あしたば仲間、二子玉川周辺散策
2013.10.08
“二子玉川周辺 Part2”で、日々開発発展している二子玉川付近を散策しました。
1,実施日:10月8日(火)
2,集合場所:田園都市線 二子玉川駅改札口出たところ。
3,集合時間:10時(時間厳守)
4,その他:各自飲食物・シート(敷物)
5,解散:15時頃 二子玉川駅
〔行 程〕
二子玉川→行善寺→五島美術館(庭園:入場料300円)→上野毛自然公園→玉川公園(今年オープン)→昼食(多摩川河川敷)

東急田園都市線二子玉川駅スタート

玉川高島屋S・C

行善寺(1)
山門
世田谷区瀬田にある浄土宗寺院

行善寺(2)
本堂
「大山道」に面していて、国分寺崖線の先端に位置する。
その為にこのお寺の境内からの眺めは素晴しく、行善寺八景(玉川八景)と呼ばれている。

行善寺(3)
江戸時代から玉川八景として名高く将軍も立ち寄った展望の地
二子玉川駅、玉川高島屋S・C周辺が見渡せます。

世田貝塚跡裨

富士見橋
ここから富士山が見えるらしいが、曇っていて観えない。
二子玉川駅東口再開発の第2期工事のクレーンが立ち並び、いずれは観れなくなるのかな?

五島美術館庭園(1)
入口

五島美術館庭園(2)
庭園内散策

五島美術館庭園(3)
赤門

五島美術館庭園(4)
あずま屋

五島美術館庭園(5)
朝鮮燈籠
園内には燈籠が数多く置かれているが、朝鮮燈籠も多い。
その中でも一番大きい燈籠です。
五島一族は何か朝鮮と関わりがあったのかな?

五島美術館庭園(6)
庭園から眺めた二子玉川駅東口再開発中の第2期工事
クレーンが立ち並ぶ。
このクレーン群の左側に富士山が顏を出すので、もしかすると観れるかもしれません。

五島美術館庭園(7)
ひつじの像

五島美術館庭園(8)
銀閣寺手水鉢がここにあるのはどうしてか判りません。

五島美術館庭園(9)
寿老人像

五島美術館庭園(10)
美術館の庭園内にひっそりたたずむ古墳がありました。

上野毛自然公園
公園内に遊歩道が作られているが、特別見るものが無く園内散策をするわけでもないので素通りしました。

二子玉川公園(1)
二子玉川ライズタワー&レジデンス
東京都世田谷区玉川1丁目 RC造42階地下1階建て
東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩6分
2010年3月 1033戸

二子玉川公園(2)
まだ造成途中であるが一部開園している。
残念なことに火曜日は休みで入れませんでした。

二子玉川公園(3)
公園の外から撮影。

兵庫島公園前の河原
例会場所は兵庫島公園はまだ蚊がいそうなので、河原まで出て国道246号新二子橋下にしました。
例会を始める時間は暑いので橋の日陰にシートを広げて始める。
14:00から15:00頃には陽があたって来たが、風もなく寒くもなく暑くもない丁度良い気温の中で和気藹藹と歓談。
今年の忘年会は箱根湯本辺りであしたば仲間始まって以来の温泉に浸かった一泊忘年会の話しが出ました。
楽しみ。

