2007/1/30
BARTG RTTY Sprint RTTY
CONTEST PERIODS: 1200Z, Jan 27 to 1200Z, Jan 28 (27 Jan 2100 JST - 28 Jan 2100 JST)
28日朝7時ごろから7MHzで運用を始める。IK4MHBが強力に聞こえるので何度も呼ぶが、ダメである。UR5UDXとQSOし、ダイアルを回すと強力な信号が聞こえてくる。チューニングを取ると「FR5GS」、1996年1月にFR/JA3JMで運用したときに大変お世話になった Axel である。お互い大感激である。
UR・UA3とIK4MHB等6局とQSOして14MHzに変わる。
14MHzはW6・W7あたりが2・3局聞こえている。時々「オール三重33コンテスト」のため7MHzCWを聞きながら昼ごろまでにW6・W7・VE6・VE7・YB・DU・KH6など30局ほどとQSO。設備の良い局はW8等からパイルを浴びていたが、私の設備ではこんなところか。
午後からは21MHzで出るが、RV0AX・VR2BG・ZL2AMI・CX7BFの4局だけ。マルチはバンドにかかわらず1回しかカウントされないのであまりバンドを変わっても意味がない。
午後3時ごろからはUA3・4L8A・OH7UE・UR5UDX・IK4MHB・LY1R・YL2CI・RU2FL・OM3RJB等ヨーロッパ方面が開けだしたが、ゾーン15までで、それより奥はQSO出来なかった。
結局コンテストの終了まで71局とのQSOとなった。コンディションは少しはよくなったようであるが、もう一息と言ったところである。
結果は次のとおり;
Entry Class: Single Op All Band
Band QSOs Points Country Area Conti
80M 0 0 0 0 0
40M 12 12 5 1 3
20M 55 55 18 6 3
15M 4 4 1 0 0
10M 0 0 0 0 0
--------------------------------------
Total 71 71 24 7 6
71 Pts x ( 24 Cty + 7 Area ) x 6 Cont = 13,206
Clamed Score: 13,206 Points
0
28日朝7時ごろから7MHzで運用を始める。IK4MHBが強力に聞こえるので何度も呼ぶが、ダメである。UR5UDXとQSOし、ダイアルを回すと強力な信号が聞こえてくる。チューニングを取ると「FR5GS」、1996年1月にFR/JA3JMで運用したときに大変お世話になった Axel である。お互い大感激である。
UR・UA3とIK4MHB等6局とQSOして14MHzに変わる。
14MHzはW6・W7あたりが2・3局聞こえている。時々「オール三重33コンテスト」のため7MHzCWを聞きながら昼ごろまでにW6・W7・VE6・VE7・YB・DU・KH6など30局ほどとQSO。設備の良い局はW8等からパイルを浴びていたが、私の設備ではこんなところか。
午後からは21MHzで出るが、RV0AX・VR2BG・ZL2AMI・CX7BFの4局だけ。マルチはバンドにかかわらず1回しかカウントされないのであまりバンドを変わっても意味がない。
午後3時ごろからはUA3・4L8A・OH7UE・UR5UDX・IK4MHB・LY1R・YL2CI・RU2FL・OM3RJB等ヨーロッパ方面が開けだしたが、ゾーン15までで、それより奥はQSO出来なかった。
結局コンテストの終了まで71局とのQSOとなった。コンディションは少しはよくなったようであるが、もう一息と言ったところである。
結果は次のとおり;
Entry Class: Single Op All Band
Band QSOs Points Country Area Conti
80M 0 0 0 0 0
40M 12 12 5 1 3
20M 55 55 18 6 3
15M 4 4 1 0 0
10M 0 0 0 0 0
--------------------------------------
Total 71 71 24 7 6
71 Pts x ( 24 Cty + 7 Area ) x 6 Cont = 13,206
Clamed Score: 13,206 Points
