スキルアップ講座 勉強会予定日
= 固 定 欄 =
プラス思考セミナーやってます!
「これからは、プラス思考で生きる時代」
<ポジティブ・シンキング、プラス思考になるために>
・楽しく生きるためのイメージ力を養いましょう
・あなたを変えるプラスのことば
・気を考える
・潜在意識ってなあに?
・引き寄せの法則ってどんなの?
〜興味あるなあ〜 オモシロそー

人とうまく付きあえない。
仕事がいやでたまらない。
何をしていいか分からない。
生きてる意味は?
運がよくなりたい。
コミュニケーションをうまくする方法とは。
プラス思考にしてしまうには・・・
そんな方にはぜひお薦めの
「引き寄せの法則」で
今の自分を スキルアップさせませんか。
私たちはどうしても
どうしても、マイナスに考える癖があります。
プラス思考になるには、考え方を学び、訓練必要です。
何度も聞いていくうちに確実に変わって行きます。
毎日が楽しい考え方になります。
なんでもやっていいし、出来る自分に変われます。
毎月 第 2・4回 火曜日
板橋で、セミナーとミーティング形式でやってます。
☆ 講座に来た方の声・・・
・目からウロコでした!!
・とても元気になった!
・自分のするべき事が見えた!!
・くよくよしなくなった!
・引き寄せがうまくなった!
・いつも明るい気持ちで幸せを感じるようになった
・怒らなくなった
・挨拶できるようになった
・笑顔がふつうにできるようになった
・何事もうまく行くようになった・・・・・
何度か講座を聞くと、とても自信を持つようになり、毎日が楽しくなります!!
皆さんの笑顔がとても印象的です。
参加申し込み、常時 受け付けています。
プラス思考セミナーやってます!
「これからは、プラス思考で生きる時代」
<ポジティブ・シンキング、プラス思考になるために>
・楽しく生きるためのイメージ力を養いましょう
・あなたを変えるプラスのことば
・気を考える
・潜在意識ってなあに?
・引き寄せの法則ってどんなの?
〜興味あるなあ〜 オモシロそー

人とうまく付きあえない。
仕事がいやでたまらない。
何をしていいか分からない。
生きてる意味は?
運がよくなりたい。
コミュニケーションをうまくする方法とは。
プラス思考にしてしまうには・・・
そんな方にはぜひお薦めの
「引き寄せの法則」で
今の自分を スキルアップさせませんか。
私たちはどうしても
どうしても、マイナスに考える癖があります。
プラス思考になるには、考え方を学び、訓練必要です。
何度も聞いていくうちに確実に変わって行きます。
毎日が楽しい考え方になります。
なんでもやっていいし、出来る自分に変われます。
毎月 第 2・4回 火曜日
板橋で、セミナーとミーティング形式でやってます。
☆ 講座に来た方の声・・・
・目からウロコでした!!
・とても元気になった!
・自分のするべき事が見えた!!
・くよくよしなくなった!
・引き寄せがうまくなった!
・いつも明るい気持ちで幸せを感じるようになった
・怒らなくなった
・挨拶できるようになった
・笑顔がふつうにできるようになった
・何事もうまく行くようになった・・・・・
何度か講座を聞くと、とても自信を持つようになり、毎日が楽しくなります!!
皆さんの笑顔がとても印象的です。
参加申し込み、常時 受け付けています。
2015/6/25
不幸になる? つぶやき日記
「ポジティブ・シンキング」の塾
ポジティブ勉強会を、一般の方達とやらせてもらってます。
勿論、有料です。
幸せになるには・・・とか
プラス思考になるには・・・とか
その他、いろんな話をします。
この勉強会に来てる方は、ある意味前向きなのかもしれません。
変わりたいと思っている方たちだと思います・
ある日、
「不幸になる方法」「確実に不幸になります!」という勉強会をしました。
すると、今まで同じ話でだんだん飽きてきた頃だったので、
この題名を聞くなり、目をギラギラとさせ、
えーー?!!(*゚o゚*)〜 という顔になり、
んん??・・・と真剣な顔つきになりました。
不思議ですね?−
幸せになる話はすぐに飽きてしまうのですが、
不幸になる方法・・・には興味があるのです〜
それで、確実に不幸になるには、
@・・・・A・・・ Bと・・・・・上げました。
すると、どうでしょう?・・・
・
・
・
皆さん、えーーー!!
