・オフェンスは3TD・1FGの24点
・QBパーマーはパス成功率70.9%、2TD、シーズン初INT
・2番手RBテイラーがTDキャッチとTDラン
・RBエリントンはラン88ヤードとパスキャッチ72ヤード
・WRフロイドが33ヤードTDキャッチ
・Kカタンザロが新人で開幕から15連続FG成功のNFLタイ記録
□
アリゾナ ○24-13 OAK
http://www.nfl.com/liveupdate/gamecenter/56273/OAK_Gamebook.pdf
早々にリードして主導権を握ってしまおうという意図が見える最初のドライブだった。いきなりショットガンで初めて、WRジョン・ブラウンのリバースも織り交ぜ、4th and 3yでギャンブルまでした(TEカールソンがボール捕れずで攻撃継続できなかった)。
今回アリゾナにしては珍しくランプレーの方が多かった(ラン26回、パス31回)。でも1st down更新回数はやっぱりパスの方が多い(ラン7回、パス14回)。
1st down更新25回、トータル365ヤード、3rd downコンバージョン9/15(60%)はすべてOAKを大きく上回っている。
□QB
パーマー 22/31(70.9%) 253ヤード 2TD 1INT 103.3
精度の高いパスが多かった。特にWRフロイドへの33ヤードTDパスは正確だった。TEカールソンやRBエリントンに落球があったにもかかわらずパス成功率が70%を越えた。出場3試合すべてパサーレイティングが90を超えてる(チームも3勝0敗)。
2Qに今シーズン初INT。これまでも危ないのは何度もあったからついにという感じ。パスが高くてTEカールソンが弾いたボールが丁度FSウッドソンのところへ行ってしまった。次のドライブでもWRジョン・ブラウンを狙ったパスがあわやINTだった。
ときどきパスの精度が落ちること、ロングパスがまだあまり通らないこと、投げるのが遅くてプレッシャー受けたりサックされることがある、という課題はあるけどチームも勝ったし十分な成績。シーズン通算6TD・1INT。
□RB
エリントン 24回88ヤード(平均3.7ヤード) 最長13ヤード 6キャッチ72ヤード 最長37ヤード
S.テイラー 12回40ヤード(平均3.3ヤード) 1TD 最長13ヤード 2キャッチ19ヤード 1TD
ヒューズ 0
グライス (インアクティブ)
ドワイヤー (NFIリスト)
エリントンは何度かナイスゲインがあった。パスキャッチでは1Qにタックル3人破って37ヤードゲインがあったし、3Qにはパスインターフェアの反則受けたことがTDに繋がった。でも3rd and 3yでの落球もあった。4Qに足を痛めたのにはヒヤッとしたけど試合中に復帰していた。
テイラーは今年一番出番があった。スポット起用ではなく1Qの2ドライブ目と後半最初のドライブではずっと使われてて、1Qに2ヤードTDキャッチ、3Qの2ドライブ目にはピッチ受けで左で開いて4ヤードTDラン(このドライブではずっとエリントンが出ていたけど、テイラーにTDさせたいとエリントンが交代を申し出たらしい)。スタンフォード大出身なのでカリフォルニアの気候が合ったのかも。結果を出したことで今後の起用にも幅が出そう。
ヒューズは4QにパスキャッチしたけどOLの反則で取り消された。
□WR
フィッツジェラルド 4回21ヤード 最長7ヤード
フロイド 3回47ヤード 1TD(33ヤード)
ジョン・ブラウン 2回41ヤード 最長22ヤード ラン1回マイナス5ヤード
ギン 1回17ヤード
ジャロン・ブラウン 1回9ヤード
フィッツジェラルドは後半1キャッチのみだけど、序盤での存在感は相手に圧力与えたはず。まったく関係ないけどVISAのCMが面白かった(フィッツジェラルドが左手でスマホ操作しながら右手だけでブリーズラからのパスを次々とキャッチしていった)。
フロイドは2QにTDキャッチ。CBがピッタリ付いてたのにキャッチできる球際の強さ。
ジョン・ブラウンは4Qにキャッチに成長を感じさせた。3rd and 8yでパスを捕った直後にタックルされたけどボールを落とさなかった。
ジャロン・ブラウンは唯一のキャッチは1Qの3rd and 7yでのもので、これがRBテイラーのTDに繋がった。
ギンも唯一のキャッチが4Qの3rd and 9yでのもの。第1ターゲットではなかったけどプレーが崩れてもトップスピードを維持してた。
□TE
カールソン 2回20ヤード
ハウズラー 1回7ヤード
ニクラス (インアクティブ)
フェルズ 0
TE勢はブロックで良い貢献してた。
ハウズラーは2Qのパントで相手にロングリターンされたときTD防ぐタックルしたのが光った(もともと相手に反則があったのでTDになってないとはいえ)。
終盤の時間消費タイムではフェルズが使われてた(ハウズラーと交代だと思う)。
□OL
被サック1回、被QBヒット2回。サックは2QにSSヤングがブリッツしてきたもの。後半何度かQBがプレッシャー受けたけどサックはされなかった(パス見出されたけど、ラフィングパサーの反則もあった)。
ランプレーではLGラーセンやRTマッシーに目立つブロックがあった。
反則はRGファナイカが1回5y(フォルススタート)、LTベルディアが1回10y(ホールディング)、RTマッシーが1回5y(パス投げる前にスクリメージ越えた)。
□K
カタンザロはFGが1/1。4Qに41ヤードのFGを成功させて新人での開幕からの連続成功15回でNFL記録に並んだ。ポール際で危なかったけど。
キックオフは5回蹴ってタッチバック2回。3回はやや飛距離不足(1つはエンドゾーンに届いてなかった)でリターンされたけど一番返されても21ヤード地点までで痛手にはまったくならなかった。
□P
バトラーはパント4回平均42.0ヤード、inside20y 2回、最長54ヤード。相手PRは2回平均6.5ヤードだったのでネット平均は38.8ヤードだった。
2Qに飛ばし過ぎて54ヤードのロングリターンされたけど相手に反則があって取り消しになった。
□不出場
QB 5 D.Stanton, QB 6 L.Thomas, G 61 J.Cooper
□インアクティブ
RB 23 M.Grice, LB 52 D.Bishop, LB 53 T.Keiser, LB 56 G.Carson, DT 75 B.Gaston, TE 87 T.Niklas, DE 93 C.Campbell
不出場とインアクティブともに先週とまったく同じ。

5