GPSロガーによる歩いた軌跡(1)
マップフアンで見た場合の軌跡
結構精度が良くなった。

GPSロガーによる歩いた軌跡(2)
グーグルアースで見た場合の軌跡

東急田園都市線と東急大井町線の電車
例会の帰りがけに幹事さんがひょっとすると東急田園都市線と東急大井町線の電車が二子橋にさしかかる時の写真を撮って見たいと言われ、待っていると運が良く両方の電車が来てパチリ。
このシーンも幸運でした。
次回(11月例会)は
鎌倉獅子舞の谷紅葉散策です。
チョット早いかなと思うが綺麗な紅葉が観れると良いですね。
ではまた
この日の歩いた歩数:
17,200歩(
約11.2km)、その内仲間達との散策は
7km前後くらいかな?
青葉の百姓 2013.10.08記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
ミルキーさん
2013年10月09日 10時27分
おはようございます。
それほど暑くなく,ウォーキングには最高のお天気でしたようですね?
コース的にもご無理?がなさそうな・・・子供も歩けそうに感
じられました。なにより お天気が熱くもなく,・・・で恵まれましたご様子・・・皆々様 日頃の行いが宜しいんですね?
青百
2013年10月09日 11時26分
コメント有難う。
昨日はウォーキングには最高の日よりでした。
コース的にもアップダウンもそれほどなくて、台風前の静けさと言うか? 気持ちの良い散策が出来ました。
あしたば仲間はお天気男とお天気女の集団であり、平均して良い日にぶつかります。
青葉の百姓 2013.10.08追記
------------------------------------------------------
うどん県さん
2013年10月10日 04時12分
お写真で見るるとお天気に恵まれて、ウオーキングには最高のお天気でしたね。
恒例のあしたば仲間の集い・・・お元気に集まられて最高ですよね。
二子玉川越しに高層ビルが見えてますと、都会だなあ〜と思います。
青百
2013年10月10日 06時03分
うどん県さん、お早う。
コメント有難う。
二子玉川駅は東急田園都市線で東京方面へ向かって自宅のある青葉台駅から二子玉川駅まで急行に乗ると20分弱で着いてしまいます。
二子玉川駅周辺も再開発が進み、タワーマンションも建てられ都会になって来ましたね。
今年の12月例会忘年会は箱根湯本一泊旅行に行きたいと言う話しが出て楽しみです。
青葉の百姓 2013.10.10追記
-------------------------------------------------------
H・Aさん、
少し暑かった日でしたね。でも気持ちのいい空ですね!
電車で通り過ぎる川ですが、時にはゆっくり散策もいいものでしょうね…!
青百
Facebookにいいね、有難う。
10月10日に小6の同級会があり、12日まで静岡へ行っていました。
二子玉川周辺も車で素通りしないで歩くといろいろな発見があります。
青葉の百姓 2013.10.13追記
------------------------------------------------------
投稿者:青百
投稿日:2013年10月 9日(水)07時37分44秒
あしたば仲間10月度例会参加の皆さん、お疲れさまでした。
暑くもなく、寒くもない散策日和で良かったですね。
今回企画して頂いた幹事さん、有難う。
投稿者:Gokichi
投稿日:2013年10月 9日(水)09時04分37秒
仲間のみなさん、昨日は二子玉川周辺の散策(その2)お疲れさまでした。
熊さん、幹事役ご苦労さまでした。
おかげさまで玉川八景の行善寺や“強盗慶太”の五島美術館、開園したばかりの玉川公園など、今まで知らなかった二子玉川界隈の新旧に亘る魅力に触れることが出来ました、どうもありがとうございました。
また多摩川の河川敷では心地よい川風を受けながら、健康や食生活など身近な問題から政治、経済の話題まで大いに盛り上がって楽しいひと時を過ごし、時間の経つのも忘れるくらいでした。
投稿者:熊
投稿日:2013年10月10日(木)09時53分52秒
散策参加の皆さんお疲れ様でした。
天気もよく、皆さんの協力により、楽しい散策が出来ました。
どうもありがとうございました。
青葉の百姓 2013.10.17追記
---------------------------------------------------------
青百
2013年10月23日 16時50分
うどん県さん、コメントありがとう。
早いもので、あしたば仲間が結成されて約9年近くになろうとしています。
例会は毎月ですが、天候が悪いときに何回か中止になりました。
仲間たちは趣味人倶楽部会員のようにBlogや掲示板へオープンで活発に投稿しないようです。
かといって大人しい訳でもなく、会えば飲んでぺちゃくちゃ楽しく騒いでいる仲間たちです。
規約は仲間たちの総意で決めて作ったものです。
うどん県さん
2013年10月23日 22時20分
伝言ありがとうございます。
GPSロガーは調子いいのでしょうか? 試しに歩いてましたものね。あれ以来なにも、書かれてないから慣れてきたのかしら?
あしたばの仲間には、私は無理でしょう・・・・お仲間みたいな事は書けないもの。 時々拝見してますが、感心してばかりですよ。
まっ、遠いのが幸い? かな・・・・・
青百
2013年10月24日 09時23分
GPSロガーの調子? ←まだ試運転中。
なかなかブログにアップするのが大変ですが、良いか悪いかは1〜2ヶ月はかかると思います。
あしたばの仲間には、私は無理でしょう←そんなことはないですよ。 まっ、遠いのが幸い?←青百はその反対で残念です。
これから散策の秋、うどん県さんも膝を傷めない程度に散策してください。
ではまた
青葉の百姓 2013.10.24追記

4