( ̄□ ̄;)!
「やってる!!やってる!!」と言います。
それからは、気をつけてその不幸になる原因をやらなくなったのです。
一番不幸に当てはまる、ある方は、この日を境にすっかり変わりました。
顔色も顔つきも最近ではとても良くなり
陰りがあった顔はすごく明るくなりました。
それよりも何よりも、笑顔が多くなりました!
そして綺麗になりました!
やはり、幸せになる方法よりも、不幸になる方法の方が、心に響くのでしょうか?
自分が損をしてしまう・・と分かったのでしょう。
無理に反省するよりも、無理に思いこもうとするよりも、
自分にとって、そんな風になるのは嫌だ!損だ!と思った方が
納得いくみたいですね。すぐに学んだことを実践できるようです。^^
これからのリーダーは明るい人がなって行くでしょう。
暗い辛いことが多いので、鬱や不安な人であふれます。
だからつらい体験を乗り越えた人たちが
明るい想念で霊的に強い人がリーダーとして、これからの世の中に必要とされると思います。
ポジティブシンキングでは、
「引き寄せの法則」がテーマです。
その中で、いろんな決められた基本的テーマを
物理的証明も取り入れながら話したりもします。
また、テーマは、その時に必要なことや思いついたこともありです。
まだまだこの塾は、慣れてないのですが、それでも
来てる方は、続けてね!と言って下さいました。
そしてすっかり明るく変身しました。
転換が速い気がします・・
昨日は、「過去は変わる!」というのが聞きたいと言うので、
「思考の波」との2つをテーマにお話しました。
そして経済の裏話しも、ちょこっとしました。
過去が変わる話しは、以前話しました。
楽しい時間でした♪
ポジティブ勉強会を、一般の方達とやらせてもらってます。
勿論、有料です。
幸せになるには・・・とか
プラス思考になるには・・・とか
その他、いろんな話をします。
この勉強会に来てる方は、ある意味前向きなのかもしれません。
変わりたいと思っている方たちだと思います・
ある日、
「不幸になる方法」「確実に不幸になります!」という勉強会をしました。
すると、今まで同じ話でだんだん飽きてきた頃だったので、
この題名を聞くなり、目をギラギラとさせ、
えーー?!!(*゚o゚*)〜 という顔になり、
んん??・・・と真剣な顔つきになりました。
不思議ですね?−
幸せになる話はすぐに飽きてしまうのですが、
不幸になる方法・・・には興味があるのです〜
それで、確実に不幸になるには、
@・・・・A・・・ Bと・・・・・上げました。
すると、どうでしょう?・・・
・
・
・
皆さん、えーーー!!
( ̄□ ̄;)!
「やってる!!やってる!!」と言います。
それからは、気をつけてその不幸になる原因をやらなくなったのです。
一番不幸に当てはまる、ある方は、この日を境にすっかり変わりました。
顔色も顔つきも最近ではとても良くなり
陰りがあった顔はすごく明るくなりました。
それよりも何よりも、笑顔が多くなりました!
そして綺麗になりました!
やはり、幸せになる方法よりも、不幸になる方法の方が、心に響くのでしょうか?
自分が損をしてしまう・・と分かったのでしょう。
無理に反省するよりも、無理に思いこもうとするよりも、
自分にとって、そんな風になるのは嫌だ!損だ!と思った方が
納得いくみたいですね。すぐに学んだことを実践できるようです。^^
これからのリーダーは明るい人がなって行くでしょう。
暗い辛いことが多いので、鬱や不安な人であふれます。
だからつらい体験を乗り越えた人たちが
明るい想念で霊的に強い人がリーダーとして、これからの世の中に必要とされると思います。
ポジティブシンキングでは、
「引き寄せの法則」がテーマです。
その中で、いろんな決められた基本的テーマを
物理的証明も取り入れながら話したりもします。
また、テーマは、その時に必要なことや思いついたこともありです。
まだまだこの塾は、慣れてないのですが、それでも
来てる方は、続けてね!と言って下さいました。
そしてすっかり明るく変身しました。
転換が速い気がします・・
昨日は、「過去は変わる!」というのが聞きたいと言うので、
「思考の波」との2つをテーマにお話しました。
そして経済の裏話しも、ちょこっとしました。
過去が変わる話しは、以前話しました。
楽しい時間でした♪
2015/6/23
プロフィール
あなたも プラス思考セミナー 聞きに来ませんか?
