年が明けて、間も無く一カ月が過ぎます。早いですね。
さて、週末、毎年恒例となりました、おかざき匠の会東京展示会が開催されました。
東京・青山で開催しましたが、もう、都合6回を数えます。
二日間の開催でしたが、ナイトイベントもあり約250名の方々にご来場賜わりました。
今年はガラ紡の本気布さん、和太鼓の三浦太鼓さんの他に、万年青の宝生園と、印章の神尾印房さん、そして磯部ろうそく店と5社が主体で開催させていただきました。
地道な活動ではありますが、関東の方々におかざきのモノづくりをお伝えしたいのと、今年、来年が、徳川家康公が亡くなられて400年という、顕彰400年祭と、市制100周年のPRも合わせて行わせていただいた次第です。
昼間もどのブースにも熱心に店主と話をらされるお客様の姿が絶えなかったわけですが、初日夕刻からはナイトイベントに来られた方々が会場に溢れて、凄まじいほどの活気でした。
イベントもプロの太鼓演奏チーム彩さんの演奏と職人のトークショーと、他では余り見ることのできない内容で、お客様にも楽しんでいただけたようです。
また、オカザえもんも来場していたので、笑えるような盛り上がりもありました。ご縁を頂きました全ての皆様に心より感謝申し上げます。


0