今週末(06/01 - 06/02)の主なコンテスト
----------------------------------------------------------------------
今週末の主なコンテストの概要はAHC掲示板(http://6111.teacup.com/activehams/bbs )に掲載しています。
----------------------------------------------------------------------
2019年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト
開催日時: 6月1日 09:00 〜 12:00
規約: URL:http://jarl-nn.asama-net.com/index.php?html_id=00000345
第48回オール神奈川コンテスト
開催日時: 6月1日 15:00 〜 18:00(14/21/28/50/1200/2400)
21:00 〜 24:00(1.9/3.5/7/144/430)
規約: URL:http://www.jarlkn.info/award_contest/index4_file/all_kn/2019_48allkanagawa_kiyaku.pdf
第43回宮崎コンテスト
開催日時: 6月1日 18:00 〜 2日 18:00
規約: URL:http://www.jarl.com/mztest/contest2019kiyaku.html
2019年度石狩後志支部コンテスト
開催日時: 6月1日 21:00 〜 2日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/ishikari/2019contest.html
第9回 KANHAM コンテスト
開催日時: 6月2日 06:00 〜 18:00
規約: URL:http://jarl.gr.jp/kanham2019/wp-content/uploads/2019/05/9thKanhamContestRule_v1.0J.pdf
第31回 ALL JA1 コンテスト
開催日時: 6月2日 09:00 〜 20:00
HIGHバンド部門 09:00 〜 12:00 (14/21/28/50MHz)
LOWバンド部門 16:00 〜 20:00 (1.9/3.5/7MHz)
規約: URL:http://ja1zlo.u-tokyo.org/allja1/31rule.html
第38回オール釧根コンテスト.
開催日時: 6月2日 09:00 〜 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/senkon/Contest/contest_description.htm
----------------------------------------------------------------------
0
今週末の主なコンテストの概要はAHC掲示板(http://6111.teacup.com/activehams/bbs )に掲載しています。
----------------------------------------------------------------------
2019年 ALL JA0 21/28MHzコンテスト
開催日時: 6月1日 09:00 〜 12:00
規約: URL:http://jarl-nn.asama-net.com/index.php?html_id=00000345
第48回オール神奈川コンテスト
開催日時: 6月1日 15:00 〜 18:00(14/21/28/50/1200/2400)
21:00 〜 24:00(1.9/3.5/7/144/430)
規約: URL:http://www.jarlkn.info/award_contest/index4_file/all_kn/2019_48allkanagawa_kiyaku.pdf
第43回宮崎コンテスト
開催日時: 6月1日 18:00 〜 2日 18:00
規約: URL:http://www.jarl.com/mztest/contest2019kiyaku.html
2019年度石狩後志支部コンテスト
開催日時: 6月1日 21:00 〜 2日 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/ishikari/2019contest.html
第9回 KANHAM コンテスト
開催日時: 6月2日 06:00 〜 18:00
規約: URL:http://jarl.gr.jp/kanham2019/wp-content/uploads/2019/05/9thKanhamContestRule_v1.0J.pdf
第31回 ALL JA1 コンテスト
開催日時: 6月2日 09:00 〜 20:00
HIGHバンド部門 09:00 〜 12:00 (14/21/28/50MHz)
LOWバンド部門 16:00 〜 20:00 (1.9/3.5/7MHz)
規約: URL:http://ja1zlo.u-tokyo.org/allja1/31rule.html
第38回オール釧根コンテスト.
開催日時: 6月2日 09:00 〜 21:00
規約: URL:http://www.jarl.com/senkon/Contest/contest_description.htm
----------------------------------------------------------------------