<講師 プロフィール>
・松山 茶々
・心理カウンセラー
・カラーセラピー
・密教占星術 研究家
・ライフ アドバイザー
・ピアノコンサート企画 Y-muse 代表
その他
・太極拳 28年 弐段
・空手 弐段
・調理師
・福祉用具指導員
経験
・店舗経営(飲食業・中華店、生花店、喫茶店、焼き鳥店)
・アパート経営
・アパレル
<講師 プロフィール>
・松山 茶々
・心理カウンセラー
・カラーセラピー
・密教占星術 研究家
・ライフ アドバイザー
・ピアノコンサート企画 Y-muse 代表
その他
・太極拳 28年 弐段
・空手 弐段
・調理師
・福祉用具指導員
経験
・店舗経営(飲食業・中華店、生花店、喫茶店、焼き鳥店)
・アパート経営
・アパレル
2015/6/20
潜在意識・顕在意識 つぶやき日記
今回のテーマは
「潜在意識と顕在意識」についてしました。
潜在意識・・・とは聞いたことがあっても、中々意味を説明できない人が多いと思います。
顕在意識・・・聞いたこともないと言う人も結構います。
そこで、簡単に言うと、見える意識、知覚が顕在意識と言えます。
では、見えない意識、目で見えない意識・・・とか、心の奥、頭の奥に信じていることも含まれます。
それ以外に、潜在意識は、幅が広く、莫大な知恵と記憶があります・・・
潜在意識を使っていろんな事を可能にできるのです。
その様々な例題と、その方法等を勉強します。
例題が解りやすいとすぐに納得できたり、イメージできます。
塾が終わって感想を聞きますと
「とても解りやすかった!」と「知らなかった」と言われました。
また今回は、食についても少しお話しました。
来ていただいてる方が、食のプロ、健康管理師指導員の方からも一言話して頂きました。
”潜在意識を使った子育て法”も話しました。
「今日は、盛たくさんね!!」と喜んで頂き、とても嬉しかったです。
また、「子育て中の人に聞かせたい話だった」と感想を聞きました。
嬉しいですね〜
「潜在意識と顕在意識」についてしました。
潜在意識・・・とは聞いたことがあっても、中々意味を説明できない人が多いと思います。
顕在意識・・・聞いたこともないと言う人も結構います。
そこで、簡単に言うと、見える意識、知覚が顕在意識と言えます。
では、見えない意識、目で見えない意識・・・とか、心の奥、頭の奥に信じていることも含まれます。
それ以外に、潜在意識は、幅が広く、莫大な知恵と記憶があります・・・
潜在意識を使っていろんな事を可能にできるのです。
その様々な例題と、その方法等を勉強します。
例題が解りやすいとすぐに納得できたり、イメージできます。
塾が終わって感想を聞きますと
「とても解りやすかった!」と「知らなかった」と言われました。
また今回は、食についても少しお話しました。
来ていただいてる方が、食のプロ、健康管理師指導員の方からも一言話して頂きました。
”潜在意識を使った子育て法”も話しました。
「今日は、盛たくさんね!!」と喜んで頂き、とても嬉しかったです。
また、「子育て中の人に聞かせたい話だった」と感想を聞きました。
嬉しいですね〜
2015/1/21
自分を知る つぶやき日記
人には、「息が長い人」、「息が短い人」がいます。
呼吸にも、その人その人それぞれのテンポがあります。
例えば、呼吸のテンポが、長距離選手に向いているとします。
その人が、呼吸の違う短距離選手になったとします。
するとどんなに頑張っても、一生懸命頑張ったわりには結果が出ません。
反対に、呼吸のテンポが短距離に向いてる人が長距離に出れば、やはり頑張ったわりには
苦しいばかりで結果が出ません。
また、体にも、
温体質と冷体質というのもあります・・・
このように、自分に合わないことは、努力の割には報われないことが多いのです。
自分の長所、短所。何にムキになり怒ったり、何に感動したり・・・
それを解らないまま、ああ、ダメだ!とか、なぜ自分は出来ないのか!とか・・・
他人と比べてばかりではないでしょうか?
