雪の多い白馬方面で遊んできました。
以下その記録です。(長いですよ)
4月30日(金)
夕方勝沼出発。甲府市内に入ったところで
カーラジオからこの日高速1000円の日と知る。
下道で行く予定を変更して高速利用。
早く着いたのでひらりんにTel。
栂池Pにいるというので押しかけて宴会、そして車中泊。
5月1日(土)
道の駅おたりで広セ@神戸先輩と待ち合わせ。
木地屋へ車を1台デポして栂池へ戻りゴンドラと
ロープウェイを利用して入山。噂通り雪多し。
出発が遅かったため13時天狗原着。
朝から入山していたひらりんと一杯やって
14時蓮華温泉に向け振子沢を下る。

15時過ぎに蓮華温泉到着。この日は内湯で汗を流す。
相部屋の方々と談笑して20時就寝。
5月2日(月)
雪倉岳や朝日岳、天狗へ登り返す客が出発してから
遅めの朝食をいただき、10分ほど小屋裏を登る。
衣服を全て脱ぎ捨てて

(捨てちゃ困る!)

うーん、タマランチ(元IOC会長先日没合掌)
広セ氏往年のオヤジギャグでまったり。
薬師の湯と仙気の湯をハシゴして大満足。
木地屋への下山は雪が少なくオール林道。
それでも
2002年に比べたら十分な雪量だ。
でも・・・

5ヶ所ほどこんな所があり、スキーの脱着か面倒だった。
嫌って程林道滑り(歩き)してようやく辿り着いた
白池でのんびりコーヒータイム。
そこからは一気に標高を下げる林道滑降。
14時30分、車のデポ地に到着。
雪に埋めといた広セ氏が「ビール」と言っていた缶、
実は「ノンアルコールビール」でがっかり。(泣)
姫川温泉で汗を流し栂池へ戻りツアー終了。
広セ氏とは通算5回目の蓮華温泉だったが、
5回とも雪倉・朝日には行かず、いつも木地屋へ下山。
正統派湯治客ですもんで。(笑)
八方温泉宿に泊まる広セ氏と別れて猿倉へ。
アスラムさん、こうちゃん、AKOちゃん、ひらりんと
合流して予定していた大(?)宴会。
5月3日(日・祝)
8時半白馬大雪渓へ出発。
白馬尻のチョイ上で缶ビールを冷やして、
わずかな距離を何度も上り返しての雪渓遊び。

AKOちゃん

こうちゃん

アスラムさん
(ひらりんはかなり上まで行ってしまったので写真なし)
猿倉に戻って解散。
帰途ヨンナナPに立ち寄り照れ屋さん、尾張屋さんら
乗鞍常連さんたちにご挨拶。ご馳走様でした。
裏道走って塩尻から高速、順調に帰宅できました。
遊んでくれた皆様、楽しいGWでした。ありがとう!
それにしても連日の無風快晴で顔がヒリヒリです。

3