2019/5/31
2019年5月 CONTEST MENU
○第37回オール埼玉コンテストの結果発表 (3042)
2019年1月14日 09:00 〜 15:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2974.html
●ARI International DX Contest (3043)
1200Z, May 4 to 1159Z, May 5
●7th Call Area QSO Party (3044)
1300Z, May 4 to 0700Z, May 5
●東京コンテスト (3045)
5月3日 09:00 〜 15:00
●第29回静岡コンテスト (3046)
5月4日 12:00 〜 20:00
●第42回オール三重33コンテスト (3047)
5月5日 08:00 〜 12:00
○OK-OM DX Contest, CW 2018 の結果発表 (3048)
2018, 1200Z, Nov 10 to 1200Z, Nov 11
http://sun.ap.teacup.com/contest/2846.html
CQ Worldwide DX Contest, CW 2018 の結果発表 (3049)
2018, 0000Z, Nov 24 to 2359Z, Nov 25
http://sun.ap.teacup.com/contest/2950.html
○第16 回 JLRS 3・3雛コンテストの結果発表 (3050)
2019年3月3日 00:00〜24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/3002.html
○第63回京都コンテストの暫定結果発表 (3051)
2019年2月2日 20:00 〜 3日 16:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/2988.html
●CQ-M International DX Contest (3052)
1200Z, May 11 to 1159Z, May 12
○ALESSANDRO VOLTA RTTY DX CONTEST
1200Z, May 11 to 1200Z, May 12
●第18回オール山口コンテスト(HF) (3053)
5月11日 18:00 〜 24:00
12日 06:00 〜 15:00
●関西VHFコンテスト (3054)
5月11日 21:00 〜 12日 12:00
○第56回JAφ VHFコンテスト
5月11日 21:00 〜 12日 12:00
●UN DX CONTEST (3055)
0600Z, May 18 to 2100Z, May 18
○EU PSK DX Contest.
1200Z, May 18 to 1200Z, May 19
●His Majesty The King of Spain Contest CW (3056)
1200Z, May 18 to 1200Z, May 19
○Aegean RTTY Contest.
1200Z, May 118 to 1200Z, May 19
○第18回オール山口コンテスト(V/U/SHF)
5月18日 18:00 〜 24:00
19日 06:00 〜 15:00
●第47回オール群馬コンテスト (3057)
5月18日 20:00 〜 24:00
19日 06:00 〜 12:00
●2019年十勝クラブコンテスト (3058)
5月18日 21:00 〜 19日 21:00
●第19回新潟コンテスト (3059)
5月19日 13:00 〜 16:00 7MHz
5月19日 16:00 〜 19:00 14/21/28MHz
○2019年長崎県コンテストの結果発表 (3060)
2019年4月6日 20:00 〜 24:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/3025.html
●CQ WW WPX Contest, CW (3061)
0000Z, May 25 to 2359Z, May 26
○奈良県RTTY弾丸ツアー の賞状ダウンロード (3062)
2019年4月40日 06:00 〜 18:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/3037.html
○第31回和歌山コンテストの結果発表 (3063)
2019年4月7日 09:00 〜 21:00
http://sun.ap.teacup.com/contest/3026.html

2019/5/31
第31回和歌山コンテストの結果発表 CW 国内
第31回和歌山コンテストの結果発表
開催日時:2019年(平成31年)4月7日 09:00 〜 21:00
規約:http://www.jarl.com/wakayama/cntest.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/3026.html
「 第31回和歌山コンテスト 」の結果が JARL和歌山県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 和歌山県外 電信 HFマルチバンド (GCHF) 」 部門で 14/29 。
「 和歌山県外 電信 144MHzシングルバンド (GC144) 」 部門で 2/4 、とのこと。
結果の一部を紹介する。
HF

VUHF

全結果はこちら(
http://www.jarl.com/wakayama/pdf/wk-test/WK-31TEST-RPT.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;
HF

Entry Class: 和歌山県外 電信 HFマルチバンド (GCHF)
12 Pts x 10 市郡 = 120
Clamed Score: 120 Points
VUHF

Entry Class: 和歌山県外 電信 144MHzシングルバンド (GC144)
1 Pts x 1 市郡 = 1
Clamed Score: 1 Points
得 点: 1交信を1点とする。 SWLは和歌山県内のみを1点とする。
但し、同一バンド内での重複はモードが異なっても得点としない。
マルチプライヤー: 県内局:各バンド毎に都道府県支庁(和歌山県を除く)および和歌山県内の市郡を1マルチとする。
県外局:各バンド毎に和歌山県内の市郡を1マルチとする。
0
開催日時:2019年(平成31年)4月7日 09:00 〜 21:00
規約:http://www.jarl.com/wakayama/cntest.html
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/3026.html
「 第31回和歌山コンテスト 」の結果が JARL和歌山県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 和歌山県外 電信 HFマルチバンド (GCHF) 」 部門で 14/29 。
「 和歌山県外 電信 144MHzシングルバンド (GC144) 」 部門で 2/4 、とのこと。
結果の一部を紹介する。
HF

