2018/6/18
All Asian DX Contest, CW<br>(第59回 ALL ASIAN DXコンテスト 電信部門) CW DX
All Asian DX Contest, CW(第59回 ALL ASIAN DXコンテスト 電信部門)
CONTEST PERIODS: 0000Z, Jun 16 to 2400Z, Jun 17( 6月16日 09:00 〜 18日 09:00(JST))
RULES: URL:http://www.jarl.org/English/4_Library/A-4-3_Contests/2018AA_rule.htm
規約: URL:http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_asian/allasian_rule.htm
16日朝、0030 UTC から運用を開始する。まず、14MHzに出る。時々ヨーロッパ方面が聞こえるが、ほかは近場ばかり。
時々21MHzと28MHzを覗きに行く。21MHzは近場だけ。28MHzは近場すら聞こえてこない。
正午で合計30QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA・UA9・BY・DU・HS・K、21MHzでBY・VR・DU・YB・UA9・HL・KH2、28MHzでHL。
午後は 0415 から運用を再開する。14MHzをメインにして時々21・28MHzを覗きに行く。
14MHzはヨーロッパ方面と北米西海岸方面が時々浮き上がってくる。21MHzと28MHzは何も聞こえてこない。
0830 から7MHzに出る。JAのCQの隙間に北米西海岸方面のビッグガンが2・3聞こえる。
夕食時で合計63QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでKH2・K・KH6、14MHzでHL・KH2・LY・F・SM・YB・KH6・UR・OH。
夕食後は 1040 から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。聞こえるのは近場とQSOした北米西海岸方面ばかり。
1120 から14MHzに変わる。北米全土に開けているようであるが、QSOできるのはビッグガンだけ。ヨーロッパ方面も時々浮き上がってくる。
1220 から7MHzと14MHzを行き来する。
1315 で今夜の運用を終わる。合計108QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでDU・UA9・BY・VK・HS・HL、14MHzでDL・VE・VR・YO。
17日朝は 1950 頃から運用を開始する。まず、7MHzに出る。ヨーロッパ方面が2・3聞こえるがこちらの電波が届かない。すぐに14MHzに変わる。
14MHzはヨーロッパ方面と北米方面が同時に聞こえる。
2100 を過ぎるとこちらの電波が届かなくなったので二度寝をする。合計128QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでUR・UA、14MHzでLA・YU・LZ・OZ・G・EA・OH0・ZL。
0045 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。QSOできるのは近場ばかりで、局数も伸びない。
正午で合計151QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでYL、28MHzでKH2・UA9・BY。
午後は0540 から運用を再開する。14MHzと21MHzを行き来する。14MHzで時々ヨーロッパとQSOできる。
0830 から7MHzと14MHzを行き来する。
夕食時で合計175QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでPA・KL、21MHzでIT9・VK・HS。
夕食後は 1050 から運用を再開する。7MHzと14MHzを行き来する。14MHzではヨーロッパ方面と北米方面が同時に開けている。
1300 で今夜の運用を終わる。合計205QSO。何とか200QSOを超える。その後QSOできたマルチは7MHzでYB・CX、14MHzでHC、だけ。
18日朝は 2200 少し過ぎから運用を開始する。14MHzに出るが時々ヨーロッパ方面が聞こえる。
2258 頃、家全体が激しく揺れだす。積み重ねてある機械が飛び出さないか気になるが、手のつけようがない。そのうちに揺れが収まる。幸い被害は全く無い。
大阪府北部を震源とするM6.1の地震とのこと。この時点で運用を終わる。
合計210QSO。その後増えたマルチは14MHzでOK・3W。
結果は次のとおり;

