・@SEAは×24-27で惜敗。3勝13敗でシーズン終了
・2度追い付くも終了間際に決勝FG決められた
・パントブロック2回(1回はリターンTD)や6サック奪った
・敵陣から攻撃開始でも決定力なくFGどまりだったのが響いた
□
2Q以降は優勢だったのにスコアになかなか反映されず、ラッキーもあって2度追い付いたけど終了間際に決勝FG決められて敗戦。惜しい試合だった。でも最終週にナイスゲームしてくれたことには満足。
オフェンスは新人QBジョシュ・ローゼンの序盤のパスの雑さ。レシーバーが捕れそうにないところに何度も投げてる。このメカニクスを改善しないと成長はない。パスラッシュの捌きかたとかは上手いからあとはパス精度の向上。それとOLの再整備。この2点につきる。
ディフェンスはランもパスも頑張ってはいるけどときどきランでスコーンとロングゲイン許したりレシーバーが超ワイドオープンになるという致命的な欠点を直さないと失点は減らない。
スペシャルチームはこの日は文句なし。Kゴンザレスは50ヤード以上のFGを2本とも決めたし、Pアンディ・リーは抜群の安定感。WRクーパーはPRでロングリターンしたし、パントブロックが2回出て両方ともTDに繋がった。
□
チャンスでTDできるかどうかが勝敗を分けた。オープニングドライブでCBアマーソンがパスを奪い取ってINTして敵陣から攻撃したのにFGどまり。2QにもWRファロー・クーパーのロングリターンで敵陣から攻撃したのに進めないどころかロスしてFGどまり。
さらに前半終了間際にはFG圏にいるのに最後QBローゼンがサックされて時間切れでFG蹴れなかった。こういう得点の取りこぼしが結果に響いてる。
一方SEAはアリゾナの4th down失敗のあとTD、ファンブルでターンオーバー奪ってTDと効率よく得点。後半にも自陣2ヤード地点からの攻撃なのに61ヤードランで挽回してTDしたし、最後もWRロケットへのロングパスでFG圏に入って決勝FGに繋げた。
SEAに落球が目立ったこともあったしパスラッシュで何度もQBに襲いかかったから2Q途中から3Q途中まで止めまくってたけど結局は終盤に得点積み上げられた。
□
同地区対戦はSFには2試合とも勝利、SEAには2試合とも終了間際のFGで惜敗、LARには2試合とも惨敗という極端な結果でした。SF2試合とGBに勝っただけの3勝13敗でシーズン終了。
WRフィッツジェラルドが現役続行するのか、スティーブ・ウィルクスHCらコーチ陣の処遇はどうなるのか、契約が切れる選手(LGイウパティ、DEゴールデン、LBブキャノンなど)がどうなるか、など今度のオフもいろいろありそうです。

17