VUHF

全結果はこちら(
http://www.jarl.com/wakayama/pdf/wk-test/WK-31TEST-RPT.pdf )で。
提出していたレポートは次のとおり;
HF

Entry Class: 和歌山県外 電信 HFマルチバンド (GCHF)
12 Pts x 10 市郡 = 120
Clamed Score: 120 Points
VUHF

Entry Class: 和歌山県外 電信 144MHzシングルバンド (GC144)
1 Pts x 1 市郡 = 1
Clamed Score: 1 Points
得 点: 1交信を1点とする。 SWLは和歌山県内のみを1点とする。
但し、同一バンド内での重複はモードが異なっても得点としない。
マルチプライヤー: 県内局:各バンド毎に都道府県支庁(和歌山県を除く)および和歌山県内の市郡を1マルチとする。
県外局:各バンド毎に和歌山県内の市郡を1マルチとする。

2019/5/28
奈良県RTTY弾丸ツアー の賞状ダウンロード RTTY
奈良県RTTY弾丸ツアー の賞状ダウンロード
開催日時:2019年4月40日(土) 06:00 〜 18:00
参加メンバー: JJ2DWL JO2ASQ JF3LCH JO3MQY JO3OMA JS3CTQ JI4EAW JN4JGK JR9TUG
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/3037.html
「 奈良県RTTY弾丸ツアー 」の賞状がJS3CTQさんのブログからダウンロードできる。
9位 、に入賞している。

結果等は関連ページをご覧ください。
0
開催日時:2019年4月40日(土) 06:00 〜 18:00
参加メンバー: JJ2DWL JO2ASQ JF3LCH JO3MQY JO3OMA JS3CTQ JI4EAW JN4JGK JR9TUG
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/3037.html
「 奈良県RTTY弾丸ツアー 」の賞状がJS3CTQさんのブログからダウンロードできる。
9位 、に入賞している。

結果等は関連ページをご覧ください。

2019/5/27
CQ WW WPX Contest, CW CW DX
CQ WW WPX Contest, CW
CONTEST PERIODS: 0000Z, May 25 to 2359Z, May 26 (May 25 09:00 - May 27 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqwpx.com/rules.htm
25日朝、0020 UTC から14MHzで運用を開始する。14MHzは近場しか聞こえない。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
時々21MHzや28MHzを覗きに行く。21MHzは近場が2・3聞こえるだけ。28MHzは何も聞こえない。
0200 を回ると14MHzで時々ヨーロッパのビッグガンが聞こえ出す。呼ぶと何とかQSOできる。
正午で合計63QSO。ほとんどがマルチのもなる。
午後は 0410 少し前から運用を再開する。14MHzでは近場のほかに北米西海岸方面とヨーロッパ方面が時々浮き上がってくる。
0700 を回ると北米西海岸方面が良好となる。
夕食時で合計119QSO。
夕食後は 1015 頃から運用を再開する。北米西海岸方面が良好なので7MHzに出る。国内局も強力に聞こえる。得点・マルチともに有効なので、聞こえる局を順次呼んでゆく。
1130 から14MHzに出る。ヨーロッパ方面が良好である。時々米国中央部の局が浮き上がってくる。
1540 に今夜の運用を終わる。合計調度200QSO。
26日朝は 2015 から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。ヨーロッパの局は多数聞こえるが、こちらの電波が届かない。諦めてすぐに14MHzに変わる。
ヨーロッパ方面に開けているが信号はあまり聞こえない。2115 で諦めた二度寝をする。合計209QSO。
朝食後は 0030 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。いずれも近場と国内しか聞こえてこない。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
正午で合計252QSO。
午後は 0410 頃から運用を再開する。14MHzをメインにして時々21MHzを覗きに行く。
14MHzはヨーロッパ方面と北米西海岸方面が同時に聞こえる。0703 にCN3AとQSOできる。
0830 から7MHzに出る。国内局が強力に聞こえるので順次呼んでゆく。次第に北米西海岸方面が聞こえ出す。
夕食時で合計312QSO。
夕食後は 1040 から運用を再開する。1045 頃、3.5MHzを覗いてみる。国内局のほかにKL7RAやLU8DPM等が聞こえるが、こちらの電波が届かない。すぐに7MHzに戻る。
1100 を過ぎると北米方面が良好になるが新しい局はあまり聞こえてこない。
1230 頃、14MHzを覗くと北米東海岸方面が聞こえる。しかし、こちらの電波が届かないことが多く、2・3局しかQSOできない。
1320 で今夜の運用を終わる。合計360QSO。
27日朝は 1950 頃から運用を開始する。ヨーロッパ方面も聞こえるが、やはりこちらの電波が届かない。
2030 で諦めて二度寝をする。
結局、その後は運用できず、合計364QSOでコンテストを終わる。マルチは合計238。
結果は次のとおり;

