2009/4/6
第21回和歌山コンテスト CW 国内
第21回和歌山コンテスト
開催日時: 2009年(平成21年)4月5日 09:00〜21:00 JST
規約: URL:http://www.jarl.com/wakayama/sub4.htm
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/0904.htm#0405wakayama
5日9時過ぎから「EA RTTY Contest」と「長崎県コンテスト」との掛け持ちながら運用を開始する。7MHzをワッチするとJK3HLPとJI3DST/3が弱いながら聞こえる。全国から呼ばれているのでなかなか順番が回ってこないが何とかQSO。
その後は50MHzや144MHzもワッチするが和歌山県の局は聞こえてこない。11:20にJL3MCM、13:58にJG3CQJとQSO出来ただけ。
14時過ぎからは14MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出したので「SP DX Contest」とも掛け持ちをする。
15:40ごろ14MHzでSP局をサーチしているとJK3HLPの「CQ WK TEST」を発見。直ちにQSO。
夕食後3.5MHzに出るが、JI3DST/3とJA3EQCとQSO出来ただけ。その後、ヨーロッパ方面のコンディションが良いので「EA RTTY Contest」と「SP DX Contest」に主力を置き、このコンテストの運用を終わる。合計7QSO。
結果は次のとおり;
Entry Class: 電信 HFマルチバンド(GCHF)

7 Pts x 6 Multi = 42
Claimed Score: 42 Points
得 点: 1交信を1点とする。 SWLは和歌山県内のみを1点とする。
マルチプライヤー: 県内局:各バンド毎に都道府県支庁(和歌山県を除く)および和歌山県内の市郡を1マルチとする。
県外局:各バンド毎に和歌山県内の市郡を1マルチとする。
0
開催日時: 2009年(平成21年)4月5日 09:00〜21:00 JST
規約: URL:http://www.jarl.com/wakayama/sub4.htm
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/local-info/0904.htm#0405wakayama
5日9時過ぎから「EA RTTY Contest」と「長崎県コンテスト」との掛け持ちながら運用を開始する。7MHzをワッチするとJK3HLPとJI3DST/3が弱いながら聞こえる。全国から呼ばれているのでなかなか順番が回ってこないが何とかQSO。
その後は50MHzや144MHzもワッチするが和歌山県の局は聞こえてこない。11:20にJL3MCM、13:58にJG3CQJとQSO出来ただけ。
14時過ぎからは14MHzでヨーロッパ方面が聞こえ出したので「SP DX Contest」とも掛け持ちをする。
15:40ごろ14MHzでSP局をサーチしているとJK3HLPの「CQ WK TEST」を発見。直ちにQSO。
夕食後3.5MHzに出るが、JI3DST/3とJA3EQCとQSO出来ただけ。その後、ヨーロッパ方面のコンディションが良いので「EA RTTY Contest」と「SP DX Contest」に主力を置き、このコンテストの運用を終わる。合計7QSO。
結果は次のとおり;
Entry Class: 電信 HFマルチバンド(GCHF)

7 Pts x 6 Multi = 42
Claimed Score: 42 Points
得 点: 1交信を1点とする。 SWLは和歌山県内のみを1点とする。
マルチプライヤー: 県内局:各バンド毎に都道府県支庁(和歌山県を除く)および和歌山県内の市郡を1マルチとする。
県外局:各バンド毎に和歌山県内の市郡を1マルチとする。