みんな違う。個性があるのです。
自分の好きなことは・・・
嫌いなことは・・・
得意なことは・・・
苦手なことは・・・
今日の体調は・・・
それが分かってくるだけでも、仕事選びや、人付き合いにも役に立つものです。
以前のこと、
A君は、とても優しいいい子です。A君がアルバイトをしました。
都会の素敵な新しいビルの、いまどきのオシャレなお店でした。
研修をしていざ本番になりオープンのお店に行きました。
すると、オーダーを取ったり運んだりが手際が悪いのか、皆にバカにされて邪魔扱いをされるようになりました。
A君は、自分が役に立たないからと、お昼を出してもらっても皆と食べることが出来ずにいました。
見る見る痩せてしまい、「どうしたの?」と事情を聞くと、
「僕は食べる資格がない。皆の邪魔者だから・・・」とすっかり自信を無くしていました。
とても頭のいい子で、接客業向きではないようでしたから、
「この仕事は向かないから、あなたは頭を使う仕事、デスクワークが合うと思うわ。人には、向き不向きがあるから、自分に向かないと分かって良かったじゃない?」と言いました。
以前、塾の講師などもしてましたから、やはりそっちの方が向くようです。
その後は、自分の進むべき道を、自分に向いた仕事、自分が得意とするもので調べて、願っていたところのいい職業に就きました。
今は、「良い経験をした」と言ってます。
そのまま違う場所で我慢をしていたらどうなっていたのか・・・
自信喪失に陥っていたでしょう。
自分の向くところに行き努力をしているので、自分に自信を持ちました。
今自分の居る位置が見えず、うまく回らず、努力の割には結果が違う・・・
そんなことで悩む人は多いです。
向き、不向き。それも経験をさせてもらい学習しているのです。
自分を知りましょう。
そして自分の機嫌も取りましょう。
何事もうまく付き合いましょう。
他人だけじゃなく、自分の病気さえうまく付き合いましょう。
考えが変わるだけで、不思議と明るく元気になってきます。
呼吸にも、その人その人それぞれのテンポがあります。
例えば、呼吸のテンポが、長距離選手に向いているとします。
その人が、呼吸の違う短距離選手になったとします。
するとどんなに頑張っても、一生懸命頑張ったわりには結果が出ません。
反対に、呼吸のテンポが短距離に向いてる人が長距離に出れば、やはり頑張ったわりには
苦しいばかりで結果が出ません。
また、体にも、
温体質と冷体質というのもあります・・・
このように、自分に合わないことは、努力の割には報われないことが多いのです。
自分の長所、短所。何にムキになり怒ったり、何に感動したり・・・
それを解らないまま、ああ、ダメだ!とか、なぜ自分は出来ないのか!とか・・・
他人と比べてばかりではないでしょうか?