Entry Class:Low Power All Band
897 Pts x 238 Prefix = 212534
Clamed Score: 212,534 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country regardless of band
1 points per QSO with different countries on same continent on 20/15/10m
2 points per QSO with different countries on same continent on 80/40m
3 points per QSO with different continent on 20/15/10m
6 points per QSO with different continent on 80/40m
MULTIPLIERS: Each prefix once
0
CONTEST PERIODS: 0000Z, May 25 to 2359Z, May 26 (May 25 09:00 - May 27 08:59 JST)
RULES: URL:http://www.cqwpx.com/rules.htm
25日朝、0020 UTC から14MHzで運用を開始する。14MHzは近場しか聞こえない。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
時々21MHzや28MHzを覗きに行く。21MHzは近場が2・3聞こえるだけ。28MHzは何も聞こえない。
0200 を回ると14MHzで時々ヨーロッパのビッグガンが聞こえ出す。呼ぶと何とかQSOできる。
正午で合計63QSO。ほとんどがマルチのもなる。
午後は 0410 少し前から運用を再開する。14MHzでは近場のほかに北米西海岸方面とヨーロッパ方面が時々浮き上がってくる。
0700 を回ると北米西海岸方面が良好となる。
夕食時で合計119QSO。
夕食後は 1015 頃から運用を再開する。北米西海岸方面が良好なので7MHzに出る。国内局も強力に聞こえる。得点・マルチともに有効なので、聞こえる局を順次呼んでゆく。
1130 から14MHzに出る。ヨーロッパ方面が良好である。時々米国中央部の局が浮き上がってくる。
1540 に今夜の運用を終わる。合計調度200QSO。
26日朝は 2015 から運用を開始する。ヨーロッパ方面を期待して7MHzに出る。ヨーロッパの局は多数聞こえるが、こちらの電波が届かない。諦めてすぐに14MHzに変わる。
ヨーロッパ方面に開けているが信号はあまり聞こえない。2115 で諦めた二度寝をする。合計209QSO。
朝食後は 0030 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。いずれも近場と国内しか聞こえてこない。兎に角、聞こえる局を順次呼んでゆく。
正午で合計252QSO。
午後は 0410 頃から運用を再開する。14MHzをメインにして時々21MHzを覗きに行く。
14MHzはヨーロッパ方面と北米西海岸方面が同時に聞こえる。0703 にCN3AとQSOできる。
0830 から7MHzに出る。国内局が強力に聞こえるので順次呼んでゆく。次第に北米西海岸方面が聞こえ出す。
夕食時で合計312QSO。
夕食後は 1040 から運用を再開する。1045 頃、3.5MHzを覗いてみる。国内局のほかにKL7RAやLU8DPM等が聞こえるが、こちらの電波が届かない。すぐに7MHzに戻る。
1100 を過ぎると北米方面が良好になるが新しい局はあまり聞こえてこない。
1230 頃、14MHzを覗くと北米東海岸方面が聞こえる。しかし、こちらの電波が届かないことが多く、2・3局しかQSOできない。
1320 で今夜の運用を終わる。合計360QSO。
27日朝は 1950 頃から運用を開始する。ヨーロッパ方面も聞こえるが、やはりこちらの電波が届かない。
2030 で諦めて二度寝をする。
結局、その後は運用できず、合計364QSOでコンテストを終わる。マルチは合計238。
結果は次のとおり;

