ライン シーホークス6点優勢
アリゾナ地元紙 20−24●
TSN 17−35●
TSNエキスパート 8人中0人●●●●●●●●
ESPN 7人中2人○○●●●●●
CBS 6人中5人○○○○○●
USA TODAY 6人中1人○●●●●●
アウェーだし2連敗中だしさすがに今週は負け予想が多いです。去年は第7週にホームで○25-17、第16週にアウェーで×21-24。1試合目はRBアレクサンダーを12回57yに抑えてQBハッセルベックから4INT奪いました。エミット・スミスが106y走りました。2試合目ではハッセルベックが欠場でディルファーが出場してきたけどアレクサンダーに30回154y 3TDも走られたのが大きく影響して惜敗。いずれもWRジャクソンに100y越えされてるんで今年もアレクサンダーとジャクソンをいかに止めるかが鍵になります。
アリゾナ地元紙の見出しは"Goal is end zone, not red zone"。FGの積み重ねだけで勝てる試合はそうはないのでやっぱりTDを奪っていかないと。オフェンスTDはここまで2試合で1つだけ(ワーナーからフィッツジェラルドへの1ヤードパス)。先週良かったシップと病気から復帰のアリントンのRBコンビの奮起に期待。シーホークスは今年2戦で後半は31-0と圧倒しているらしくて後半弱いアリゾナと対照的。ただしシーホークスのディフェンスは今年まだ1度もターンオーバーを奪ってないそうなのでワーナーのINTやアリントンのファンブルは心配しなくていいかも。
この試合はGAORAで明日朝5時から生放送があります。実況解説は近藤祐司さんと河口正史さんです。近藤村田コンビだと揃ってアリゾナを小馬鹿にしているから試合が進むにつれてどんどんヤな感じになっていくけど河口さんはアリゾナの良い面を知っているので今回はアリゾナを皮肉ろうとする近藤さんを河口さんが軌道修正するという展開が予想されるのでそのあたりのせめぎ合いも気にとめるとさらに楽しめるかも(笑)。
前回の投稿の続き。ホルムグレンとローウェンOCがサンフランシスコにあるリンカーン高校出身とあったけどそういえばマーカス・アレンやテレル・デービスもリンカーンとかいう高校じゃなかったっけと思ったけど、この2人はサンディエゴにあるエイブラハム・リンカーン高校でした。むかし中日にいて3年連続首位打者になったアロンゾ・パウエルもプロフィールにリンカーン高校出身とあるけどどっちなんでしょうね。

0