みんな違う。個性があるのです。
自分の好きなことは・・・
嫌いなことは・・・
得意なことは・・・
苦手なことは・・・
今日の体調は・・・
それが分かってくるだけでも、仕事選びや、人付き合いにも役に立つものです。
以前のこと、
A君は、とても優しいいい子です。A君がアルバイトをしました。
都会の素敵な新しいビルの、いまどきのオシャレなお店でした。
研修をしていざ本番になりオープンのお店に行きました。
すると、オーダーを取ったり運んだりが手際が悪いのか、皆にバカにされて邪魔扱いをされるようになりました。
A君は、自分が役に立たないからと、お昼を出してもらっても皆と食べることが出来ずにいました。
見る見る痩せてしまい、「どうしたの?」と事情を聞くと、
「僕は食べる資格がない。皆の邪魔者だから・・・」とすっかり自信を無くしていました。
とても頭のいい子で、接客業向きではないようでしたから、
「この仕事は向かないから、あなたは頭を使う仕事、デスクワークが合うと思うわ。人には、向き不向きがあるから、自分に向かないと分かって良かったじゃない?」と言いました。
以前、塾の講師などもしてましたから、やはりそっちの方が向くようです。
その後は、自分の進むべき道を、自分に向いた仕事、自分が得意とするもので調べて、願っていたところのいい職業に就きました。
今は、「良い経験をした」と言ってます。
そのまま違う場所で我慢をしていたらどうなっていたのか・・・
自信喪失に陥っていたでしょう。
自分の向くところに行き努力をしているので、自分に自信を持ちました。
今自分の居る位置が見えず、うまく回らず、努力の割には結果が違う・・・
そんなことで悩む人は多いです。
向き、不向き。それも経験をさせてもらい学習しているのです。
自分を知りましょう。
そして自分の機嫌も取りましょう。
何事もうまく付き合いましょう。
他人だけじゃなく、自分の病気さえうまく付き合いましょう。
考えが変わるだけで、不思議と明るく元気になってきます。
2015/1/3
2015年 つぶやき日記
もう、「2015年」
遅くなりましたが!
新年 お芽でとうございます <(_ _)>
この芽は、目が出ても何もなりませんね。
それどころか、目 👀 が出るようなことは・・・驚くことです。
とんでもない。
やはり出て良いのは・・・芽です!
芽がでて、育って広がるのです。
芽が出て、繁栄があります・・ですよね!
皆様の芽がしっかり出ます年になりますように〜〜
(^人^)♪
またよろしくお願いいたします♪
今年も、最大に わくわく生きましょうね〜♪(*^^*)/^
遅くなりましたが!
新年 お芽でとうございます <(_ _)>
この芽は、目が出ても何もなりませんね。
それどころか、目 👀 が出るようなことは・・・驚くことです。
とんでもない。
やはり出て良いのは・・・芽です!
芽がでて、育って広がるのです。
芽が出て、繁栄があります・・ですよね!
皆様の芽がしっかり出ます年になりますように〜〜
(^人^)♪
またよろしくお願いいたします♪
今年も、最大に わくわく生きましょうね〜♪(*^^*)/^
2014/12/9
明日の講話は つぶやき日記
明日は、いや、今日は、今年最後の講話をする日。
私は、自分でやってみたいという事を始めてしまった。
不思議と、有料にもかかわらず、今も続いてくれている。
明日は、いろいろ話すことがあるけど、
ここのブログには、ちょこっと書いている・・・
自分が書いたり、話したりすることで、何度も確認が出来たり
何度も話すことで、自分自身が一番の生徒になっていた。
繰り返し、繰り返し、話すと、自分の脳がそれを聞いているので
確実に潜在意識に入ると思う。
来年もやることがいっぱいある。
ピアノコンサートの企画ももっと身を入れてやって行きたい。
サポートしてくれる人も二人増えた♪
そして他にまだやってることがある。
それも楽しんでやってるので焦らない。
何でも学びだと思うので、私は今もいっぱい学んでいる。
私は、死ぬまで学ぶつもりだ!!
有難い☆
(^人^)♪感謝
私は、自分でやってみたいという事を始めてしまった。
不思議と、有料にもかかわらず、今も続いてくれている。
明日は、いろいろ話すことがあるけど、
ここのブログには、ちょこっと書いている・・・
自分が書いたり、話したりすることで、何度も確認が出来たり
何度も話すことで、自分自身が一番の生徒になっていた。
繰り返し、繰り返し、話すと、自分の脳がそれを聞いているので
確実に潜在意識に入ると思う。
来年もやることがいっぱいある。
ピアノコンサートの企画ももっと身を入れてやって行きたい。
サポートしてくれる人も二人増えた♪
そして他にまだやってることがある。
それも楽しんでやってるので焦らない。
何でも学びだと思うので、私は今もいっぱい学んでいる。
私は、死ぬまで学ぶつもりだ!!
有難い☆
(^人^)♪感謝
タグ: 講話