Entry Class:Low Power All Band
897 Pts x 238 Prefix = 212534
Clamed Score: 212,534 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country regardless of band
1 points per QSO with different countries on same continent on 20/15/10m
2 points per QSO with different countries on same continent on 80/40m
3 points per QSO with different continent on 20/15/10m
6 points per QSO with different continent on 80/40m
MULTIPLIERS: Each prefix once

2019/5/22
2019年長崎県コンテストの結果発表 CW 国内
2019年長崎県コンテストの結果発表
開催日時:2019年4月6日(土)20:00 〜 24:00
7日(日)06:00 〜 12:00
規約:http://www.jarl.com/nagasaki/2019ntst.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/3025.html
「 2019年長崎県コンテスト 」の結果が JARL長崎県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 個人局 HFマルチバンド 電信部門 (AKHFCW) 」 部門で 8/104 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら(
http://www.jarl.com/nagasaki/contest.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外局 個人局 HFマルチバンド 電信部門 (AKHFCW)
27 Pts x 18 市郡 = 486
Clamed Score: 486 Points
得 点: 各バンドごとに異なる局との交信1点
マルチプライヤー: 県内局=各バンドごとの異なる都道府県(長崎県を除く)および県内の市郡の数
県外局=各バンドごとの異なる長崎県内の市郡の数
0
開催日時:2019年4月6日(土)20:00 〜 24:00
7日(日)06:00 〜 12:00
規約:http://www.jarl.com/nagasaki/2019ntst.pdf
関連ページ: http://sun.ap.teacup.com/contest/3025.html
「 2019年長崎県コンテスト 」の結果が JARL長崎県支部 のサイトで発表されている。
参加した「 県外局 個人局 HFマルチバンド 電信部門 (AKHFCW) 」 部門で 8/104 、とのこと。
結果の一部を紹介する。

全結果はこちら(
http://www.jarl.com/nagasaki/contest.html )で。
提出していたレポートは次のとおり;

Entry Class: 県外局 個人局 HFマルチバンド 電信部門 (AKHFCW)
27 Pts x 18 市郡 = 486
Clamed Score: 486 Points
得 点: 各バンドごとに異なる局との交信1点
マルチプライヤー: 県内局=各バンドごとの異なる都道府県(長崎県を除く)および県内の市郡の数
県外局=各バンドごとの異なる長崎県内の市郡の数

2019/5/22
第19回新潟コンテスト CW 国内
第19回新潟コンテスト
開催日時: 7MHz 2019年5月19日(日) 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 2019年5月19日(日) 16:00 〜 19:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2019/niigata/rule.html
7MHz
19日午後、13:00から運用を開始する。早々にJH0EPI(0809)とQSOできるが、他には県内局はあまり聞こえてこない。聞こえても全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。何回も呼んで何とかQSOできる。
それでも30分もすると聞こえるのはQSOした局と県外局のCQばかり、となる。
その後もワッチを続けるが局数は伸びない。
その内にコンテスト終了の16:00となる。合計8QSO。QSOできたマルチは0809・080101・0825・0802・080103・0806・0823。
結果は次のとおり;

