「Windows 98、Me等のサポート打ち切り」
PC
何度も繰り返されたサポート期間延長も残り期限一月半となって、いよいよ本当に打ち切りが確定的になってきた模様です。
私の場合今使っているWindows 98SEでもほとんどOKなんですが、さすがにwindows XPに移行すべきか思案中です。持ってるXPは一台にしかインストールしてないからまだ合法的に使えるはずだし。
問題はそうなるとPCを買い換えなければ荷が重いということなんですが、最近サウンドボードが潰れたようで、音が聞けなくなってしまってるし、そろそろこのPCも天寿を全うしたと考えても良さそうだ。
いっそのこと起動しなくなりでもすれば踏ん切りが付くんだけど、少しくらい(かなり?)遅くても、手に馴染んだ設定で使えりゃいいや、というスタンスなのでわざわざ新しいのをカスタマイズしてくのも面倒くさそうだ、いうのが本音です。
今だってMEADOWっていうEmacsクローンで文章書いてメールもgnusで読んでるんだから、どうせやるならLinux系OSに乗り換えるか、なんてことも夢想してるんですが、自分でインストールとかしたことないし、XPの何倍も煩雑そうだしなあ。
そういえば、CDからブートできるKnoppixというLinuxディストリビューションがあります。実用にはあまり向いてなさそうだけど、試用やポータビリティ実現の試みには面白そう。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
で、Windows 98/Me に戻りますが、個人でまだ使っている人ってかなり多いですよねえ。
そういう人達っていうのはサポート打ち切りとか言われても大規模なウイルス被害なんかが話題にならない限り、当面はまあ、いいか、という感じで使い続けそうだと思うんですが、どうなんでしょう。
あと、職場の端末は大した事に使ってないとは言え未だにWindows NTで動いていたりします。今年中には変わるらしいが、去年もそういう話はあったぞ。

0