・FSブッダ・ベイカーがAll-Proのfirst-team選出
・WRデアンドレ・ホプキンスはAll-Proのsecond-team
・クレメンツPGC兼QBコーチが引退、ライWRコーチが解任との報道
・キングスベリーHCは自分でプレーコールするのをやめる気はない
□After Huge Season, Budda Baker Named First-Team All-Pro (チーム公式サイト1月8日金曜の記事)
・FSブッダ・ベイカーがAll-Proのfirst-teamに選出された。
first-teamにSは3人。ブッダ・ベイカーとミンカー・フィッツパトリック(PIT)が18票で同数、タイラン・マシュー(KC、元アリゾナ)が19票だった。
ベイカーのAll-Pro first-teamは2回目。新人だった2017年にスペシャルチーマーでfirst-teamに選出されてる。
2020年は118タックル(ILBジョーダン・ヒックスに次いでチーム2位)、2サック、2インターセプト、6PD、3回のQB hit、1ファンブルフォース。10月のNFC Player of the MONTH受賞、第6週にDAL戦でのFFやINTでPlayer of the Weekを受賞してる。OLBチャンドラー・ジョーンズのIR入りでシーズン途中にキャプテンに指名された。
・WRデアンドレ・ホプキンスは21票でAll-Proのsecond-team選出。second-teamのWRでは最多得票だった。
・ほかに票が入ったのはエッジラッシャーでOLBハーソン・レディック(2票)、スペシャルチーマーでILBエゼキール・ターナー(4票)とOLBデニス・ガーデック(1票)。
(次シーズンはQBカイラー・マレイやILBアイゼイア・シモンズが入ってくると信じてる)。
(OLBチャンドラー・ジョーンズは2017、2019の2回1st-team選出。ということは2021年は大活躍の予定。実はプロボウルも2015から1年おきに3回選出だったりする)。
(スペシャルチーマーは別としてこの5人以外に次シーズンにAll-Proになりそうな選手があとはピーク過ぎたCBパトリック・ピーターソンくらいしか思い付かないのが悔しい。OLやDLにも怪物レベルほしい。プロボウルのボーダーちょっと下という選手は何人かいるんだけど)。)。
□Potential Coacing Changes And Kliff Kingsbury On Playcalling (チーム公式サイト1月8日金曜の記事)
・公式発表はまだないけどpassing game coodinator兼QBコーチのトム・クレメンツが勇退、WRコーチのデビッド・ライが解任との報道。QBコーチの後任にはQBコーチ補佐のキャム・ターナーが昇格とのこと。
(ライは2019年は試合中ずっとキングスベリーHCの隣にいたのに2020年はキングスベリーHCが1人でいた。WRも2019年のドラフト指名トリオが思ったほど育ってないし去年は76歳の大ベテランWRコーチのジェリー・サリバンがoffensive assistantという肩書きでWRを指導してた。サリバンを正WRコーチにするのかわからないけどライが外されてもおかしくない立場になってたのは確か)。
(クレメンツはゲームプランの作成に関わってたはずだけど試合中サイドラインにいるのにめったに映らないし会見にも出ないからチーム内でどういう存在だったのかよくわからない。67歳ならまだやれそうな気もするけど引退)。
(キャム・ターナーはスティーブ・ウィルクスがHCだった2018年からアリゾナのコーチングスタッフにいる人。経験も実績もそんなにない。これまでも事実上はすでに正QBコーチとしてやってたということでしょう)。
・キングスベリーHCは自身でプレーコールするのをやめる気はないらしい。
シーズン中の10月下旬にESPNのScott Van Peltのpodcastでプレーコールの役割を手放すために必要なものは何かと質問されて「私が引退することだ。私は試合中にただじっと見ていることができない。そうやって試合をマネジメントできる人がたくさんいるが私はそういうのに適していない。私が適しているのはプレーコールすることとQBと相互にやり取りすることだ。自分の強みを発揮したい」。
(この記事書いてるダレン・アーバンは「キングスベリーHCはオフェンスマインドのプレーコーラーとして雇われたのだから理にかなっている。問題なのはキングスベリーがプレーコールに集中している間に試合のマネジメント部分を手助けできるコーチがいるかどうかだ」としている)。
(バンス・ジョセフDCはHC経験者でディフェンスのほぼ全権を任されてるけどチーム全体を見てる印象はない。コンサルタント的な形でNFLでのHC経験者が別でいてくれたらいいなと感じる)。

15