Entry Class:7MHz部門 県外局 電信 (GC7)
8 Pts x 7 市郡区 = 56
Clamed Score: 56 Points
ハイバンド
19日午後、16:00から14MHzで運用を開始する。しかし、信号は何も聞こえてこない。時々21MHzを覗きに行くが、こちらも同様に何も聞こえない。
16:40になって14MHzでCQが聞こえ出す。信号が弱く、ノイズも多いのでなかなかコピーできない。その内にJH0RNN(080101)とコピーできる。何回も呼んで何とかQSOできる。その後もJH0RNNは聞こえているが他には聞こえない。
16:30になって同様に14MHzでCQが聞こえ出す。何とかJH0PPU(080102)とコピー。これも何回も呼んで何とかQSOできる。
その後もワッチを続けるが他には信号は聞こえてこない。
諦めて18:00でコンテストを終わる。結局、合計2局とQSOできただけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:ハイバンド部門 14MHz 県外局 電信 (GC14)
2 Pts x 2 市郡区 = 4
Clamed Score: 4 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数
0
開催日時: 7MHz 2019年5月19日(日) 13:00 〜 16:00
ハイバンド(14/21/28MHz) 2019年5月19日(日) 16:00 〜 19:00
規約: URL:http://www.jarl.com/08test/contest/2019/niigata/rule.html
7MHz
19日午後、13:00から運用を開始する。早々にJH0EPI(0809)とQSOできるが、他には県内局はあまり聞こえてこない。聞こえても全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。何回も呼んで何とかQSOできる。
それでも30分もすると聞こえるのはQSOした局と県外局のCQばかり、となる。
その後もワッチを続けるが局数は伸びない。
その内にコンテスト終了の16:00となる。合計8QSO。QSOできたマルチは0809・080101・0825・0802・080103・0806・0823。
結果は次のとおり;

Entry Class:7MHz部門 県外局 電信 (GC7)
8 Pts x 7 市郡区 = 56
Clamed Score: 56 Points
ハイバンド
19日午後、16:00から14MHzで運用を開始する。しかし、信号は何も聞こえてこない。時々21MHzを覗きに行くが、こちらも同様に何も聞こえない。
16:40になって14MHzでCQが聞こえ出す。信号が弱く、ノイズも多いのでなかなかコピーできない。その内にJH0RNN(080101)とコピーできる。何回も呼んで何とかQSOできる。その後もJH0RNNは聞こえているが他には聞こえない。
16:30になって同様に14MHzでCQが聞こえ出す。何とかJH0PPU(080102)とコピー。これも何回も呼んで何とかQSOできる。
その後もワッチを続けるが他には信号は聞こえてこない。
諦めて18:00でコンテストを終わる。結局、合計2局とQSOできただけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:ハイバンド部門 14MHz 県外局 電信 (GC14)
2 Pts x 2 市郡区 = 4
Clamed Score: 4 Points
得 点: 完全な1交信を1点
同一局との交信は同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信ずつ有効
またバンドが異なれば有効
マルチプライヤー: 県内局…新潟県を除く都府県支庁及び新潟県内の市郡区の数
県外局…新潟県内の市郡区の数

2019/5/22
2019年十勝クラブコンテスト CW 国内
2019年十勝クラブコンテスト
開催日時: 2019年5月18日(土)21:00 〜 19日(日)21:00
規約: https://www.ja8yad.com/blank-wavxl
19日朝10:00頃、「オール群馬コンテスト」のワッチをしているとJH1HXU(14GM)の「CQ TC TEST」が聞こえ出す。.log ファイルを切り替えて呼ぶとすぐに応答がある。
その後は「オール群馬コンテスト」と掛け持ちをする。
10:51に21MHzでJE8CXM(OBM)とQSOできる。
午後は「新潟コンテスト」と掛け持ちをする。7MHzで時々「CQ TC TEST」が聞こえる。3局とQSOできるが全てJA6。
結局、その後はコンテスト終了の21:00まで1局もQSOできず、合計5QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class:エリア外局 電信 HF (GHC)
18 Pts x 2 市町村・都府県地域 = 36
Clamed Score: 36 Points
得 点: 完全な交信で M局との交信を5点、
GM局との交信を10点、
O局との交信を3点、
管外局相互と記号無し局との交信を1点、
マルチプライヤー: 管内局:異なる都府県支庁及十勝管内19市町村
管外局:異なる十勝支庁管19内市町村およびGM・M局と交信した都府県地域ナンバー
1
開催日時: 2019年5月18日(土)21:00 〜 19日(日)21:00
規約: https://www.ja8yad.com/blank-wavxl
19日朝10:00頃、「オール群馬コンテスト」のワッチをしているとJH1HXU(14GM)の「CQ TC TEST」が聞こえ出す。.log ファイルを切り替えて呼ぶとすぐに応答がある。
その後は「オール群馬コンテスト」と掛け持ちをする。
10:51に21MHzでJE8CXM(OBM)とQSOできる。
午後は「新潟コンテスト」と掛け持ちをする。7MHzで時々「CQ TC TEST」が聞こえる。3局とQSOできるが全てJA6。
結局、その後はコンテスト終了の21:00まで1局もQSOできず、合計5QSOでコンテストを終わる。
結果は次のとおり;

