2009/4/21
第21回羽曳野コンテスト SSB/CW 国内
第21回羽曳野コンテスト
開催日時: 2009年4月19日(日)
午前の部 09:00〜12:00 (JST)(50MHz/144MHz 部門)
午後の部 13:00〜16:00 (JST)(7MHz 部門)
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/club-info.htm#apr
http://www.activehams.com/habikino.html
144MHz部門
19日9時から144MHzで運用を開始する。まずCWバンドをワッチするが何も聞こえてこない。しばらく「CQ HMC TEST」を連呼するが全く呼ばれない。
そこでSSBバンドをワッチすると「CQ 羽曳野コンテスト」を出す局が2・3聞こえる。3局とQSO。マルチ 2512 と 2502 を得る。
その後、CWで「CQ HMC TEST」を連呼する。09:29にJA3EOEが呼んでくる。マルチ 2409 を得る。藤井寺球場跡地に建設中のマンションが高くなったためか信号はかなり弱い。
10時過ぎにSSBでJF4CAD/3とHMCメンバーのJF3XWNとQSO。マルチ 25002 と 2526 を得る。
その後もCWでCQを連呼してJA3PFCとJR3SZZ/3とQSO、2507 と 2701 を得る。1時間ほど頑張るが信号が聞こえて来ないので諦めてコンテストを終わる。合計8QSO。
結果は次のとおり;
Entry Class: 電信電話144MHz バンド

22 Pts x 7 Multi = 154
Claimed Score: 154 Points
7MHz部門
19日13時から運用を開始する。コンディションは非常に悪くほとんど信号は聞こえてこない。しばらくCQを連呼してJA3AAとJA1HII/1とQSO。
引き続きCQを連呼するが全く呼ばれないので、「CQ HMC TEST」を出している局を呼びに回る。
主催のHMCメンバーなので、その後もCQを出し続けるが、あまり呼ばれない。
それでも弱いながらJA1・JA6あたりとQSO出来る。
15時で合計20QSO。
15時を過ぎるとコンディションが少し良くなり、ほとんど連続して全国から呼ばれる。
程なくコンテスト終了の16時となる。合計44QSO。
最後の1時間で半分以上とQSOしている。
結果は次のとおり;
Entry Class: 電信電話 7MHzバンド

59 Pts x 42 Multi = 2478
Claimed Score: 2,478 Points
得 点: 羽曳野市内(JCC#2526)の局との交信 10点
羽曳野無線クラブ員との交信 10点
大阪府内の局との交信 2点
大阪府外の局との交信 1点
マルチプライヤー: 異なる市郡の数。
0
開催日時: 2009年4月19日(日)
午前の部 09:00〜12:00 (JST)(50MHz/144MHz 部門)
午後の部 13:00〜16:00 (JST)(7MHz 部門)
規約: URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/club-info.htm#apr
http://www.activehams.com/habikino.html
144MHz部門
19日9時から144MHzで運用を開始する。まずCWバンドをワッチするが何も聞こえてこない。しばらく「CQ HMC TEST」を連呼するが全く呼ばれない。
そこでSSBバンドをワッチすると「CQ 羽曳野コンテスト」を出す局が2・3聞こえる。3局とQSO。マルチ 2512 と 2502 を得る。
その後、CWで「CQ HMC TEST」を連呼する。09:29にJA3EOEが呼んでくる。マルチ 2409 を得る。藤井寺球場跡地に建設中のマンションが高くなったためか信号はかなり弱い。
10時過ぎにSSBでJF4CAD/3とHMCメンバーのJF3XWNとQSO。マルチ 25002 と 2526 を得る。
その後もCWでCQを連呼してJA3PFCとJR3SZZ/3とQSO、2507 と 2701 を得る。1時間ほど頑張るが信号が聞こえて来ないので諦めてコンテストを終わる。合計8QSO。
結果は次のとおり;
Entry Class: 電信電話144MHz バンド

22 Pts x 7 Multi = 154
Claimed Score: 154 Points
7MHz部門
19日13時から運用を開始する。コンディションは非常に悪くほとんど信号は聞こえてこない。しばらくCQを連呼してJA3AAとJA1HII/1とQSO。
引き続きCQを連呼するが全く呼ばれないので、「CQ HMC TEST」を出している局を呼びに回る。
主催のHMCメンバーなので、その後もCQを出し続けるが、あまり呼ばれない。
それでも弱いながらJA1・JA6あたりとQSO出来る。
15時で合計20QSO。
15時を過ぎるとコンディションが少し良くなり、ほとんど連続して全国から呼ばれる。
程なくコンテスト終了の16時となる。合計44QSO。
最後の1時間で半分以上とQSOしている。
結果は次のとおり;
Entry Class: 電信電話 7MHzバンド

59 Pts x 42 Multi = 2478
Claimed Score: 2,478 Points
得 点: 羽曳野市内(JCC#2526)の局との交信 10点
羽曳野無線クラブ員との交信 10点
大阪府内の局との交信 2点
大阪府外の局との交信 1点
マルチプライヤー: 異なる市郡の数。
