2009/7/15 15:30
NRD-515 二台目 その6 BCL
NRD-515は電源切って時間が経つと周波数表示がリセットされてしまいます。取説にはバックアップ電池を取り付ける場所が載ってますので取り付けてみることにしました。
ところが基板を探して見てもTP34,36は見つけられてもTP35は見つかりません。(^.^; JRCに問い合わせてみたら画像の位置にあると返事がきました。

再度ケースを開けて探すもやはりその位置には何もありませんでした。バージョンが古いのでしょう。二台のNRD-515共にTP35は付いてませんでした。

そこで配線図を見て画像右下にあるC283の+にダイオードを付け電池ケースをつなぎました。XYZ_Orz OMのはC283の足が短く半田ゴテの先が入りそうに無かったので画像のようにICのピンにダイオードを付け絶縁チューブを被せました。
これで電源切っても周波数はメモリされております。(^.^)
5
ところが基板を探して見てもTP34,36は見つけられてもTP35は見つかりません。(^.^; JRCに問い合わせてみたら画像の位置にあると返事がきました。

再度ケースを開けて探すもやはりその位置には何もありませんでした。バージョンが古いのでしょう。二台のNRD-515共にTP35は付いてませんでした。

そこで配線図を見て画像右下にあるC283の+にダイオードを付け電池ケースをつなぎました。XYZ_Orz OMのはC283の足が短く半田ゴテの先が入りそうに無かったので画像のようにICのピンにダイオードを付け絶縁チューブを被せました。
これで電源切っても周波数はメモリされております。(^.^)

2009/7/17 18:37
投稿者:HIROKI
2009/7/17 17:28
投稿者:タカ
HIROKI様
説明不足ですみません。
タイトル画像(一番上)の下、つまり左のカレンダーが表示される右側に文章枠が表示されません。
左表示一番下のRSS1.0と言う表示下に文章が続きます。
エクスプローラーを使用しています。どうも私が見ている他のteacupのブログも同じ様に
なります。
このスタイルCSSのみです。失礼しました。
説明不足ですみません。
タイトル画像(一番上)の下、つまり左のカレンダーが表示される右側に文章枠が表示されません。
左表示一番下のRSS1.0と言う表示下に文章が続きます。
エクスプローラーを使用しています。どうも私が見ている他のteacupのブログも同じ様に
なります。
このスタイルCSSのみです。失礼しました。
2009/7/17 8:00
投稿者:HIROKI
タカさんおはようございます!
>新しいレイアウトにされたら文章が下になり少し醜く感じます。リンク横にレイアウトは変更していただけますか?
ちょっと意味が不明ですので詳しく教えていただけませんでしょうか?
毎月デザインは変えてますがフォーマットは変えておりません。
お使いのブラウザのせいもあるかもしれません。こちらはFirefox3,5を使用してます。
>新しいレイアウトにされたら文章が下になり少し醜く感じます。リンク横にレイアウトは変更していただけますか?
ちょっと意味が不明ですので詳しく教えていただけませんでしょうか?
毎月デザインは変えてますがフォーマットは変えておりません。
お使いのブラウザのせいもあるかもしれません。こちらはFirefox3,5を使用してます。
2009/7/16 23:53
投稿者:タカ
管理人様 初めまして。
40年弱振りにBCLを復活して中波全局受信から楽しんでいます。受信機の修理記事はは楽しく拝見しています。
ところで失礼ですが、新しいレイアウトにされたら文章が下になり少し醜く感じます。リンク横にレイアウトは変更していただけますか?
40年弱振りにBCLを復活して中波全局受信から楽しんでいます。受信機の修理記事はは楽しく拝見しています。
ところで失礼ですが、新しいレイアウトにされたら文章が下になり少し醜く感じます。リンク横にレイアウトは変更していただけますか?
2009/7/16 13:39
投稿者:HIROKI
Vicさんこんにちは!
最初からバックアップ電池付けてくれても良さそうなもんですけどね。(^.^)
そーゆう仕様なんでしょう。(爆笑)
しかしYahooジオシティーのサイト丸四日間経っても復旧しません。(^.^; サーバーのHDDクラッシュのようですがいよいよデータ消滅したのかな?
最初からバックアップ電池付けてくれても良さそうなもんですけどね。(^.^)
そーゆう仕様なんでしょう。(爆笑)
しかしYahooジオシティーのサイト丸四日間経っても復旧しません。(^.^; サーバーのHDDクラッシュのようですがいよいよデータ消滅したのかな?
2009/7/16 7:27
投稿者:Vic
HIROKIさん、おはようございます。
当バージョンのオリジナルの状態ではバックアップ電池がないのですね。
なにか理由があるのでしょうね。
オプションのメモリーを付けて使うという発想なのでしょうか?
それにしましてもお疲れさまです。
http://blog.goo.ne.jp/vic142178
当バージョンのオリジナルの状態ではバックアップ電池がないのですね。
なにか理由があるのでしょうね。
オプションのメモリーを付けて使うという発想なのでしょうか?
それにしましてもお疲れさまです。
http://blog.goo.ne.jp/vic142178
IEお使いのようですね。色々と問題がありまして私は数年前からFirefoxを使ってます。無料ダウンロード出来ますのでこちらを使ってみてください。