Entry Class:エリア外局 電信 HF (GHC)
18 Pts x 2 市町村・都府県地域 = 36
Clamed Score: 36 Points
得 点: 完全な交信で M局との交信を5点、
GM局との交信を10点、
O局との交信を3点、
管外局相互と記号無し局との交信を1点、
マルチプライヤー: 管内局:異なる都府県支庁及十勝管内19市町村
管外局:異なる十勝支庁管19内市町村およびGM・M局と交信した都府県地域ナンバー

2019/5/22
第47回オール群馬コンテスト CW 国内
第47回オール群馬コンテスト
開催日時: 2019年5月18日(土)20:00 〜 24:00
19日(日)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja1svp/agc/2019agcrule.pdf
18日夜、20:00から同時に開催されている「UN DX CONTEST」を中断して運用を開始する。まず、7MHzに出る。群馬県内局も何局か聞こえるので順次呼んでゆく。
全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られないこともあるが、群馬県方面とは伝播状況が良いのかほとんどの局はすぐに応答がある。
20:25頃から3.5MHzに変わる。こちらも県内局が何局か聞こえる。しかし、全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。
21:30で今夜の運用を終わる。合計23QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで1604・1605・1608・1603・16001F・1601・16005E・16009F・1602、7MHzで1612・1605・16009F・16007D・16001F・1602・1601。
19日朝は06:00から運用を開始する。昨夜の設定のままなので3.5MHzに出る。新しい局も2・3聞こえるので順次呼んでゆく。
07:00から7MHzに変わる。聞こえるのはQSOした県内局と県外局のCQばかり。新しい局はほとんど聞こえてこない。
時々ハイバンドを覗きに行くが、信号は全く聞こえない。
08:00で朝食のため一休みする。合計32QSO。その後QSOできたマルチは3.5MHzで16007D・16003B、7MHzで1608・1604。
朝食後は09:40から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。新しい局はほとんど聞こえてこない。時々ハイバンドも覗きに行くが信号は聞こえない。
その内にコンテスト終了の12:00となる。合計37QSO。その後増えたマルチは7MHzで16003B・16005E、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:群馬県外局 電信 マルチバンドHF (2E)
74 Pts x 22 市町村 = 1628
Clamed Score: 1,628 Points
得 点: CWによる完全な交信は2点とし、CW以外のモードによる完全な交信は1点とする。
なお、同一バンド内における重複交信は、電波型式が異なっても1交信のみ有効とする
マルチプライヤー: 群馬県内局は、都府県支庁および群馬県内の市町村の数
1
開催日時: 2019年5月18日(土)20:00 〜 24:00
19日(日)06:00 〜 12:00
規約: URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja1svp/agc/2019agcrule.pdf
18日夜、20:00から同時に開催されている「UN DX CONTEST」を中断して運用を開始する。まず、7MHzに出る。群馬県内局も何局か聞こえるので順次呼んでゆく。
全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られないこともあるが、群馬県方面とは伝播状況が良いのかほとんどの局はすぐに応答がある。
20:25頃から3.5MHzに変わる。こちらも県内局が何局か聞こえる。しかし、全国から呼ばれているのでなかなか応答が得られない。
21:30で今夜の運用を終わる。合計23QSO。QSOできたマルチは3.5MHzで1604・1605・1608・1603・16001F・1601・16005E・16009F・1602、7MHzで1612・1605・16009F・16007D・16001F・1602・1601。
19日朝は06:00から運用を開始する。昨夜の設定のままなので3.5MHzに出る。新しい局も2・3聞こえるので順次呼んでゆく。
07:00から7MHzに変わる。聞こえるのはQSOした県内局と県外局のCQばかり。新しい局はほとんど聞こえてこない。
時々ハイバンドを覗きに行くが、信号は全く聞こえない。
08:00で朝食のため一休みする。合計32QSO。その後QSOできたマルチは3.5MHzで16007D・16003B、7MHzで1608・1604。
朝食後は09:40から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。新しい局はほとんど聞こえてこない。時々ハイバンドも覗きに行くが信号は聞こえない。
その内にコンテスト終了の12:00となる。合計37QSO。その後増えたマルチは7MHzで16003B・16005E、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:群馬県外局 電信 マルチバンドHF (2E)
74 Pts x 22 市町村 = 1628
Clamed Score: 1,628 Points
得 点: CWによる完全な交信は2点とし、CW以外のモードによる完全な交信は1点とする。
なお、同一バンド内における重複交信は、電波型式が異なっても1交信のみ有効とする
マルチプライヤー: 群馬県内局は、都府県支庁および群馬県内の市町村の数

