・ウィルソン 54タックル 3サック 1INT
・ローズ 67タックル 1サック 4INT
・R.ジョンソン 20タックル 2INT(1TD)
・サンダース 19タックル
・ベセル 13タックル
■S
□
シーズンレビュー。
◎ … スターター
○ … 出場
△ … 出場登録されたけど出番なし
イ … インアクティブ
R … IR入り
− … PS、契約外、他チーム所属
TFL(tackle for loss)、QH(QB hit)、FR(fumble recover)は各試合のgamebookのPDFファイルを手集計したので数字が正確かどうかはわかりません。後で記録訂正があった場合でも対応できてません。あくまで参考程度に。
昨年からの人事:
FAでサンダースと契約。3年在籍したハムザ・アブドゥラとは再契約せず、前年シーズン途中加入のショーン・コンシダインはBALと契約。ドラフト6巡でベセルを指名。ウィルソン、ローズ、R.ジョンソン、サンダース、ベセルの5人が開幕ロースターに入った。
□エイドリアン・ウィルソン
12年目(2001年ドラフト3巡) 33歳 ノースカロライナ州立大
出場15 先発14
◎◎イ◎・◎◎◎◎・◎○◎◎・◎◎◎◎
54タックル 3サック 1INT 5PD 1FF
4TFL 4QH
5年+2年契約の4年終了(総額36.5M)
第15週DET戦でのサックでNFL史上6人目の通算25サック&25INTを達成(25.5サック、27INT)。史上2人目の30サック&30INTも射程圏にあるがシーズン終了後に解雇されてアリゾナ一筋での到達はならなかった。
第3週は足首の負傷で欠場、2008年以来の欠場だった。スターターの座はキープしていたがバイウィーク明けの第11週から4-2-5のときは外されてジョンソンかサンダースがSSに入るようになり、通常の3-4-4時しか出場できず大幅にプレー時間が減った。こういう起用法になったということは肉体的に衰えが出るようになっていたのかもしれない。
第16週にはFGブロックをしてベセルのリターンTDに繋げた。7月に本人の希望もあってサラリー減額での2年契約延長、6.5Mだったサラリーを1.5M+ボーナス1.5Mに下げていた。NEに移籍したが今後も応援し続けます。スーパーボウル進出が決まった直後のインタビューでの涙は忘れない。
http://www.nfl.com/player/adrianwilson/2504754/gamelogs
□ケリー・ローズ
加入3年目(2005年NYJのドラフト4巡) 30歳 ルイビル大
出場15 先発15
◎◎◎◎・◎◎イ◎・◎◎◎◎・◎◎◎◎
67タックル 1サック 4INT 11PD 2FF
5年契約の4年終了(総額33.5M)
第3週PHI戦ではQBヴィックに強烈なQBサックをお見舞いしてSサンダースのファンブルリターンTDを演出、第13週NYJ戦では1Qだけで2INTするなどビッグプレー能力は相変わらずで、ラン守備でも的確なポジショニングとタックルでディフェンスを支えた。第7週は腰痛で欠場。
アリゾナでの3シーズンで4サック、8INT、2010年には2試合連続でファンブルリターンTDするなど大いに貢献してくれたが、こちらも3月に解雇されてしまった。アリゾナのFSはクワミー・ラシター、デクスター・ジャクソン、アントレル・ロールと近年好選手が続いているがその中でも一番だったと思う。
http://www.nfl.com/player/kerryrhodes/2506460/gamelogs
□ラシャード・ジョンソン
4年目(2009年ドラフト3巡) 27歳 アラバマ大
出場15 先発3
○○◎○・○○◎○・○◎○○・○○イ○
20タックル 2INT(1TD) 2PD
1FR
ラン2回 64ヤード
1年契約(1.26M) →UFA
シーズン前半はこれまでと同じく3番手で先発の負傷欠場時に代役で先発していたが、第11週以降はSSの起用法が変わったことで出番が増えた。それまではラン守備の出足でもパスカバーでも先発2人とは少し差があると思っていたのが、出場時間が増えることでプレーの質が上がった。
第15週DET戦では鮮やかな53ヤードのINTリターンTDを決めた。第16週はハムストリングを痛めて欠場。
パントフェイクでダイレクトスナップ受けたあと走って1st down獲得というのが2回あった。第6週BUF戦では24ヤード、第13週NYJ戦では40ヤードのロングゲイン。元RBというだけあって良い走りだった。
シーズン終了後に3年総額4.4Mで契約して残留が決定。先発2人が解雇されたため今後はSの軸になってもらわないといけないけど、もとからのハードヒットに加えてランでもパスでも成長してきたのでどれだけ化けるか楽しみ。
http://www.nfl.com/player/rashadjohnson/71353/gamelogs
□ジェームズ・サンダース
新加入(2005年NEのドラフト4巡) 29歳 フレズノ州立大
出場15 先発なし
○○○○・○○○○・○○○○・○イ○○
19タックル
3QH 1FR(1TD)
1年契約(0.915M) →UFA
4番手Sという扱いながらシーズン後半は3番手ジョンソンと併用でニッケル時に半々くらい起用されていた。派手さはないがポジショニングが良くてプレーに安定感があった。
第3週PHI戦の前半終了間際にはFSローズがFFしたボールを拾って93ヤードのファンブルリカバーTD。このプレーの印象が鮮烈だった。十分な働きをしてくれたが新コーチ陣の構想に入らなかったようで再契約オファーがなかった。
http://www.nfl.com/player/jamessanders/2506470/gamelogs
□ジャスティン・ベセル
新人(2012年ドラフト6巡) 23歳 プレスビタリアン大
出場16 先発なし
○○○○・○○○○・○○○○・○○○○
13タックル
4年契約の1年終了(総額2.21M)
5番手ということでSでのディフェンス出場は無かったが、第12週くらいから時々CBとして起用されていた。
STでは開幕からガンナー役を任されていた。シーズン前半は相手リターナーに詰め寄ることができずタックルの空振りが多かったがシーズン中盤からは徐々にキャッチ直後に仕留めることが増えてきた。
第16週CHI戦ではSSウィルソンがFGブロックしたボールを拾って82ヤードのリターンTDを決めた。大学時代に計9回のパントブロック・FGブロックを決めた実績を持つがアリゾナではその役割をする位置にはCBピーターソンがいることが多いからできなかったけどプレシーズンゲームで1回記録してる。
新コーチ陣はベセルにCB専念を指示。Division I-AAでも下位の大学出身ということで慣れるのに苦労しているだろうが成長が楽しみな選手。
http://www.nfl.com/player/justinbethel/2532792/gamelogs
□
3月にスターターのウィルソンとローズを相次いで解雇、サンダースとも再契約せず。R.ジョンソンだけは3年契約で残留させた。
FAでイェレマイア・ベル(前NYJ)というボウルズ新DCと一緒だったことのある35歳と契約して先発で使う方針。ドラフトでは3巡でタイラン・マシュー(FSU)というビッグプレー能力が高いが素行と身長に問題のある選手を指名。あとFAでジョナサン・アマヤ(前SF)らも加入している。
先発SSベル、先発FSジョンソンということになるようだけど、ベセルもCBにしてしまって控え層の薄さが心配。このあと補強を考えているのかそれともCBの誰かをSに回してくるのか。

5