朝、夕方はしぐれ。だが昼間は太陽が出て暑いくらい。おかしな天気だ。
朝のGO-32。CAW BCL局。いつもお世話になります。
それからAO-51。BTI WDN局。ありがとうございました。
八木アンテナの仰角を少し下げて15度ぐらいにしました。今までは25度ぐらい。仰角が高くなってくるとモービル局の混信が多いので、仰角の高いところは捨てることにしたけど果たして正解かどうか。その代わり仰角が低いところでよく上がってくれるといいけど。なにせ仰角ローテーターなしで固定なので、苦労します。
車で40分ほどの交流センターから声がかかって、ホームページの立ち上げのお手伝い。行ってみたらファイル名は日本語だったり、画像は大きかったり、ワードそのままだったり。手直しからアップロードまであれこれやって午後3時過ぎまで。逆にお昼はご馳走になってしまった。
ISSに間に合って、JK2XXK/2 JA5BLZ JH1BCL局と交信ができた。アンテナはGP。RIGはFT-736、それにTASCOのTNC-22だ。古いMODEMが役に立ってよかった。ISSは近いので電波が強力。だがこの周波数の近くではローカルが地上波でQSOしている。困ったもんだ。
SO-50でJA2NLTさん。AO-51で再びJK2XXK/2さん。ありがとうございました。
ISSの(19:44)でスクールコンタクトがあった。強力な電波で、まるでローカル並み。びっくりだ。成功のようでよかったです。

0