2012/8/29
SCC RTTY Championship RTTY
SCC RTTY Championship
CONTEST PERIODS: 1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26 (25 Aug 21:00 - 26 Aug 2059 JST)
RULES: URL:http://lea.hamradio.si/scc/rtty/rttyrules.htm
25日夜、1200 UTC から運用を開始する。14MHzと21MHzを行き来する。両バンドともヨーロッパ方面に開けているようであるが、全般的に信号が弱く、弱小局には厳しいコンディションである。
マルチが「免許の年」なので、兎に角聞こえる局を順次呼んでゆく。
1400 で今夜の運用を終わる。合計17QSO。全局がマルチにもなる。
夜中は 1800 から30分ほど起き出す。14MHzでUX0SX・I7CSB・RA9SKL、とQSOできただけ。
26日朝は 2020 から運用を開始する。7MHzはRX0AKとQSOできただけ。他に信号は聞こえないので14MHzに変わる。
14MHzはヨーロッパ方面に開けているが、すぐに信号が弱くなり、聞こえるのは近場だけ、となる。
2330 で朝食のため一休みする。合計35QSO。
朝食後は 0100 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来するが聞こえるのは国内と近場だけ。
0230 頃から14MHzで国内局を目当てにCQを出す。正午で合計53QSO。
午後は 0430 から運用を再開するが何も聞こえないので、1時間ほど他の事をする。
0530 から運用を再開する。14MHzで米国西海岸方面が聞こえるが局数は少ない。
0730 になって21MHzでときどきヨーロッパ方面が浮き上がってくる。
夕食時で合計68QSO。
夕食後は 1000 から運用を開始する。14MHz・21MHzともにヨーロッパ方面がときどき浮き上がってくる。
1133 にK1SFAとQSOできる。その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計79QSOでコンテストを終わる。
QSOできたマルチは;
1バンドでのQSO:黒
2バンドでのQSO:青
3バンドでのQSO:赤
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
187 pts x 21 Year = 11407
Clamed Score: 11,407 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with same continent, different country
2 points per QSO between different W, VE, VK, ZL, ZS, JA and PY call areas, LU provinces and Asiatic Russia UA9/UA0 oblasts
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: different four digits of the year once per band
0
CONTEST PERIODS: 1200Z, Aug 25 to 1159Z, Aug 26 (25 Aug 21:00 - 26 Aug 2059 JST)
RULES: URL:http://lea.hamradio.si/scc/rtty/rttyrules.htm
25日夜、1200 UTC から運用を開始する。14MHzと21MHzを行き来する。両バンドともヨーロッパ方面に開けているようであるが、全般的に信号が弱く、弱小局には厳しいコンディションである。
マルチが「免許の年」なので、兎に角聞こえる局を順次呼んでゆく。
1400 で今夜の運用を終わる。合計17QSO。全局がマルチにもなる。
夜中は 1800 から30分ほど起き出す。14MHzでUX0SX・I7CSB・RA9SKL、とQSOできただけ。
26日朝は 2020 から運用を開始する。7MHzはRX0AKとQSOできただけ。他に信号は聞こえないので14MHzに変わる。
14MHzはヨーロッパ方面に開けているが、すぐに信号が弱くなり、聞こえるのは近場だけ、となる。
2330 で朝食のため一休みする。合計35QSO。
朝食後は 0100 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来するが聞こえるのは国内と近場だけ。
0230 頃から14MHzで国内局を目当てにCQを出す。正午で合計53QSO。
午後は 0430 から運用を再開するが何も聞こえないので、1時間ほど他の事をする。
0530 から運用を再開する。14MHzで米国西海岸方面が聞こえるが局数は少ない。
0730 になって21MHzでときどきヨーロッパ方面が浮き上がってくる。
夕食時で合計68QSO。
夕食後は 1000 から運用を開始する。14MHz・21MHzともにヨーロッパ方面がときどき浮き上がってくる。
1133 にK1SFAとQSOできる。その内にコンテスト終了の 1200 となる。合計79QSOでコンテストを終わる。
QSOできたマルチは;
19-・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 47 ・ ・
19-50 ・ ・ 53 ・ ・ ・ 57 ・ 59
19-・ 61 62 ・ ・ ・ ・ 67 68 ・
19-70 71 72 73 74 75 76 ・ 78 ・
19-80 81 82 83 ・ 85 86 87 ・ 89
19-・ 91 ・ 93 94 ・ 96 ・ ・ 99
20-・ ・ 02 03 04 05 06 07 ・ ・
20-・ 11 ・
1バンドでのQSO:黒
2バンドでのQSO:青
3バンドでのQSO:赤
結果は次のとおり;

Entry Class: Single Op All Band Low Power
187 pts x 21 Year = 11407
Clamed Score: 11,407 Points
POINTS: 1 point per QSO with same country
2 points per QSO with same continent, different country
2 points per QSO between different W, VE, VK, ZL, ZS, JA and PY call areas, LU provinces and Asiatic Russia UA9/UA0 oblasts
3 points per QSO with different continent
MULTIPLIERS: different four digits of the year once per band

2012/8/29 17:07
投稿者:遠山
DXコンテストには参加できませんでした。
OMのコンテスト参戦記で雰囲気だけでも
味わうことができました。ありがとうございます。
K1SFAはRTTYコンテストの女神でしょうかHi