2019/5/22
His Majesty The King of Spain Contest, CW CW DX
His Majesty The King of Spain Contest, CW
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 18 to 1200Z, May 19 (May 18 21:00 - May 19 21:00 JST)
RULES: URL:http://concursos.ure.es/en/s-m-el-rey-de-espana-cw/bases/
18日夜 1220 UTC 頃、同時に開催されている「オール群馬コンテスト」の合間に14MHzを覗いてみると「CQ EA TEST」が2・3聞こえる。設定を変更して聞こえる局を呼ぶ。
他には聞こえてこないのですぐに「オール群馬コンテスト」に戻る。
19日は、午後から同時に開催されている「新潟コンテスト」の合間にDXバンドを覗く。しかし、「CQ EA TEST」はほとんど聞こえてこない。
その後も時々DXバンドを覗くが「CQ EA TEST」は聞こえてこない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。結局、合計4QSOでコンテストを終わる。QSOできたマルチは14MHzでUA9・LZ・9M2、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Operator Single Band DX. (20m)
4 Pts x ( 3 Cntry + 0 EA-Prov. ) = 12
Clamed Score: 12 Points
8. Single Operator Single Band DX. (20m)
POINTS: DX stations:
QSO with DX stations, 1 point.
QSO with EA stations, 3 points.
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band
(DXCC plus GM3-Shetland, JW-Bear, IT-Sicily and 4UVIC-ONU Vienna International Center)
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, May 18 to 1200Z, May 19 (May 18 21:00 - May 19 21:00 JST)
RULES: URL:http://concursos.ure.es/en/s-m-el-rey-de-espana-cw/bases/
18日夜 1220 UTC 頃、同時に開催されている「オール群馬コンテスト」の合間に14MHzを覗いてみると「CQ EA TEST」が2・3聞こえる。設定を変更して聞こえる局を呼ぶ。
他には聞こえてこないのですぐに「オール群馬コンテスト」に戻る。
19日は、午後から同時に開催されている「新潟コンテスト」の合間にDXバンドを覗く。しかし、「CQ EA TEST」はほとんど聞こえてこない。
その後も時々DXバンドを覗くが「CQ EA TEST」は聞こえてこない。
その内にコンテスト終了の 1200 となる。結局、合計4QSOでコンテストを終わる。QSOできたマルチは14MHzでUA9・LZ・9M2、だけ。
結果は次のとおり;

Entry Class:Single Operator Single Band DX. (20m)
4 Pts x ( 3 Cntry + 0 EA-Prov. ) = 12
Clamed Score: 12 Points
8. Single Operator Single Band DX. (20m)
POINTS: DX stations:
QSO with DX stations, 1 point.
QSO with EA stations, 3 points.
MULTIPLIERS: Each EA province once per band
Each EADX100 entity, except EA, EA6, EA8, EA9, once per band
(DXCC plus GM3-Shetland, JW-Bear, IT-Sicily and 4UVIC-ONU Vienna International Center)
