてINTも多め。運動能力が高くて投球姿勢までのセットは速いけどタックルを避けるのは苦手で被サックが多い。大学では4年間スターターでした。サンディエゴ州立大からは去年の7巡WRデマルコ・サンプソンに続いて2年連続の指名。
□
7巡はOTネイト・ポッター(ボイジ州立大)。6-6、303。40ヤード5.36秒。
5巡指名ぐらいだろうと言われていた選手。ボディバランスが良くて技術が高いけどパワー不足という評価。大学では2年間先発LT。といってもボイジ州立大の先発QBケレン・ムーアは左投げだからブラインドサイドではなかった。でもパスプロテクションも良いみたい。

10