Entry Class: Asian Single Op Multi Band Low Power (SOABLP)
467 Pts x 60 Cntry = 28020
Clamed Score: 28,020 Points
POINTS:
アジア州の局
160mバンド・・・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では3点,アジア州以外の局で9点
80mと10mバンド・・・・交信相手がアジア州の局では2点,アジア州以外の局では6点
その他のバンド・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では1点,アジア州以外の局で3点
MULTIPLIERS:Asian Stations: DXCC entities once per band
non-Asian Stations: Asian prefixes once per band
1
CONTEST PERIODS: 0000Z, Jun 16 to 2400Z, Jun 17( 6月16日 09:00 〜 18日 09:00(JST))
RULES: URL:http://www.jarl.org/English/4_Library/A-4-3_Contests/2018AA_rule.htm
規約: URL:http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_asian/allasian_rule.htm
16日朝、0030 UTC から運用を開始する。まず、14MHzに出る。時々ヨーロッパ方面が聞こえるが、ほかは近場ばかり。
時々21MHzと28MHzを覗きに行く。21MHzは近場だけ。28MHzは近場すら聞こえてこない。
正午で合計30QSO。QSOできたマルチは14MHzでUA・UA9・BY・DU・HS・K、21MHzでBY・VR・DU・YB・UA9・HL・KH2、28MHzでHL。
午後は 0415 から運用を再開する。14MHzをメインにして時々21・28MHzを覗きに行く。
14MHzはヨーロッパ方面と北米西海岸方面が時々浮き上がってくる。21MHzと28MHzは何も聞こえてこない。
0830 から7MHzに出る。JAのCQの隙間に北米西海岸方面のビッグガンが2・3聞こえる。
夕食時で合計63QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでKH2・K・KH6、14MHzでHL・KH2・LY・F・SM・YB・KH6・UR・OH。
夕食後は 1040 から運用を再開する。引き続き7MHzに出る。聞こえるのは近場とQSOした北米西海岸方面ばかり。
1120 から14MHzに変わる。北米全土に開けているようであるが、QSOできるのはビッグガンだけ。ヨーロッパ方面も時々浮き上がってくる。
1220 から7MHzと14MHzを行き来する。
1315 で今夜の運用を終わる。合計108QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでDU・UA9・BY・VK・HS・HL、14MHzでDL・VE・VR・YO。
17日朝は 1950 頃から運用を開始する。まず、7MHzに出る。ヨーロッパ方面が2・3聞こえるがこちらの電波が届かない。すぐに14MHzに変わる。
14MHzはヨーロッパ方面と北米方面が同時に聞こえる。
2100 を過ぎるとこちらの電波が届かなくなったので二度寝をする。合計128QSO。その後QSOできたマルチは7MHzでUR・UA、14MHzでLA・YU・LZ・OZ・G・EA・OH0・ZL。
0045 から運用を再開する。14・21・28MHzを行き来する。QSOできるのは近場ばかりで、局数も伸びない。
正午で合計151QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでYL、28MHzでKH2・UA9・BY。
午後は0540 から運用を再開する。14MHzと21MHzを行き来する。14MHzで時々ヨーロッパとQSOできる。
0830 から7MHzと14MHzを行き来する。
夕食時で合計175QSO。その後QSOできたマルチは14MHzでPA・KL、21MHzでIT9・VK・HS。
夕食後は 1050 から運用を再開する。7MHzと14MHzを行き来する。14MHzではヨーロッパ方面と北米方面が同時に開けている。
1300 で今夜の運用を終わる。合計205QSO。何とか200QSOを超える。その後QSOできたマルチは7MHzでYB・CX、14MHzでHC、だけ。
18日朝は 2200 少し過ぎから運用を開始する。14MHzに出るが時々ヨーロッパ方面が聞こえる。
2258 頃、家全体が激しく揺れだす。積み重ねてある機械が飛び出さないか気になるが、手のつけようがない。そのうちに揺れが収まる。幸い被害は全く無い。
大阪府北部を震源とするM6.1の地震とのこと。この時点で運用を終わる。
合計210QSO。その後増えたマルチは14MHzでOK・3W。
結果は次のとおり;

Entry Class: Asian Single Op Multi Band Low Power (SOABLP)
467 Pts x 60 Cntry = 28020
Clamed Score: 28,020 Points
POINTS:
アジア州の局
160mバンド・・・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では3点,アジア州以外の局で9点
80mと10mバンド・・・・交信相手がアジア州の局では2点,アジア州以外の局では6点
その他のバンド・・・・・・・・・交信相手がアジア州の局では1点,アジア州以外の局で3点
MULTIPLIERS:Asian Stations: DXCC entities once per band
non-Asian Stations: Asian prefixes once per band

2018/6/19 10:44
投稿者:JA3JM
2018/6/18 22:17
投稿者:JR6KBF
ご無事でしたか。なによりです。
有難うございます。
阪神大地震以来の揺れでしたが、何事もなく、無事でした。